経済産業省北海道経済産業局と環境省北海道地方環境事務所では、北海道地域のエネルギー・地球温暖化対策に関する構成機関※相互の情報交換等を図ることにより、温暖化対策への自主的取組促進に繋がることを目的として第15回北海道地域エネルギー・温暖化対策推進会議を開催します。
【2021年2月18日更新】議事概要を追加しました。
※国の出先機関、地方公共団体、経済・事業者団体、エネルギー関係事業者等
開催日時等
- 【日時】
- 2021年1月27日(水)14:00~16:30
- 【場所】
- 経済産業省北海道経済産業局 第1会議室
(札幌市北区北8条西2丁目 札幌第1合同庁舎6階北側) - 【配信方法】
- Skype for Business
- 【主催】
- 経済産業省北海道経済産業局、環境省北海道地方環境事務所
議題
- 国からの情報提供
- エネルギー政策の動向と2050年カーボンニュートラル
- 経済産業省 資源エネルギー庁 長官官房 総務課 需給政策室 室長補佐 小松 正明
- 資料1-1 エネルギー政策の動向と2050年カーボンニュートラル(PDF形式/3,127KB)
- 気候変動対策の最近の動向について
- 環境省 地球環境局 総務課 脱炭素社会移行推進室 主査 後藤 晃宏
- 資料1-2 気候変動対策の最近の動向について(PDF形式/4,917KB)
- エネルギー政策の動向と2050年カーボンニュートラル
- 構成機関からの情報提供等
- 次期「北海道地球温暖化対策推進計画」及び次期「北海道省エネルギー・新エネルギー促進行動計画」の検討状況
- 北海道 環境生活部 気候変動対策担当局長 土肥 浩己 氏
- 北海道 経済部 環境・エネルギー局長 佐藤 隆久 氏
- 資料2 北海道地球温暖化対策推進計画の見直しについて・次期「北海道省エネルギー・新エネルギー促進行動計画」策定の検討状況について(PDF形式/1,578KB)
- 次期「北海道地球温暖化対策推進計画」及び次期「北海道省エネルギー・新エネルギー促進行動計画」の検討状況
- 事務局からの話題提供等
- 北海道における廃プラスチックの処理方策及びメタノール等の利活用方策に関する調査について
- 動画「STOP!地球温暖化」について
- 環境省のRE100達成に向けた取組
- 環境省 北海道地方環境事務所
- 資料3-3 環境省のRE100達成に向けた取組(PDF形式/2,784KB)
- 議事概要(PDF形式/226KB) (21/02/18 update)
一般参加の申込方法
【募集人数】3名
※一般参加は、会議の傍聴ではなく、オンライン又はメインシートで会議に参加し、実際に意見交換を行っていただきます。
以下のウェブサイトより申込みください。
申込締切:2021年1月14日(木)12:00
傍聴の申込方法
当日はSkype for Businessを利用し、オンライン配信します。
オンラインによる傍聴(無料)を希望される場合には、表題名を「第15回北海道地域エネルギー・温暖化対策推進会議傍聴希望」とし、所属、住所(市町村名のみで結構です)、氏名、電話番号、E-mailアドレスを記入の上、以下の申込先まで、E-mailにて申込みください。
- 傍聴希望者が多数の場合は、抽選とさせていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。
- 提供いただいた情報は、本会議開催の目的以外には一切使用しません。
申込締切:2021年1月20日(水)12:00
留意事項
- 傍聴者には、1月22日(金)までに当局より申込メールへ傍聴に係るURLを送りますので、複数名で傍聴を希望される場合も、一名ずつ申込みください。
- 当日は13:50以降に当該URLにアクセスしてください。
申込・問い合わせ先
- 北海道経済産業局 資源エネルギー環境部 環境・リサイクル課
-
- TEL:011-709-2311(内線2624)
- E-mail:hokkaido-kankyorecycle@meti.go.jp