令和4年度補正予算 小規模事業者持続化補助金(一般型)の公募を開始します

2023年3月15日
経済産業省北海道経済産業局

 全国商工会連合会では、小規模事業者が、変化する経営環境の中で持続的に事業を発展させていくために、商工会・商工会議所と一体となって経営計画を作成し、当該計画に基づいて行う販路開拓等の取組を支援する、令和4年度補正予算 小規模事業者持続化補助金(一般型)の公募を開始します。

※小規模事業者とは、常時使用する従業員数が(商業・サービス業、宿泊業、娯楽業を除く)の場合5人以下、それ以外の業種の場合20人以下である事業者

概要

 令和4年度補正予算では、免税事業者から適格請求書発行事業者に転換する事業者に対して、補助上限額を一律に引き上げるインボイス特例を創設します。

通常枠

 小規模事業者および一定要件を満たす特定非営利活動法人が経営計画を自ら策定し、商工会・商工会議所の支援を受けながら取り組む販路開拓等の取組を支援。

  • 【補助率】2/3
  • 【補助上限額】50万円

賃金引上げ枠

  • 【申請要件】事業場内最低賃金を地域別最低賃金より+30円以上(既に達成している場合は、現在支給している、事業場内最低賃金より+30円以上)とした事業者
  • 【補助率】2/3(赤字事業者は3/4)
  • 【補助上限額】200万円

卒業枠

  • 【申請要件】常時使用する従業員を増やし、小規模事業者の従業員数を超えて規模を拡大する事業者
  • 【補助率】2/3
  • 【補助上限額】200万円

後継者支援枠

  • 【申請要件】将来的に事業承継を行う予定があり、新たな取組を行う後継者候補としてアトツギ甲子園のファイナリスト等になった事業者に対して、補助上限額を200万円まで引き上げ。
  • 【補助率】2/3
  • 【補助上限額】200万円

※全国各地の中小企業の後継者・後継者候補(アトツギ)が、 新規事業アイデアを競うピッチイベントです。

(注)一度、後継者支援枠で採択され事業を実施した事業者は、対象外です。ただし異なる年度において、上記要件を満たす場合は、補助対象となり得ます。

創業枠

  • 【申請要件】産業競争力強化法に基づく認定市区町村や認定連携創業支援等事業者が実施した特定創業支援等事業による支援を過去3か年の間に受け、かつ、過去3か年の間に開業した事業者
  • 【補助率】2/3
  • 【補助上限額】200万円

インボイス特例

  • 【申請要件】2021年9月30日~2023年9月30日の属する課税期間で一度でも免税事業者であった又は免税事業者であることが見込まれる事業者のうち、インボイス発行事業者に登録した事業者
  • 【補助上限額】各枠の補助上限額を50万円上乗せ

※令和元年度・3年度補正予算事業において、「インボイス枠」で採択された事業者は、本特例の対象外です。

公募スケジュール

 通年で複数回の公募を行い、各回において審査・採択を行います。

【第12回公募】
  1. 公募要領公開:2023年3月3日(金)
  2. 申請受付開始:2023年3月10日(金)
  3. 申請受付締切:2023年6月1日(木)
【第13回以降の申請受付締切(予定)】
申請受付締切:2023年9月7日(木)

公募要領等

 公募要領等詳細は、以下のウェブサイトをご覧ください。
 申請にあたり必要となる、商工会・商工会議所による事業支援計画書は、発行に時間を要する場合がありますので、余裕をもって手続きを行ってください。

問い合わせ先

<北海道内の商工会地区の方>
北海道商工会連合会
  • TEL:011-251-0102
  • 受付時間:9:00~12:00、13:00~17:00(土日祝日、年末年始除く)
<商工会議所地区の方>
商工会議所地区 補助金事務局
  • TEL:03-6632-1502
  • 受付時間:9:00~12:00、13:00~17:00(土日祝日、年末年始除く)

ページの先頭に戻る