経済産業省北海道経済産業局と(一財)日本立地センターでは、バイオ産業(機能性食品)の振興を図るため、道内各地の公設試・産業支援機関・大学及び金融機関等の現場で、企業支援を行っているコーディネータやサポート業務に携わっている方を対象としたミーティング(勉強会)を開催します。
道内各地に存在する機能性素材を活用した製品開発の支援方法や業界動向、海外販路獲得に向けた具体的な事例を専門家からご紹介するとともに、意見交換等も行います。
- 【平成27年12月10日更新】
-
- プログラムの一部と、講師が変更になりました。
- 申込締切を延長しました。
開催概要
- 【日時】
- 平成27年12月17日(木)
- 14:00~17:40(ミーティング)
- 18:00~19:30(交流会)
- 【会場】
- TKP札幌駅カンファレンスセンター カンファレンスルーム2D
(札幌市北区北7条西2丁目9 ベルヴュオフィス札幌 TEL:011-252-3165) - 【対象】
- 公設試・産業支援機関・大学・金融機関のコーディネータ及びサポート業務等に携わる方
- 【定員】
- 30名
- 【参加費】
- ミーティング:無料
交流会:会費制(2,000円)
プログラム
- 14:00~14:15
- 開会挨拶及び戦略分野コーディネータ事業について(経済産業省)
- 14:15~14:35
- バイオインダストリー協会の活動について
- (一財)バイオインダストリー協会 戦略分野コーディネータ 田中 裕教 氏
- 14:35~15:00
- 機能性食品分野におけるJBAの取り組みと戦略分野コーディネータ事業の進め方
- (一財)バイオインダストリー協会 戦略分野コーディネータ 森下 節夫 氏
- 15:00~16:00
- 「機能性表示食品制度を活用した商品開発とマーケティング戦略・海外展開戦略」
- 【講師】(株)グローバルニュートリショングループ 代表取締役 武田 猛 氏
- 16:00~16:15
- 地域におけるオープンイノベーションの進め方((一財)日本立地センター)
- 16:25~17:30
- 戦略分野コーディネータ及び講師との意見交換
戦略分野コーディネータと講師への質疑応答。参加者から地域実情を紹介頂くとともに、意見交換等を実施します。 - 17:30~17:40
- 地域の活性化に貢献する産業革新機構の取組ついて((株)産業革新機構)
- 18:00~19:30
- 交流会(会費制:参加費 2,000円)
申込方法
プログラム詳細や申込方法については、以下をご覧ください。
- 「戦略産業コーディネータミーティング」のご案内((一財)日本立地センターのウェブサイト)
申込締切:平成27年12月15日(火)15:00
問い合わせ先
(一財)日本立地センター 地域イノベーション部(担当:梶川、守屋、有田、原)
TEL:03-3518-8964
E-mail:cdsupport2015@jilc.or.jp
URL:https://jilc.or.jp/
講師紹介
バイオインダストリー協会の活動について
(一財)バイオインダストリー協会 戦略分野コーディネータ 田中 裕教 氏
- [略歴]
- 医薬・医療部門の事業部門、国際部門に35年勤務し、医薬事業・ヘルスケア分野にて研究開発、製品企画、事業開発(学術、マーケティング)及び経営管理(役員)など幅広く経験。
機能性食品分野の最新事情と戦略分野コーディネータ事業の進め方
(一財)バイオインダストリー協会 戦略分野コーディネータ 森下 節夫 氏
- [略歴]
- 名古屋大学大学院理学研究科(分子生物学専攻)卒業後、外資系製薬企業に就職、研究開発やタンパク製剤のGMPラボスケール製造に従事。また、大学のシーズを活用した創薬ベンチャーを設立。
「機能性表示食品制度を活用した商品開発とマーケティング戦略・海外展開戦略」
(株)グローバルニュートリショングループ 代表取締役 武田 猛 氏
- [略歴]
- 麻布大学環境保健学部を卒業後、アピ(株)、サニーヘルス(株)を経て、2004年に(株)グローバルニュートリショングループを設立。22年間一貫して、健康・自然食品業界に所属し、業界知識(企業・団体、関連法規、人脈、技術等)に精通している。海外企業の日本市場参入及び国内企業の海外市場進出の支援、新規事業の立ち上げ、新商品開発のコンサルティングを行っている。