経済産業省北海道経済産業局では、帯広市ほかと共に、「第7回地域商社協議会※」を開催します。
本協議会では、農業と観光の連携やフードバレーとかちをベースに、海外販路開拓や地域商社に精通する有識者からの講演のほか、海外市場開拓に関する議論を行います。
地域商社は、地域の稼ぐ力強化のため、魅力ある地域産品を生産者に代わって販路開拓し、従来以上の収益を生み出す司令塔として、各地で根付いていくことが期待されています。
※全国での地域商社確立を促すため、地域商社創設を志す全国の官民関係者が集まり設立された協議会(事務局:ふるさと名品オブ・ザ・イヤー実行委員会)。これまでに6回開催し、地方都市での開催は香川県三豊市に次ぎ2回目。
開催概要
協議会
- 【日時】
- 平成29年8月31日(木)13:00~18:00(懇親会18:00~20:00)
- 【場所】
- とかちプラザ(帯広市西4条南13丁目1番地)TEL:0155-22-7890
- 【定員】
- 協議会:150名(参加費無料)、懇親会:80名(会費3,500円)※申込先着順
- 【主催】
- 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局、農林水産省、経済産業省、帯広市、ふるさと名品オブ・ザ・イヤー実行委員会
十勝地域現地視察
- 【日時】
- 平成29年9月1日(金)8:30~15:30
- 【視察先】
- 帯広市近郊の農業関連施設等 ※検討中
- 【定員】
- 30名(昼食代実費)
- 【主催】
- 帯広市
協議会プログラム
【第1部】13:00~15:20
- 基調講演
-
- (1)Post爆買い時代の中国市場開拓
(株)ランドリーム 代表取締役 原田 劉 静織氏(前トリップアドバイザー日本社社長) - (2)ITを活用した、観光連携型の海外販路開拓について
(株)クロスシー 代表取締役社長 渡辺 大介氏
- (1)Post爆買い時代の中国市場開拓
- パネルディスカッション 「北海道の魅力を生かした観光連動型の、海外市場開拓について」
-
- パネリスト
-
- 内閣府地方創生推進室 次長 村上 敬亮
- ふるさと名品オブ・ザ・イヤー実行委員会 実行委員長 古田 秘馬
- 帯広市 市長 米沢 則寿
- (株)デスティネーション十勝 後藤 健市氏
- (株)ランドリーム 代表取締役 原田 劉 静織氏
- (株)クロスシー 代表取締役社長 渡辺 大介氏
【第2部】15:30~18:00
- 事例発表(北海道内外の事業者)※調整中
- 少人数セッション(道外事業者と道内事業者によるグループディスカッション)
プログラムや現地視察の詳細については、以下をご覧ください。
申込方法
問い合わせ先
ふるさと名品オブ・ザ・イヤー実行委員会(担当:佐竹、大谷)
E-mail:furusatomeihin@bwt.jtb.jp