令和6年度「知財功労賞」を道内から2者が受賞しました
~ デザイン経営企業の大臣表彰は道内初! ~
2024年4月11日
経済産業省北海道経済産業局
経済産業省北海道経済産業局
経済産業省 特許庁では、日本の知的財産権制度の発展・普及・啓発に貢献した個人および知的財産権制度を積極的に活用した企業等を表彰する「知財功労賞」の令和6年度受賞者を決定しました。
道内からは、環境大善(株)が経済産業大臣表彰(デザイン経営※企業)を、札幌医科大学 教授・弁理士 石埜 正穂 氏が特許庁長官表彰を受賞しました。
※デザイン経営:デザインの力をブランドの構築やイノベーションの創出に活用する経営手法。
知財功労賞の概要
経済産業省 特許庁では、毎年、知的財産権制度の発展および普及・啓発に貢献のあった個人に対して「知的財産権制度関係功労者表彰」として、また、制度を有効に活用し円滑な運営・発展に貢献のあった企業等に対して「知的財産権制度活用優良企業等表彰」として、経済産業大臣表彰および特許庁長官表彰を行っています。両表彰を合わせて、「知財功労賞」と総称しています。
環境大善(株)の功績
- 商品の特徴や想いが伝わらないと商品が一過性のもので終わってしまうという危機感から、デザインの重要性を認識。代表取締役自ら10名以上のデザイナーと面談してアートディレクターを選定し、代表取締役と同列に配置して、両者で徹底したデザイン経営を実践。
- アートディレクターは、財務状況を確認しつつデザイン経営を指揮。3年半をかけて徹底的な自社分析、インナーブランディングを行い、地球環境と地域経済に貢献する自社の事業の社会的意義を確認。善い人が活躍してイノベーションを起こすさまを善玉菌が活躍する発酵になぞらえた新たな経営理念「発酵経営」を掲げ、明確化したブランドコンセプトに基づいて、パッケージのリニューアルを実施(売上高180%増)。
- 「地球の健康を見つめる」というコーポレートスローガンの下、シンボルマークを定め社名変更。商標も登録。自社製品のメカニズム解明や技術開発を目指し、北海道大学、北見工業大学との共同研究・共同講座にも積極的。製造特許を持ちつつ、配合や製法はノウハウ秘匿するなどの知財戦略も外部専門家と協議の上、展開。アジアを中心に商標を取得するなど海外展開を見越した対応も実施。
札幌医科大学 教授・弁理士 石埜 正穂 氏の功績
- 先端医療技術を担うアカデミアの特許の重要性が増している中、医療系の学生や研究者への知財教育はほとんど実施されていないことに着目し、札幌医科大学医学部に全国で唯一となる知財担当教室を主宰し、全国の拠点大学医学部での知財講義を必須履修化するなど、医療系アカデミアや地域における知的財産権制度の人材育成・普及啓発に貢献。
- 医薬発明に係る審査基準の在り方や、各種の知財関連判決について、医学的見地から独自の検証を行い多数の論文を執筆し学会発表やシンポジウム、委員会を通じて、医療分野における知的財産権制度の発展に貢献。
- 長年、大学で医学研究に従事していたが、知的財産権について興味を示し、弁理士資格を取得。医学研究と知財の2つの世界の狭間で、知財制度における医療技術的な課題と、医学研究分野における知財的な課題を整理し、医療分野における知的財産制度の活用に貢献。
受賞者
<経済産業大臣表彰>
- 【知的財産権制度関係功労者】(50音順)
-
- 近藤 健治 氏((株)ヨコオ 技術本部・知的財産部顧問)
- 【知的財産権制度活用優良企業等】(表彰区分/50音順)
-
- (株)寺岡精工(知財活用企業(特許))[東京都]
- 大和合金(株)・三芳合金工業(株)(知財活用企業(特許))[東京都・埼玉県]
- (株)サタケ(知財活用企業(商標))[広島県]
- (株)サイフューズ(知財活用ベンチャー)[東京都]
- (株)Splink(知財活用ベンチャー)[東京都]
- 環境大善(株)(デザイン経営企業)[北海道]
- 東洋ステンレス研磨工業(株)(デザイン経営企業)[福岡県]
<特許庁長官表彰>
- 【知的財産権制度関係功労者】(50音順)
-
- 石埜 正穂 氏(札幌医科大学 教授・弁理士)
- 木村 一義 氏((株)シェルター 代表取締役会長)
- 小林 誠 氏((株)シクロ・ハイジア 代表取締役CEO)
- 舩曵 崇章 氏(舩曵特許事務所 所長)
- 満丸 浩 氏((学)都築教育学園第一工科大学 工学部長・機械システム工学科/教授)
- 【知的財産権制度活用優良企業等】(表彰区分/50音順)
-
- (株)オービック(知財活用企業(特許))[東京都]
- 花王(株)(知財活用企業(特許))[東京都]
- (株)コーワ(知財活用企業(特許))[愛知県]
- (株)五合(知財活用企業(特許))[愛知県]
- (株)秀峰(知財活用企業(特許))[福井県]
- (株)タンガロイ(知財活用企業(特許))[福島県]
- (株)堀場製作所(知財活用企業(特許))[京都府]
- (株)LIXIL(知財活用企業(特許))[東京都]
- 八幡化成(株)(知財活用企業(意匠))[岐阜県]
- 沖縄県酒造組合(知財活用企業(商標))[沖縄県]
- 日清食品ホールディングス(株)(知財活用企業(商標))[大阪府]
- NTTコミュニケーションズ(株)(オープンイノベーション推進企業)[東京都]
- 日本電気(株)(デザイン経営企業)[東京都]
- Visional(デザイン経営企業)[東京都]
各受賞者の功績等は、以下のウェブサイトからダウンロードできます。
表彰式
- 【日時】
- 2024年4月18日(木)14:00~15:15
- 【場所】
- 赤坂インターシティコンファレンス
(東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR 4階)