電源地域振興
国民生活と経済活動にとってきわめて重要である電気は、原子力発電施設、水力発電施設、地熱発電施設、火力発電施設といった多様な発電用施設の立地地域により支えられています。
これらの発電用施設を円滑に運転し、電気の安定的かつ効率的な供給を確保するためには、地域住民の皆様の理解と協力が不可欠であります。
国は発電用施設の周辺地域に対し、公共用の施設の整備、地域住民の利便性の向上及び産業の振興を促進するために様々な制度により支援しています。
電源立地地域対策交付金
電源立地地域対策交付金は、発電用施設の設置及び運転の円滑化のために地域住民の理解促進を図ることを目的として、発電用施設立地地域及び周辺地域の医療・介護・子育て支援の充実、教育の向上、地元産品の開発・普及等の事業に対しての交付金です。
交付対象・交付期間・交付限度額等の概要
- 電源立地制度について(PDF形式/11,542KB)
北海道内の交付金交付対象地域
- 北海道内の交付対象地域(94地域)(PDF形式/154KB)
全国の交付金事業概要及び事業評価報告書
- 電源立地地域対策交付金を活用した事業概要の公表について(資源エネルギー庁のウェブサイト)
- 電源立地地域対策交付金を活用した事業の評価報告書の公表について(資源エネルギー庁のウェブサイト)
電源立地地域に対するその他の支援制度
- 電源立地地域への支援について(資源エネルギー庁のウェブサイト)