経済産業省北海道経済産業局では、中小企業等の優れた製品や技術の市場での信頼性向上や差別化のために有効な、性能の評価方法等の標準化を推進するためのセミナーをオンラインで開催します。
既存の規格では適切な評価が難しく普及が進まない製品・技術について、新たに国際標準(ISO/IEC)又はJISを制定しようとする際、従来より短期間で制定が可能となる支援制度「新市場創造型標準化制度」の内容や標準化の取組み事例を紹介します。
開催概要
- 【日時】
- 2021年2月25日(木)16:00~17:30
- 【配信方法】
- Microsoft Teams
- 【定員】
- 100名(先着順・参加無料)
- 【対象】
- 道内の中小企業、技術・産業支援機関等
プログラム
- 16:00~
- 戦略的標準化の重要性と新市場創造型標準化制度
- 【講師】(一財)日本規格協会 標準化アドバイザー・高度エキスパート 山田 次雄 氏
- 16:45~
- 生鮮魚介類の新鮮度測定法の標準化に向けた取り組み
- 【講師】(公財)函館地域産業振興財団 北海道立工業技術センター
食産業技術支援グループリーダー 研究主幹 吉岡 武也 氏
- 【講師】(公財)函館地域産業振興財団 北海道立工業技術センター
申込方法
以下のウェブサイトから申込みください。
※申込みされた方には2月22日(月)までに聴講用URLをお送りします。(複数名での聴講の場合も1名ずつ申込みください。)
申込締切:2021年2月18日(木)
留意事項
参加費は無料ですが、視聴に係る通信料、機器費用等は参加者負担となります。
問い合わせ先
- 事務局:(特非)北海道産業技術支援協会(R&Bパーク大通サテライト(HiNT))内 担当:佐々木
-
- TEL:011-219-3359
- FAX:011-219-3351
主催・共催・後援
- 【主催】
- 経済産業省北海道経済産業局
- 【共催】
- R&Bパーク大通サテライト運営協議会(HiNT)、(一財)日本規格協会、(公財)函館地域産業振興財団
- 【後援】
- 北海道地域産業技術連携推進会議