お知らせ
News
update : 2023/03/24
大手企業(13社)のニーズに対し、57者より123件の提案があり、書類審査の結果72件の面談を実施いたしました。さらに、面談を実施した結果、62件が面談を継続することとなりました。
※詳細は、こちらよりご覧下さい。
【OICP北海道2022】実施結果(PDF)
update : 2023/03/24
令和2(2020)年度と令和3(2021)年度の面談継続案件から、3件が共創・協業を開始いたしました。
※詳細は、こちらよりご覧下さい。
【OICP北海道】追跡調査結果(PDF)
update : 2022/12/01
「オープンイノベーションチャレンジピッチ北海道2022」の2022年度のエントリーは2022年11月30日をもって終了いたしました。多数のご応募を頂き、ありがとうございました。
update : 2022/11/15
「オープンイノベーションチャレンジピッチ北海道2022」のエントリー締め切りは、11月30日(水)です。皆様のご応募をお待ちしています。
update : 2022/10/11
道内外の大手企業と道内のスタートアップや中小企業などが共創し、新しい価値の創出を目指す取り組み「オープンイノベーションチャレンジピッチ北海道」の2022年度エントリーを開始しました。皆さまのご応募をお待ちしています。
update : 2022/10/11
オープンイノベーションの先行事例やマッチングを進めるポイントを紹介するセミナーを道内4カ所で開催します。
詳細・参加申し込みはこちら
▶︎ https://www.noastec.jp/web/form/details/2022.html セミナーは終了しました

日本企業を取り巻く事業環境は、グローバル市場での競争の激化や、変化する消費者ニーズへの迅速な対応など、従来以上のスピードでイノベーションを実現することが求められています。
こうした課題に対応するためには、従来の自前主義ではなく、必要となる研究開発能力、技術的知見、人的資源および資金を広くオープンな外部市場から調達する、いわゆる「オープンイノベーション」の手法を取り入れることが世界の潮流になっています。
そこで、経済産業省北海道経済産業局では、道内外の大手企業と道内のスタートアップや中小企業などが共創し、新しい価値の創出を目指す取り組み「オープンイノベーションチャレンジピッチ北海道」を2020年度より実施しています。


-
終了しました
- エントリー
- 道内のスタートアップや中小企業と協業を希望する13社のニーズをご確認いただき、エントリーください。※複数社へのエントリーも可能です。
-
12月上旬~
- 書類審査
- エントリー後、提案いただいた内容と企業ニーズがマッチしているか。協業が実現できそうか。などの視点から書類審査を実施します。
-
1月中旬~
- 個別面談・マッチング
- 書類審査を通過しましたら、企業担当者とどのような協業が可能か等を面談・マッチングを通じて深堀りしていきます。※面談は複数回実施する場合があります。
-
適宜
- 協業
- ※協業する内容が決定し、関係者のご了承が得られた際には、ホームページ等を通じて、取り組み内容を発表させていただく場合があります。

アマノ(株)

注力分野
- 未来の駐車場
(EV車の利用、ドローンポート、マイクロモビリティ) - ホエーを液体肥料に使った食材の開発
(乳製品製造工場と水耕栽培農場の併設など)
パートナーに求めるニーズ
- 未来の駐車場に関する新技術、サービスの提案
- エネルギー管理に関する提案
- ホエーを農作物の肥料に活用するアイデアの提案
エア・ウォータ-北海道(株)

注力分野
- 『地球環境』と『ウェルネス』を未来に向けた成長軸として中心に据える
- エア・ウォーターグループの多様なリソースと地域密着の事業基盤を活用し、地域の課題を解決する
- ものづくりのIoT/医療/エネルギー/農業・食品等、業種や事業を超えたチャレンジのパートナーを歓迎
パートナーに求めるニーズ
- ものづくりの作業効率向上
- 医療用消耗品の製造・リサイクル
- ホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)に関する技術
- 再生可能エネルギーの供給システム(マイクログリッド)
- 野菜の鮮度保持技術に関する技術
- 野菜の苗生産に関する技術
(株)オカモトホールディングス

注力分野
- ①エネルギー関連分野 ②官民連携分野 ③DXソリューション分野
- 新たなサステナブルエネルギーサービスの創出
- 官民連携によるまちづくりや観光など、地域課題解決に貢献する事業、運営プラットフォームの開発
- DXを活用した業務改善・新規事業の創出
パートナーに求めるニーズ
- 官民連携業務に関する提案
- スマートストア・無人化に関する提案
- スーパーアプリに関する提案
- バックオフィス業務の効率化に関する提案
JFEエンジニアリング(株)

注力分野
- 既存事業に限らず、社会課題を解決する将来のソリューション事業を広く探索、特に新規事業は以下の領域に注力。
- ライフサイエンス(食・健康・医療など)、宇宙利活用(防災減災など)、グリーンリカバリー(農林水産革新含む)
- 新規事業分野(食糧生産、医療等)および当社既存事業に資するDX関連事業
- 当社既存事業領域を拡大するピポット事業
パートナーに求めるニーズ
- 当社がこれまで取り組んでいない新規分野のシーズ
- 当社既存事業に関連する技術、商品
(株)ダイナックス

注力分野
- モータ事業:
①電動化商品の開発に向けた協業
②モータの更なる競争力向上 - 機能紙(用途に合わせて原料を選択・配合し、特殊な加工を施すことによって付加価値・機能を高めた紙):新たな付加価値を実装した機能紙の開発・製造・提供
パートナーに求めるニーズ
- モータ事業:
①当社開発のアキシャルギャップモータ(高出力・高効率・薄型)を採用し新たな用途や製品を企画・開発できる企業など
②安全・品質・納期・コスト・環境・技術開発等に優れたモータ構成部品や技術を提案できる企業など - 機能紙:弊社の摩擦材向け機能紙技術(耐熱性、摩擦制御性など)を活用した新商品アイデアの検討と課題発掘から、材料開発・加工・製造・提供・販売が実現できる企業など(技術的な提案のみでも可)
大日本印刷(株)

