経済産業省北海道経済産業局では、この度2007年版を改訂した「2008 灯油節約のツボ」を発刊しました。
2008年版は、家庭での新たな節約につながるよう、「灯油節約の基本的な原理」をできるだけ分かりやすく解説するとともに、家庭で行われている節約事例も多く掲載しました。
家計を助けるため、そして、地球環境のためにも、生活に欠かせない「灯油」を大切に使うことを、今一度考えていただければ幸いです。
ポイント
- 昨年発刊した「2007 灯油節約のツボ」と併用できるように同じA5判サイズで8頁増しの38頁立て。
- 「灯油の消費量は何によって決まるのか」を皆様に理解していただくため、節約の基本的な原理を紹介するとともに、暖房・給湯・融雪に係る各家庭での節約事例を「我が家の節約術」として多数掲載。
- 日頃の灯油に係る疑問点とその答えを、データなどを基に紹介し、また節約した量・金額、そして、CO2の削減量などが一目で分かるよう表示。

(A5判サイズ・38頁)
<参考>「灯油節約のツボ」の構成
暖房の灯油節約
- 熱を逃がさない
- 室温を下げる
- 効率の高い暖房機器を使う
- 日差しを利用する
給湯の灯油節約
- 給湯量を少なくする
- 給湯温度を下げる
- 効率の高い暖房機器を使う
- 風呂を冷まさない
融雪の灯油節約
- 運転時間を短くする
- 日差しを利用する
- 融雪機を上手に使う
北海道の年間灯油消費量
本冊子は、以下からダウンロードできます。