特許庁では、地域団体商標の制度概要、活用事例、特許庁の支援策等についてまとめた「地域団体商標ガイドブック2019」を作成しました。
北海道内の地域団体商標は、昨年度のガイドブック発行から2018年末までに、新たに今金男しゃく、中札内村えだ豆、とうや湖和牛の3件が追加され、31件を掲載しています。
地域団体商標ガイドブック2019の概要
本書は、地域団体商標を活用している団体の最新事例や、地域団体商標制度の概要、特許庁の支援策、登録されている645件(2018年末時点)の地域団体商標を掲載しています。
入手方法
以下からダウンロードできます。
郵送を希望の方は、FAXまたはE-mailにて「郵便番号、住所、企業等名、氏名、電話番号、必要部数」を、下記の問い合わせ先まで連絡ください。
※提供いただいた個人情報は、本書送付の目的以外には使用しません。
地域団体商標制度とは
地域ブランドとして用いられることの多い「地域名」と「商品(サービス)名」の名称等からなる文字商標(地域団体商標)について、一定の要件の下、商標登録を可能とする制度です。
※通常、「地域名」と「商品(サービス)名」の名称等からなる文字商標は、「全国的に有名」でなければ登録することができません。
地域団体商標を取得した権利者からは、地域団体商標の取得により、地域ブランド力が向上した、団体構成員のモチベーションアップにつながった、模倣品対策に役立ったなどの声をいただいています。
地域の名物が地域団体商標として特許庁に登録されていることを示すものとして、以下の「地域団体商標マーク」があります。
▼ 地域団体商標マーク
▼ 地域団体商標マークの活用例
問い合わせ先
経済産業省北海道経済産業局 地域経済部 産業技術課 知的財産室
TEL:011-709-2311(内線2586)
FAX:011-707-5324
E-mail:bzl-hokkaido-chizai@meti.go.jp