経済産業省北海道経済産業局は、岩見沢農業高校が生産するグローバルGAP※農産物を活用して、(株)もりもと(菓子製造/千歳市)と同校生徒が、共同で「原料選び」、「商品開発」、「販売」を行うプロジェクトをモデル事例として公開します。
この第1弾として平成30年12月12日(水)に、同校生徒が自信を持って生産した農産物を同社に提案し、開発する菓子について意見交換する模様を公開するプレゼン会を以下のとおり開催します。
当局では、食のグローバル化に対応するために、道内食関連事業者の国際的な食品規格の認証取得・活用を推進しており、今回のプロジェクトは、食関連人材の育成とグローバルGAP農産物の加工活用の強化を目的としています。
事業の背景・目的
- 岩見沢農業高校は、平成29年11月に、同時取得では国内最多となる9品目でグローバルGAP認証を取得し、平成30年12月には10品目の認証を取得予定であるなど、先進的な農業教育を実施しています。
- (株)もりもとは、良質な道産原料にこだわった菓子製造・販売を行っており、輸出促進を目的に、グローバルGAP農産物等を原料とした菓子開発を強化しています(自社工場のHACCP化も推進)。
- 当局では、この両者の取り組みをサポートしており、今回のプロジェクトもその取組強化の一環で実施します。本プロジェクトでは、今回(12月12日)のプレゼン会で「岩農グローバルGAP農産物」の内容・価値を共有し、1月の「商品試作会」、2月の「商品発表・販売会」を、両者が共同で実施します。
プレゼン会
- 【日時】
- 平成30年12月12日(水)14:05~14:30
※岩見沢農業高校グローバルGAP認証成果報告会(13:20~15:10)の一部として開催 - 【場所】
- 岩見沢市民会館・文化センター まなみーる「中ホール」
(岩見沢市9条西4丁目1番地1/TEL:0126-22-4233)
プログラム
- グローバルGAP認証取得の取組:岩見沢農業高校(GAPチーム生徒)
- 農産物の提案:岩見沢農業高校(食品科学科生徒)
- 提案への評価:(株)もりもと
- 開発する菓子についての意見交換
問い合わせ先
経済産業省北海道経済産業局 産業部 農商工連携課
TEL:011-709-2311(内線2598、2599)
FAX:011-709-2566
参考
- グローバルGAP
- 世界120か国以上に普及する農業生産工程管理の国際規格であり、食品安全、労働環境、環境保全等に配慮した持続的な生産活動を実践する優良事業者に与えられる認証です。
※GAP(ギャップ)は、Good(適正な)、Agricultural(農業の)、Practices(実践)の略