経済産業省北海道経済産業局は、長万部町から提出された一般ガス供給約款の変更認可申請(平成27年12月16日認可申請、平成28年3月11日補正申請)を認可しました。
当該変更は、平成28年4月1日から実施される予定です。
認可までの経緯
平成27年12月16日、長万部町から、平成22年に高カロリー化のために実施した熱量変更の費用に係る繰延資産償却が、平成27年度末で終了することに伴い、総括原価を見直すこととして、ガス料金を値上げする内容の一般ガス供給約款の変更認可の申請がありました。
当局では申請書受理後、申請内容について審査を行い、長万部町から当該審査結果どおりに修正された補正申請書の提出がありましたので、認可しました。
なお、本件に係る公聴会は、平成28年2月10日開催の予定でしたが、申込期日(平成28年1月26日)までに意見陳述の届出がなかったため、中止としました。
認可の概要
1.料金改定(平均単価、改定率)
現行 | 申請(改定率) | 認可(改定率) | |
---|---|---|---|
供給約款 | 360.07 | 405.20 (+12.53%) |
400.83 (+11.32%) |
- (注)
-
- 同町は、小口部門の需要家のみであり、かつ選択約款を備えていことから、全需要家に供給約款料金が適用となります。
- 平成27年11月~平成28年1月の実績平均原料価格に基づき算定。
参考:モデル家庭の1ヶ月あたりのガス料金比較
平均使用量 | 現行料金 | 申請料金 | 認可料金 | 増減額 (申請-現行) |
増減額 (認可-現行) |
---|---|---|---|---|---|
6m3 | 3,161円 | 3,647円 | 3,599円 | +486円 | +438円 |
- (注)
-
- 平均使用量は平成26年度の長万部町の実績。
- 平成27年11月~平成28年1月の実績平均原料価格に基づき算定。
- 平成28年5月以降の料金は原料費調整制度により変動があります。
2.原料費調整制度の指標の改定
- 変更後の基準平均原料価格
47,550円/t(平成27年11月~平成28年1月の円建て貿易統計価格) - 変更後の原料価格の変動100円に対するガス1m3あたりの換算係数
0.112
3.実施期日
平成28年4月1日
申請事業者の概要
事業者名 | 長万部町 | |
---|---|---|
代表者名 | 町長 木幡 正志 | |
本社所在地 | 北海道長万部町 | |
事業開始 | 昭和34年12月16日 | |
資本金 | 180百万円 | |
従業員数 | 6名 | |
供給区域 | 北海道長万部町 | |
標準熱量 | 62MJ | |
需要家数 | 1,126戸(メーター取付数) | |
ガス販売量 | 245千m3/46MJ | |
ガス売上高 | 72百万円 |
- (注)
- 供給区域は、市町村単位で記載。
参考:原料費調整制度概要
為替レートや原料価格といった外性的要因による原料費の変動を、迅速にガス料金に反映させる制度。財務省が毎月公表している貿易統計資料をもとに、定期的に算定し、調整。
(1)ガス料金の調整期間
毎月
(2)調整対象
基準単位料金(使用量に乗じて算定)
(3)調整方法
約款に定めている基準平均原料価格と実績平均原料価格(調整を行う月の5ヶ月前から3ヶ月前の期間の貿易統計を基に算定)とで乖離が生じた際に調整。
ただし、乖離した際の調整単価の上限は、基準平均原料価格の160%までとなる。