経済産業省北海道経済産業局では、安全保障貿易管理の重要性や自主的な輸出管理体制整備のポイント、NACCS貿易管理サブシステムによる電子申請の導入方法などを理解していただくための説明会を開催します。
また、不公正貿易報告書についても、併せて説明を行い、主要国における貿易政策・措置の問題点や我が国の取組方針を紹介します。
開催概要
- 【日時】
- 平成30年12月20日(木)13:30~17:10(開場 13:00)
- 【場所】
- 経済産業省北海道経済産業局 第1会議室
(札幌市北区北8条西2丁目 札幌第1合同庁舎6階 北側) - 【対象】
- 企業・団体・大学・個人 等
- 【定員】
- 80名(参加費無料)
- 【主催】
- 経済産業省北海道経済産業局
- 【共催】
- (独)日本貿易振興機構北海道貿易情報センター(ジェトロ北海道)
プログラム
安全保障貿易管理について・法令遵守のポイント 13:30~
我が国をはじめとする主要国では、高度な貨物・技術が大量破壊兵器等の開発を行っている国家等に渡ることを防ぐため、国際的な枠組みを作り、輸出等の管理を行っています。国内においては、外国為替及び外国貿易法に基づく貿易管理が実施されており、仮に民生用途であっても兵器などへ転用が可能な貨物を海外に輸出する際には、経済産業大臣の許可を受ける必要があります。
国境を越えた人の移動の活発化や情報化の進展など、最近の国際情勢を踏まえ、安全保障貿易管理の重要性や自主的な輸出管理体制整備のポイントについて、基本的な事項を中心に説明します。
NACCS貿易管理サブシステムについて 16:10~
経済産業省への輸出許可申請を電子的に行うNACCS貿易管理サブシステムについて、電子申請や電子ライセンスのメリット、電子申請への移行手続を案内します。
2018年版不公正貿易報告書について 16:40~
不公正貿易報告書は、WTO協定をはじめとする国際的に合意されたルールを基準として、主要国の貿易政策・措置の問題点を指摘し、撤廃や改善を促すため、毎年経済産業省が公表しています。説明会では、貿易政策・措置の問題点の具体例や今後の通商政策を進めていく上での経済産業省の取組方針を紹介します。
申込方法
参加申込書に必要事項を記入の上、以下の申込先までFAX又はE-mailでお送りください。
※提供いただいた個人情報は、本説明会運営及び今後の当課主催の説明会等の案内に使用させていただきます。
- 参加申込書
申込締切:平成30年12月14日(金)
申込・問い合わせ先
経済産業省北海道経済産業局 総務企画部 国際課
TEL:011-709-2311(内線2606)
FAX:011-709-1798
E-mail:hokkaido-kokusai@meti.go.jp