省エネのススメを作成しました
~ 道内水産加工業の経営力強化や自治体による地域の取組としての省エネの推進 ~
平成31年3月27日
経済産業省北海道経済産業局
経済産業省北海道経済産業局
経済産業省北海道経済産業局は、道内の基幹産業である水産加工業の経営力強化及び自治体が地域企業向けに省エネ取組を促進するための手引書「省エネのススメ」を初めて作成しました。
本書は、今年度実施した釧路・根室地域における水産加工業者向け省エネ勉強会事業の成果としてまとめたもので、水産加工業で活用できる具体的な省エネ手法、省エネ診断事例や省エネによる削減効果額、自治体が企業向け省エネ勉強会を開催する際に参考となる企画・運営方法を取りまとめています。
概要
- 水産加工で利益を伸ばす省エネのススメ~儲かる裏ワザで、経営力アップ!~(PDF形式/880KB)
-
水産加工業における省エネ取組促進を目的に、省エネで賢く儲けるための省エネの進め方、実践的手法、省エネ勉強会事業で実施した省エネ診断事例、支援制度を掲載しています。- 省エネによる企業のメリット
- 省エネの進め方
- 水産加工業における運用改善・設備投資による実践的省エネ
- 省エネ診断による提案事例
- 実際に省エネに取り組んだ水産加工業(企業)の声
- 各種支援制度等
- 地域の温暖化対策と経済活性化につながる省エネのススメ(PDF形式/6,034KB)
-
自治体が主体となった省エネ勉強会の開催促進を目的に、地域の企業向けに開催する「省エネ勉強会」の開催準備・企画・運営方法、支援制度を掲載しています。- 自治体が地域の企業の省エネを支援することのメリット(自治体にとっての温暖化対策・経済活性化)
- 省エネ勉強会とは?
- 開催までの検討・準備・開催内容
- 講師選定・参考となるコンテンツ
- 自治体主催の開催事例
- 各種支援制度等
問い合わせ先
- 〒060-0808 札幌市北区北8条西2丁目 札幌第1合同庁舎
- 経済産業省北海道経済産業局 資源エネルギー環境部 エネルギー対策課
- TEL:011-709-2311(内線2635、2636)
- E-mail:bzl-hokkaido-energy@meti.go.jp