企業が保有する知的財産の有効活用を図るため、様々な角度からサポートしています。
概要 | 産総研と産業界・学界・地域経済社会との連携を推進する窓口として、産学官連携推進部門があります。北海道産学官連携センターには「イノベーション・コーディネータ」が配置され、社会のニーズと産総研の研究シーズをコーディネートし、産学官連携プロジェクトの立案と調整をします。 また、大通りサイトには技術相談窓口があり、企業支援を行っています。 |
---|---|
リンク先 | 産業技術総合研究所 北海道センター https://unit.aist.go.jp/hokkaido/collabo/index.html |
問合せ先 |
国立研究開発法人 産業技術総合研究所北海道センター 【電話】011-857-8406 【FAX】011-857-8901 【メール】hokkaido-counselors-ml@aist.go.jp |
概要 | 道内において構成員が2分の1以上の中小企業者等が、新分野・新市場への進出等のために大学等と連携して行う、加工組立型工業、基盤技術産業、食関連産業、環境エネルギー産業に関する研究開発を行うために必要な経費の一部を助成します。 |
---|---|
リンク先 | 市場対応型製品開発支援事業【特定産業分野:共同研究開発】 https://www.hsc.or.jp/consul/development_joint/ |
問合せ先 |
(公財)北海道中小企業総合支援センター 【電話】011-232-2403 【FAX】011-232-2011 【メール】問合せフォームへ |
概要 | 全国の大学等に散在する未利用の知的財産権のうち、国策上重要なものについてJSTが有償で譲り受け、一元的に集約・管理して積極的に特許群化やパッケージ化を進め、国内外において活用(ライセンス・知財現物出資)を促進するとともに、知財FS型による支援も実施します。 知財FS型(外国特許出願支援)では、大学等の保有特許であって、大学等が保有した方が将来的に芽が出る可能性の高いものについて、大学等保有のまま外国出願費用を支援します。 |
---|---|
リンク先 | 知的財産戦略センター http://www.jst.go.jp/chizai/index.html |
問合せ先 |
国立研究開発法人科学技術振興機構 知的財産戦略センター 大学支援グループ 【電話】03-5214-8413 【FAX】03-5214-8476 【メール】kenri@jst.go.jp |
概要 | HoPEは、大学や公設試験研究機関のシーズと企業のニーズが出会い、互いの強みを発揮する中で、新しい企業の創出、ビジネスチャンスの拡大を目指しています。HoPEでは、例会を毎月開催し、中小企業等が主体的に大学等の研究機関の知恵を借り、行政機関とも連携しながら、意欲的に研究開発、知的財産の蓄積を行っています。 |
---|---|
リンク先 | HoPE 北海道中小企業家同友会産学官連携研究会 http://hope.hokkaido.doyu.jp/ |
問合せ先 |
(一社)北海道中小企業家同友会産学官連携研究会HoPE 【電話】011-702-3411 【FAX】011-702-9573 【メール】問合せフォームへ |
概要 | 大学、国等の研究機関、企業等と共同研究を行うなど、積極的に外部機関と連携します。 |
---|---|
リンク先 | 連携協定 - 業務運営 | (地独)北海道立総合研究機構 http://www.hro.or.jp/hro/management/cooperation/ |
問合せ先 |
【電話】011-747-2900 【FAX】011-747-0211 【メール】hq-soudan@hro.or.jp |
概要 | 北海道大学の研究に対する技術的なご相談、共同・受託研究に関するご相談をお受けします。下記リンク先のフォームからお願いします。 |
---|---|
リンク先 | ご相談窓口(企業の方) :: 北海道大学 産学・地域協働推進機構 http://www.mcip.hokudai.ac.jp/MF/form1.html |
問合せ先 |
国立大学法人北海道大学 産学・地域協働推進機構 【電話】011-706-9561 【FAX】011-706-9550 【メール】jigyo@mcip.hokudai.ac.jp |
概要 | 産学連携の基本姿勢は、企業を支援しながら、研究開発の成果を社会に還元・貢献することにあります。「産学連携」と言いましても、初対面の企業と研究者の連携がうまくいくかどうかは、それぞれをよく知り、それを仲介する存在が大変重要です。 東海大学では、「産」をお世話する各地域の企業支援団体のコーディネーターと、「本学」のプロジェクトマネージャーとが協力して、企業と研究者を結び、企業ニーズと研究者シーズのマッチングを図っています。 |
---|---|
問合せ先 |
学校法人東海大学 札幌事務課研究支援担当 【電話】011-571-5111(代表電話) 【FAX】011-571-3629 【メール】yanagisawa@tspirit.tokai-u.jp |
概要 | 産学連携全般、契約書の作成等に関する法律相談を実施しています。 |
---|---|
札幌法律相談センター | |
リンク先 | 札幌弁護士会 法律相談センター https://www.satsuben.or.jp/center/ |
問合せ先 |
【電話】011-251-7730 |
旭川法律相談センター | |
リンク先 | 法律相談センター ~旭川弁護士会~ http://kyokuben.or.jp/sodan_area.html |
問合せ先 |
【電話】0166-51-9527 |
釧路法律相談センター | |
リンク先 | 法律相談センターのご案内 | 釧路弁護士会 http://www.946jp.com/ben54/confer/ |
問合せ先 |
【電話】0154-41-3444 |
函館法律相談センター | |
リンク先 | 弁護士に相談したい - 函館弁護士会 http://hakoben.or.jp/consult |
問合せ先 |
【電話】0138-41-0232 |
概要 | 開放特許(権利譲渡又は実施許諾の用意がある特許)に関する情報を無料で登録・検索・閲覧できるデータベースです。 |
---|---|
リンク先 | 開放特許情報データベース https://plidb.inpit.go.jp/ |
問合せ先 |
(独法)工業所有権情報・研修館(INPIT) 開放特許情報データベースサポートセンター 受付時間:平日9時00分~12時00分、13時00分~17時00分 【電話】050-3803-1777 【FAX】050-3737-9348 【メール】webmaster@plidb.inpit.go.jp |