北海道経済産業局は、「RESASを活用した政策アイデア創出セミナー」を開催しました。
道内4大学の5ゼミが、地域経済分析システム(RESAS:リーサス)による地域産業分析を行い、そこから抽出した政策アイデアを発表し、コメンテーターからアドバイスを行いました。
本セミナーを通じ、現在募集中の「地方創生☆政策アイデアコンテスト2017」への応募を促進します。
プレゼンテーション概要
〔発表内容〕
- 旭川大学 江口ゼミ「旭川市と近隣8町のネットワーク構造分析」
- 旭川圏の人口推移・産業構造等を分析し、旭川市と近隣8町の交流人口拡大に向けて、大型スーパーやラーメン等の強みを活かした取組や情報発信を提案。
- 旭川大学 古松ゼミ「農福連携で農業の未来を拓く」
- 深川市の1次産業従事者数・販売額等を分析し、高齢化等で減少する農業従事者の確保を 図るため、障がい者の農業への参画促進を提案。
- 札幌大学 中山ゼミ「美唄市に若者を呼び込み、地域の活性化を図る」
- 美唄市の人口推移・転出入等を分析し、若者の地域外流出に歯止めをかけるため、学生主体の大型イベント開催を通じた交流人口の促進を提案。
- 北海学園大学 佐藤ゼミ「広尾町における地域資源の活用を通じた活性化への施策提案」
- 広尾町の豊富な地域資源を分析し、「サンタ」ブランド復活に向けて、サンタランドの拡大と地域資源(水産等)のコラボレーションを提案。
- 北海道教育大学函館校 古地ゼミ「法華寺通り商店街から道南・江差町を元気にする」
- 江差町の人口減少と商店街衰退の関係性を分析し、商店街活性化に向けて、空き店舗の有効活用や住民参加型のまちづくりサミット開催を提案。
〔活動報告〕
- 小樽商科大学 大津ゼミ
-
- 昨年の「地方創生☆政策アイデアコンテスト」優秀賞受賞の経験をもとに、コンテスト受賞に向けた、プレゼンや資料作成ノウハウなどの戦略的手法について紹介。
- 昨年提案した政策アイデアについて、具体的な事業化に向けた活動も紹介。


セミナー概要
- 【日時】
- 平成29年9月29日(金)15:00~17:00
- 【場所】
- (株)北海道銀行本店
- 【主催】
- 北海道経済産業局、(株)北海道銀行、(株)道銀地域総合研究所
- 【協力】
- (株)JTB北海道、小樽商科大学大津ゼミ
プログラム
- 「RESASを活用した政策アイデア」プレゼンテーション及びアドバイス
- 「地方創生☆政策アイデアコンテスト2016」優秀賞受賞 小樽商科大学活動報告
- <発表大学>
- 旭川大学(2ゼミ)、札幌大学、北海学園大学、北海道教育大学函館校
- <コメンテーター>
-
- 北海道経済産業局総務企画部 企画調査課長
- (株)道銀地域総合研究所 取締役常務執行役員
- (株)JTB北海道 札幌法人事業部長
- <参加人数>
- 80名(学生、自治体、企業など)