ホーム > 公募情報補助金:採択 / 中小企業支援新事業活動促進支援事業 / 経営支援課

平成27年度JAPANブランド育成支援事業の採択事業を決定しました

平成27年5月29日
経済産業省北海道経済産業局

 経済産業省北海道経済産業局では、平成27年5月29日付けで、平成27年度ふるさと名物応援事業補助金(JAPANブランド育成支援事業)について、北海道内から8件の採択を決定しましたのでお知らせします。

 本事業は、優れた素材や技術等を活かし、その魅力をさらに高め、世界に通用するブランド力(JAPANブランド)の確立を目指す、複数の中小企業が連携した取組みに対して支援を行うものです。採択事業者は、海外展開の戦略づくりや、海外向け製品の試作、展示会への出展等を行い、地域の産品等のブランド化、海外への販路拡大に取組むこととしています。

採択状況と内訳

戦略策定支援事業 ブランド確立支援事業 合計
1年目 2年目 3年目
全国 29件 38件 17件 12件 96件
うち北海道 2件 2件 3件 1件 8件

 全国の採択案件については、中小企業庁のウェブサイトをご覧ください。

北海道の採択案件一覧

申請者/参画事業者名 プロジェクト名 プロジェクト概要
【戦略策定支援事業】
○(株)アイスジャパン(室蘭市)
  • (株)STS研究所
  • (株)リアン
  • 泉千景デザイン事務所
「暑さ・熱中症対策商品及び蓄熱剤製品ブランド海外進出プロジェクト」 保冷剤に用いる蓄熱、蓄エネルギー技術、及び製造技術を生かし、暑さ対策商品や熱中症対策商品を国際市場に投入するため、海外の暑さ対策商品市場や需要の調査と寒冷地域(ロシア・北欧等)における蓄熱寒さ対策商品市場や需要の調査を実施し、両市場(暑さ対策、寒冷対策)ブランド戦略の策定を行い国際市場での販売拡大を目指す。
○(一社)北海道農業サポート協会(札幌市) 別海町産牛乳による乳製品の輸出を目指すブランド戦略構築事業 日本一の牛乳生産量を誇る別海町の強みを最大限に生かした新商品を開発しつつ、既存の名産品とともに海外で通用するブランド構築を目指す。第一弾として台湾向け輸出を実現させるための基本戦略を策定する。
【ブランド確立支援事業(1年目)】
○北海道広域道産酒協議会(小樽市)
  • 曲イ田中酒造(株)
  • 国稀酒造(株)
  • 北の誉酒造(株)
  • 高砂酒造(株)
ヨーロッパを中心とした北海道産酒ブランド構築及び海外販路拡大プロジェクト 北海道インバウンドまで見据えた、道産酒の海外市場開拓及びブランド化を進める。道産酒の商品特性を考慮し、食、トレンド、富裕層、3つの波及効果のあるエリアでPRすることで輸出促進し、道産酒のブランド化、インバウンドへと繋げる。
○neeth(株)(札幌市)
  • (株)イークラフトマン
  • (有)ガルス
  • アイマルジャパン(株)
  • (株)風のがっこう
  • クール北海道(株)
ベトナム等における「北海道モール」創出およびサービス展開事業 ベトナム南部において、北海道の高品質な食・サービスが体験できる店等の展開・進出企業の集積地・拠点「北海道モール」を構築する。又、商流構築、ITを活用した現地生産、周辺国への多店舗展開・輸出を促進する。
【ブランド確立支援事業(2年目)】
○(株)三好製作所(室蘭市)
  • (株)アイスジャパン
  • (有)テックマシン
  • (株)BERTRAND
「北海道発キッチンウェアブランド確立・海外販路構築プロジェクト」 北海道で生まれた保冷剤一体型弁当箱を海外市場に投入するため、海外向け試作品の開発を行う。また海外の主要展示会に出展参加することでブランドを発信し、海外販路の構築を行う。
○(株)北国からの贈り物(弟子屈町)
  • コンチネンタル貿易(株)
  • (株)ノースクリエイト
  • (株)アミノアップ化学
  • (株)北海道バイオインダストリー
  • (株)シー・ビー・エス
  • 丸共バイオフーズ(株)
  • (株)ナチュラルケア
  • (株)アビサル・ジャパン
  • 井原水産(株)
  • (株)マルデン
  • (株)Link&Loop
「北海道ヘルス&ビューティー」ブランド展開とアジア販路開拓事業 「北海道ヘルス&ビューティー」と総称する北海道素材を活用した機能性食品・化粧品のシンガポールを拠点としたアジア市場での販路拡大を目指し、現地市場ニーズ調査等を通じた新商品開発やブランド、商流ルートの構築を行う。
○羅臼漁業協同組合(羅臼町)
  • 昆布漁業部会
  • 養殖漁業部会
羅臼「UMAMI」昆布海外進出プロジェクト 近年、日本のダシに代表される「UMAMI(うまみ)」成分がキーワードとして注目される中、万博として初めて食をテーマにし約2,000万人の来場者が期待される「ミラノ万博」に参加し、独自の加工方法により「UMAMI」成分を多く持つ羅臼昆布の魅力を発信し、海外特にヨーロッパ市場へ販路開拓を行う。
【ブランド確立支援事業(3年目)】
○(一社)シーニックバイウェイ支援センター(札幌市)
  • (有)ランラン・ファーム
  • (有)NEEDS
  • 富良野市ぶどう果樹研究所
  • 池田町ブドウ・ブドウ酒研究所
  • 北海道ワイン(株)
  • (有)十勝野フロマージュ
  • 農事組合法人共働学舎新得農場
  • (有)ハッピネスデーリィ
北海道産ワインとチーズの国際ブランド確立による中国等への販路拡大と「北海道チーズ&ワイン街道」への観光客誘致による地域経済活性化プロジェクト アジア圏の富裕層をターゲットに、北海道のイメージとともに希少価値の高い北海道産チーズ&ワインの市場拡大を目指した海外向け商品開発を行うとともに、インバウンドの拡大に向けた広報展開等を実践する。

参考:事業概要

戦略策定支援事業

 参画する中小企業等の共通認識を醸成し、自らの現状を分析し、明確なブランドコンセプトと基本戦略を策定するため、専門家を招聘しブランドに対する理解を深めるためのセミナー等の開催、市場調査等を実施する経費を補助。
(補助率:定額、補助金額:100~200万円)

ブランド確立支援事業(1~3年目)

 地域の中小企業等が、優れた素材や技術等を活かした製品の魅力を高め、国内さらには海外のマーケットで通用するブランド力を確立するため、市場調査、専門家の招聘、デザイン開発・評価、新商品開発・評価、展示会への出展等に要する経費の一部を補助。
(補助率:2/3以内、補助金額:100~2,000万円)


ページの先頭に戻る

METIロゴ 経済産業省北海道経済産業局 産業部 経営支援課