経済産業省北海道経済産業局では、(特非)映像産業振興機構、(一社)北海道モバイルコンテンツ・ビジネス協議会と共催で、VR・ARコンテンツの活用や産業間での新規事業マッチングを促進することを目的として、VR・AR活用全国セミナーを開催します。
本セミナーでは、VR・ARに関わる市場動向や最新の活用事例の紹介、体験会を行い、コンテンツ制作企業だけでなく、できるだけ多くの産業の方々に向けて、VR・AR等の先進技術を通じた事業課題を解決するきっかけを提案します。
開催概要
- 【日時】
- 平成30年12月19日(水)14:00~17:30(受付開始 13:30)
- 【場所】
- 北海道経済産業局 第1会議室
(札幌市北区北8条西2丁目 札幌第1合同庁舎6階 北側) - 【定員】
- 100名(参加無料)
- 【対象者】
- コンテンツ制作企業、VR・ARのビジネス活用に関心のある方 等
- 【主催】
- 経済産業省北海道経済産業局、(特非)映像産業振興機構(VIPO)、(一社)北海道モバイルコンテンツ・ビジネス協議会(HMCC)
- 【特別協力】
- No Maps実行委員会
プログラム
- 14:10~
- 先進コンテンツを活用した多産業展開について
- (特非)映像産業振興機構 榊原 晋
- 14:50~
- VR・AR等コンテンツ制作ガイドラインの紹介
- MoguraVR 代表 久保田 瞬 氏
- 15:40~
- 地域における先進コンテンツ技術活用事例
- 北海道におけるxR企業のポテンシャルについて
北海道経済産業局 地域経済部 情報・サービス政策課 - 10分でわかるVRMフォーマット
(株)バーチャルキャスト 取締役CVO 山口 直樹 氏 - 最高品位のVR作品の作り方~8K実写とリアルタイムCGによるインタラクティブコンテンツ~
(株)IMAGICA Lab. 開発本部 開発営業部 映像マーケティンググループ 加藤 欧一郎 氏 - 超高解像度360度全球ドローンを使ったVR・プラネタリウム展開
(株)五藤光学研究所 カスタマーサポートカンパニー長 田中 正明 氏 - VRを活用する文化財の観光資源化と取り組み紹介
凸版印刷(株)東日本事業本部 北海道事業部 ビジネスイノベーション本部 小杉 啓文 氏
- 北海道におけるxR企業のポテンシャルについて
- 16:40~
- 「VR・AR等の先進事例の紹介と体験会」
同会場の後方にて、デモンストレーション開催 - 詳細は以下をご覧ください。
※なお、デモンストレーションの内容は変更する可能性があります。また、全てのデモンストレーションが体験できるとは限りませんのでご了承ください。
申込方法
問い合わせ先
経済産業省北海道経済産業局 地域経済部 情報・サービス政策課
TEL:011-709-2311(内線2566)
E-mail:hokkaido-johoservice@meti.go.jp