北海道で初開催! つながる特許庁 in 札幌を開催します
募集を締め切りました
2022年10月11日
経済産業省北海道経済産業局
経済産業省北海道経済産業局
特許庁および経済産業省北海道経済産業局では、知財を身近に感じていただき、地域の取組を全国に発信する「つながる特許庁」を札幌市で初めて開催します。
本イベントでは、オープンイノベーションの取組と知財戦略について事例を交えながら分かりやすく紹介するほか、北海道地域の企業や大学による産学官連携の取組等について情報発信します。
開催概要
- 【日時】
- 2022年11月9日(水)13:00~16:00(開場12:00)
- 【場所】
- TKPガーデンシティPREMIUM札幌大通5階
(北海道札幌市中央区南1条西1丁目8番地2) - 【配信方法】
- YouTube Live
- 【定員】
- 会場:50名(参加無料)オンライン:制限無し
- 【対象】
- スタートアップ、中小企業、支援機関等
プログラム
- 13:00 開会・来賓挨拶
- 13:15 セッション1
- 基調講演:オープンイノベーションの本質と成功のカギ~経営戦略における知財戦略の重要性~
- 講師:(株)シクロ・ハイジア 代表取締役CEO 小林 誠 氏
- 14:30 セッション2
- パネルディスカッション:北海道発オープンイノベーションの取組と知財戦略
-
- <パネリスト>
-
- (株)シクロ・ハイジア 代表取締役CEO 小林 誠 氏
- 北海道大学 教授 産学・地域協働推進機構副機構長 寺内 伊久郎 氏
- (株)岩谷技研 管理本部 本部長 中園 利宏 氏
- (株)アビサル・ジャパン 代表取締役 幟立 眞理 氏
- <モデレーター>
- 北海道大学大学院 経済学研究院 教授 平本 健太 氏
- 13:00~16:30 相談コーナー
INPIT北海道知財総合支援窓口、北海道よろず支援拠点等の支援担当者が、知的財産に関する疑問や悩みの相談に応じます(事前申込制)。
また、特許庁による知財支援施策等を紹介するパネル展示を行います。
申込方法
以下の特設ウェブサイトから申し込みください。
- 提供いただいた個人情報は、事務局(特許庁、北海道経済産業局、(株)角川アスキー総合研究所(本事業に係る委託業者))が、本イベントの運営および特許庁、経済産業局の施策案内にのみ使用し、事務局においてその保護について万全を期すとともに、本人の同意なしに事務局以外の第三者に開示、提供することはありません。
- 後日、視聴用URLを送付します。
- 令和4年度 つながる特許庁 特設ウェブサイト
申込締切:2022年11月4日(金)17:00
主催・共催・後援
- 【主催】
- 特許庁、経済産業省北海道経済産業局
- 【共催】
- (独)工業所有権情報・研修館(INPIT)
- 【後援(予定)】
- 北海道、札幌市、札幌商工会議所、(一社)北海道商工会議所連合会、北海道商工会連合会、北海道中小企業団体中央会、(一社)北海道発明協会、日本弁理士会北海道会、全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会、(独)中小企業基盤整備機構、(一財)日本規格協会、日本商工会議所、(一社)日本知的財産協会、日本弁護士連合会、日本弁理士会、(公社)発明協会、(一社)発明推進協会、弁護士知財ネット
新型コロナウイルス感染症対策
本イベントの開催にあたっては、来場の皆様の安全に配慮し、政府、自治体および会場の指針等に沿って、新型コロナウイルス感染症対策のため、マスクの着用やアルコール消毒、検温・問診、ソーシャルディスタンスの確保等を実施します。感染状況により、開催形態の変更や中止となる可能性がありますので、最新の開催情報については、つながる特許庁特設ウェブサイトを必ず確認ください。
問い合わせ先
- 令和4年度 つながる特許庁運営事務局((株)角川アスキー総合研究所内)
-
- TEL:03-5840-7939(10:00~18:00、開催日前日・当日のみ)
- E-mail:support@tsunagaru-jpo2022.go.jp