注力分野
- 「知とコミュニケーション」、「食とヘルスケア」、「住まいとモビリティ」、「環境とエネルギー」に関する社会課題の解決
- メタバース領域のビジネス(AR・VR、NFTなどを活用した価値創出)
- 道外、海外からの外貨獲得を目指した価値創出
パートナーに求めるニーズ
- 共創による新規事業・サービス開発
- 当社アセットを活用したスポーツ・健康・環境・食・観光に関わるビジネス創出
東急(株)

注力分野
- 交通領域
- 不動産領域
- リテール領域
- 脱炭素・循環型社会
パートナーに求めるニーズ
- お客さまの移動需要喚起や定期券の付加価値向上につながるサービス連携
- 配管や空調機器などビル設備の点検効率化と漏水/故障予知
- リアル店舗でのデジタル活用による来店動機、体験価値の創出
- 脱炭素・循環型社会に資するテクノロジー・サービス
凸版印刷(株)

注力分野
- ①健康・ライフサイエンス、②教育・文化交流、③都市空間・モビリティ、④エネルギー・食料資源
- 得意先のデジタル変化に対応した事業変革(DX)支援
- まちづくりや観光など地域課題解決に貢献する新事業の創出
パートナーに求めるニーズ
- DXサービスの新企画・開発
- 北海道における新事業創出
- まちづくり・観光などでの協業
日揮(株)

注力分野
- ① カーボンニュートラルの実現:CCUS、水素、エネルギーマネジメント、新エネルギー、資源循環、新素材
- ② 持続可能強靭なインフラの構築:スマートシティ、防災、防犯、インフラモニタリング、ジオエンジニアリング、食糧生産システム
- ③ 人生100年時代を見据えた生活の質の向上:予防医療、個別化医療、創薬支援、遠隔医療、サイボーグ、コミュニケーション
- ④ 産業のスマート化:ロボット、遠隔制御・監視、サイバーセキュリティ、CPS、AI、その他
パートナーに求めるニーズ
- 上記注力分野(①~④)における事業連携、新規事業の創出、エコシステム形成にご関心のある企業等
日本ガイシ(株)

注力分野
- カーボンニュートラル関連領域として、エネルギー関連分野、産業関連分野 など
- デジタル社会関連領域として、スマート社会関連分野、モビリティ関連分野 など
- 当社製品の展開による新たなモノ・コトビジネス
パートナーに求めるニーズ
- CCU/CCSを実現する技術
- エナジーハーベストや無線給電による新たなビジネスアイデア
- 工場排熱の利用アイデア
- 日本ガイシ製品を用いた新たなビジネスアイデア
北海道エアポート(株)

注力分野
- 空港の魅力向上による地域活性化への貢献
- 北海道全域での周遊観光流動の創出
- 安全・安心を最優先とする長期安定の空港運営
パートナーに求めるニーズ
- 空港利用者に対する新たなマーケティング提案や新サービスの開発
- 空港の利便性向上・運営効率化に向けた新技術
- 道内7空港のアセットを活用した新規ビジネス
丸紅(株)

注力分野
- ①エネルギー分野
- ②農林水産分野
- ③モビリティ分野
- ④その他、北海道が抱える課題解決分野
パートナーに求めるニーズ
- 環境負荷の低減・循環経済への移行に向けた新技術・サービスの提案
- 農林水産業の効率的・安定的な経営に向けた新技術・サービスの提案
- モビリティ関連における新技術・サービスの提案
- 北海道が抱える課題解決ソリューションの提案
ロート製薬(株)

注力分野
- 機能性食品事業
ロート製薬では、グループ総合経営ビジョン2030を掲げており、その注力すべき事業領域の1つが機能性食品事業です。本事業では、エビデンスと信用に基づく食品事業を弊社の第三の柱に育てることを目標としています。
パートナーに求めるニーズ
- 食品としてこれまでにないユニークな機能を有する各種素材
- 農作物収穫後残渣のユニークな活用方法
- 農作物あるいは水産物加工残渣のユニークな活用方法

以下の募集要項をご確認のうえ、ご応募ください。
■募集要項
提案書のフォーマットをダウンロードして必要事項を記入のうえ、関連資料と共に、「オープンイノベーションチャレンジピッチ北海道」の運営事務局までメール(oi-challenge@noastec.jp)でお送りください。
※必要により追加資料のご提出、事前打ち合わせの実施などをお願いする場合がございます。
■応募締め切り2022年11月30日(水) 2022年度のエントリーは終了しました
【ご提案に関する留意点(提案書及び添付資料について)】
① ご提案内容、添付資料につきましては、守秘義務を負わない範囲の情報としてください。
② 提案書の他、提案内容を補足する関連資料等を添付してご提出下さい。
③ 大手事業者は複数のニーズを提示していますので、提案の際は、大手事業者が提示する1つのニーズに対して、1つの提案書を作成するようにしてください。
■エントリー資格
・スタートアップ企業、中小企業、大学・試験研究機関等
・提案するプロダクトやサービス、技術等が、完成しているまたは完成の目処がついているなど、具体に提案できる状態であること。
■運営事務局(問合せ先)
公益財団法人北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
ビジネスソリューション支援部
〒001-0021 札幌市北区北21条西12丁目 コラボほっかいどう
TEL:011-792-6119 E-mail:oi-challenge@noastec.jp