Information
イベント情報
会期 | 2025年11月10日(月)~ 11日(火) |
時間 | 10日(月) 13:30~17:40 18:00~交流会 11日(火) 9:00~12:20 |
場所 | ホテル日航ノースランド帯広 ノースランドホール |
対象 | 農林水産事業者、自治体、企業、商工会・商工会議所、金融機関 等 |
主催 | 経済産業省北海道経済産業局 |
共催 | 農林水産省、国土交通省北海道開発局、環境省、北海道 十勝毎日新聞社、北海道新聞社 |
Program & Schedule
プログラム&スケジュール
11月10日(月) | |||
1 | 開会・主催者挨拶 | 経済産業省 北海道経済産業局長 浦田 秀行 | 13:30〜13:35 |
2 | 自治体の取組事例 | 鹿追町長 喜井 知己 古河電気工業株式会社 研究開発本部 フロンティア統括部 統括部長 福嶋 将行 | 13:35〜15:45 各20分程度 |
寿都町 寿都町公営企業 企業管理課 風力発電事業係長 土開 直樹 | |||
美瑛町 まちづくり推進課地域みらい創造室 ゼロカーボン推進係 係長 大畑 裕矢 | |||
津別町 産業振興課 再エネ推進係 主事 柏葉 啓吾 | |||
上士幌町 ゼロカーボン推進課 主査 山本 敦志 | |||
積丹町 農林水産課 水産業技術指導員 水鳥 純雄 | |||
休 憩 | 15:45〜16:05 | ||
3 | 国・北海道の取組 | 農林水産省 大臣官房 環境バイオマス政策課 再生可能エネルギー室長 栗田 徹 | 16:05〜17:35 各20分 |
経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 風力事業推進室長 福岡 功慶(北海道GX推進官) | |||
国土交通省 北海道開発局 開発監理部次長 宮藤 秀之 | |||
環境省 大臣官房 地域政策課 課長 冨安 健一郎 | |||
北海道(調整中) | |||
4 | 閉会・挨拶 | 経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 政策課長 那須 良 | 17:35〜17:40 |
北海道 副知事 三橋 剛 | |||
5 | 交流会 | 18:00〜19:30 |
11月11日(火) | ||||
1 | 企業等の取組事例 | 雪屋媚山商店株式会社 代表取締役 番頭 本間 弘達 | 9:00〜11:00 各20分 | |
川西バイオマス株式会社 代表取締役 野原 幸治 | ||||
幌加内町バイオマス有効活用コンソーシアム JAきたそらち 代表理事専務 田丸 利博 | ||||
エア・ウォーター株式会社 グリーンイノベーション開発センター 西川 智大 | ||||
寿循環合同会社 代表 佐藤 寿樹 | ||||
JFEエンジニアリング株式会社 電力ビジネス事業部 バイオマス未来事業推進PJチームリーダー 西村 賢 | ||||
休 憩 | 11:00〜11:15 | |||
2 | パネルディスカッション | 座長 | 北海道大学大学院 招へい教員 公益財団法人東京都環境公社 東京都環境科学研究所 研究員 落合 知 | 11:15〜12:15 |
パネラー | 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術 総合開発機構(NEDO) 再生可能エネルギー部長 山田 宏之 | |||
鹿追町 企画課 企画係 ICT・エネルギー担当 係長 林 大介 | ||||
寿都町 寿都町公営企業 企業管理課 風力発電事業係長 土開 直樹 | ||||
雪屋媚山商店株式会社 代表取締役 番頭 本間 弘達 | ||||
寿循環合同会社 代表 佐藤 寿樹 | ||||
3 | 閉会 | 12:15〜12:20 |
Access
アクセス
ホテル日航ノースランド帯広
ノースランドホール
住所 北海道帯広市西2条南13-1
電話 0155-24-1234
WEB Link
Register
お申込み
参加費:無料
申込受付は先着順になります。
参加者定員(300名)になり次第、申し込みは終了になります。
※交流会は会費制 詳細は別途お知らせします
Contact
お問い合わせ
とかち発農林水産業から拓く「GX地方創生」
シンポジウム運営事務局
(パシフィックコンサルタンツ株式会社内)
電話番号:011-700-5227
メールアドレス:GXhokkaido2025@tk.pacific.co.jp