特許庁及び北海道経済産業局は、知的財産を身近に感じてもらい、効果的に活用するきっかけ作りを目的に、知財のミカタ 巡回特許庁 in 旭川を8月28日に開催します。
今年度はデザインの視点を取り入れた取組で地域活性化を目指している旭川市において、札幌市路面電車の超低床車両や、郵便ポストのデザインを手がける等活躍中の(株)GKデザイン機構 代表取締役社長 田中氏による基調講演のほか、地域活性化やブランディングを学べるセミナーなど、「デザイン」をテーマにしたプログラムとなっています。
また、あわせて北海道全域で出張面接を集中的に実施します。
開催概要
- 【日時】
- 2019年8月28日(水)12:50~17:45
- 【場所】
- 星野リゾートOMO7旭川(旭川市6条通9丁目)
- 【参加費】
- 無料
プログラム
ミニセッション 12:50~13:20(定員50名)
- デザイン活用セミナー
-
- 概要:デザインを活用したものづくりの方法
- 講師:旭川デザイン協議会会長 伊藤 友一 氏
メインセッション 13:30~14:50(定員100名)
- デザイン経営と地域活性化
-
- 対象:企業経営者、自治体、商工会議所、商工会 等
- 概要:企業価値向上のための重要な経営資源となるデザインの活用方法
- 講師:(株)GKデザイン機構 代表取締役社長/CEO 田中 一雄 氏
個別セッション 15:00~16:00(定員各50名)
- 小さな会社のデザインと知財
-
- 対象:中小企業経営者、デザイン担当者、知財実務担当者 等
- 概要:中小企業の技術や強みを活かすデザインや、知財を活用した事業活動を進めるポイント
- 講師:(有)セメントプロデュースデザイン 代表取締役社長 金谷 勉 氏
- 知的財産の視点からみる農林水産業
-
- 対象:地域ブランド関係者、農林水産関係者、自治体職員 等
- 概要:地域ブランド、模倣品対策、ノウハウの管理など、農林水産分野における知的財産保護の重要性
- 講師:農林水産省食料産業局知的財産課 課長補佐 中島 明良 氏
個別セッション 16:10~17:10(定員各50名)
- あなたの会社やお店に眠る知的財産の見つけ方~日本弁理士会知財広め隊と一緒に考えてみよう~
-
- 対象:知財に興味のある方、勉強したい方 等
- 概要:知的財産とは何か、その見つけ方活かし方の模擬体験
- 講師:日本弁理士会北海道会副会長 内藤 拓郎 氏
その他弁理士数名
- 地域ブランド構築セミナー~愛媛シルクSDGsプロジェクトの事例~
-
- 対象:地域ブランド関係者及び支援者、地域振興に関わる方、自治体職員 等
- 概要:地域の未活用資源利用による、商品開発やブランディングでの新産業創出事例
- 講師:(株)リバースプロジェクトトレーディング 代表取締役 河合 崇 氏
ミニセッション 17:15~17:45(定員50名)
- 意匠法改正セミナー
-
- 概要:画像デザインや建築物の内・外装デザインなど、新たに保護対象となったデザインに関する法改正のポイント
- 講師:特許庁審査第一部意匠課制度企画室長
何でも相談コーナー 13:30~17:30(申込不要)
北海道知財総合支援窓口の支援担当者や北海道よろず支援拠点のコーディネータ―が、知的財産に関する疑問やお悩みの相談に応じます。
申込方法
各プログラムには、以下のウェブサイトから申し込みください。
- 知財のミカタ~巡回特許庁 in 旭川~(特許庁のウェブサイト)
出張面接
- 【日程】
- 2019年8月28日(水)~9月24日(火)
- 【場所】
- 北海道全域
期間中に、出願人や代理人等の近隣地域に審査官が訪問し面接を行う「出張面接」を北海道地域で集中的に実施します。
申込方法
以下の問い合わせ先に申し込みください。
問い合わせ先
- 特許出張面接:特許庁調整課地域イノベーション促進室
TEL:03-3581-1101(内線3104)
E-mail:PA2103@jpo.go.jp - 意匠出張面接:特許庁意匠課企画調査班
TEL:03-3581-1101(内線2907)
E-mail:PA1530@jpo.go.jp