経済産業省北海道経済産業局では、最新の食品機能性成分の探索・評価技術を紹介するセミナーを開催します。
北海道には高い機能性をもった食資源が潜在的に数多く存在し、大学の革新的な食品機能性研究と連携した新製品、新技術の創出が期待されています。今回は北海道で活躍されている若手研究者から、最新の食品機能性研究をご紹介いただきます。
開催概要
- 【日時】
- 平成27年11月18日(水)15:00~17:00
- 【会場】
- 札幌アスペンホテル 2F アスペンA(札幌市北区北8条西4丁目5)
- 【対象】
- 食品の機能性に関心のある企業等
- 【定員】
- 70名
- 【参加費】
- 無料
- 【主催】
- 経済産業省北海道経済産業局、北海道バイオ産業クラスター・フォーラム、(公財)北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
プログラム
- 開会
- 15:00~
- 食品機能性成分の革新的探索・評価研究
-
- 15:05~
- 「質量分析イメージングの機能性食品成分研究への展開」
北海道大学大学院保健科学研究院 特任講師 早坂 孝宏 氏 - 15:30~
- 「機能性食品成分としてのスフィンゴ脂質に関する研究」
北海道大学大学院先端生命科学研究院 特任助教 酒井 祥太 氏 - 15:55~
- 「エネルギー消費組織・褐色脂肪をターゲットとする抗肥満食品成分の探索」
北海道大学大学院獣医学研究科 講師 岡松 優子 氏 - 16:20~
- 休憩
- 北海道食資源の機能性研究
-
- 16:25~
- 「(仮)北海道産食素材の抗酸化機能成分データベースの構築と食品臨床試験」
旭川医科大学 准教授 大谷 克城 氏
- 名刺交換
- 16:55~
申込方法
プログラム詳細や申込については、以下のウェブサイトをご覧ください。
申込締切:平成27年11月13日(金)
問い合わせ先
ノーステック財団 研究開発支援部(担当:伊藤)
TEL:011-708-6392
FAX:011-747-1911
E-mail:y-ito@noastec.jp