経済産業省北海道経済産業局では、ガス事業法第17条第1項の規定に基づき、平成27年12月16日付けで申請のあった、「長万部町の一般ガス供給約款の変更の認可」に係り、広く意見を募集するため公聴会を開催します。
【平成28年1月27日更新】意見陳述の申出が期限までになかったため、公聴会を開催しないこととしました。
実施期日及び場所
- 【日時】
- 平成28年2月10日(火)13:00~
- 【場所】
- 多目的活動センターあつまんべ(長万部町字長万部36番地2)
認可申請の概要
長万部町の一般ガス供給約款の変更認可申請の概要(ガス料金の値上げ等)については、以下をご覧ください。
公聴会での意見陳述の申込方法
公聴会に出席して意見を述べられる方は、以下の要領によりお申し込みください。
なお、意見陳述の届出が多数の場合には、北海道経済産業局長が陳述人を指定し、その旨を届出者あてに通知します。
また、期日までに意見陳述届出書の提出がない場合は、公聴会は開催しないものとします。
(1)意見陳述届出書の記載事項について
下記の様式に以下の事項を記載した意見陳述届出書(日本工業規格A4縦(横書き)。1人1通に限る。)を作成してください。
- 郵便番号、住所(電話がある場合には電話番号を付記すること。)
- 氏名(ふりがなを付すこと。)
- 職業(団体又は企業にあっては、その名称、所在地及び代表者の氏名並びにその団体又は企業を代表して意見を陳述する者の氏名(ふりがなを付すこと。)及び職名)
- 意見の概要
(2)意見陳述書の提出期限
平成28年1月26日(火)17:00【必着】
(3)意見陳述書の提出方法
- 【郵送の場合】
- 封筒の表に「長万部町関係公聴会陳述希望」と記載し、以下の提出先あてに郵送してください。
- 【E-mailの場合】
- 次のとおりメールを作成の上、以下の提出先E-mailアドレスあてに送信してください。
タイトルは、「【陳述希望】長万部町関係公聴会陳述希望」としてください。
意見陳述届出書は、上記(1)の様式にて作成し、E-mailに添付してください。
E-mailアドレス間違いにより締切りまでに到達しなかったものは無効です。
E-mail送信後3日(土・日・祝日及び12月29日~31日を除く。)以内に受付確認E-mailが届かない場合には、提出先まで電話でご連絡ください。
(4)意見陳述書の提出先
〒060-0808 札幌市北区北8条西2丁目1番1号 札幌第1合同庁舎
経済産業省北海道経済産業局 資源エネルギー環境部
資源エネルギー環境課 ガス事業室
E-mail:hokkaido-gas@meti.go.jp
TEL:011-709-2311(内線2740)
公聴会傍聴の申込方法
公聴会の傍聴を希望される方は、以下の要領によりお申し込みください。
なお、傍聴申込みが多数の場合には、抽選により傍聴者を指定し、その旨を申込者あてに通知します。また、期日までに意見陳述届出書の提出がないため、公聴会を開催しない場合にもその旨を通知します。
(1)傍聴の申込の種類と記載事項
- 【郵送の場合】
- 郵便往復はがき(1人1通に限る)に以下の事項をご記入ください。
- [往信用]
-
- あて先
- 申込人の住所及び氏名
- 「長万部町関係公聴会傍聴希望」
- [返信用]
-
- 申込人の住所及び氏名
- 【E-mailの場合】
- E-mail(1人1通に限る)に以下の事項をご記入ください。
- タイトルに「【傍聴希望】長万部町関係公聴会」と記載。
- メール本文には、申込人の住所、氏名及び返信先アドレスを記載してください。
(2)傍聴の申込期限
平成28年1月26日(火)17:00【必着】
(3)傍聴の申込先
〒060-0808 札幌市北区北8条西2丁目1番1号 札幌第1合同庁舎
経済産業省北海道経済産業局 資源エネルギー環境部
資源エネルギー環境課 ガス事業室
E-mail:hokkaido-gas@meti.go.jp
TEL:011-709-2311(内線2740)
申請書類の閲覧
なお、当該資料については以下の場所でも閲覧できます。
- 経済産業省北海道経済産業局
札幌市北区北8条西2丁目 札幌第1合同庁舎 1階ロビー - 長万部町役場(水道ガス課)
長万部町字長万部453番地1