資源エネルギー環境課
- Natural Resources, Energy and Environment Division -
資源エネルギー環境課では、資源エネルギー環境部内の総合調整のほか、資源エネルギーの安定供給・有効利用、環境と調和のとれた事業活動の促進に関する業務を行っています。
資源エネルギー環境部全般に関するお問い合わせは、こちらへ
- 011-709-2311(Ext.2702,2703)
- hokkaido-shigen@meti.go.jp
- 《更新》電力・ガスの小売全面自由化~サービスや価格で選べる時代へ~ (21/03/24 update)
- 令和2年度 地域の系統線を活用したエネルギー面的利用事業費補助金(地域マイクログリッド構築支援事業のうちマスタープラン作成事業)の2次採択事業を決定しました (20/11/06)
- 《更新》令和2年度地域の系統線を活用したエネルギー面的利用事業費補助金の公募を開始しました (20/08/27 update)
- 令和2年度 地域の系統線を活用したエネルギー面的利用事業費補助金の採択事業を決定しました (20/07/02)
- 令和元年度補正・令和2年度当初予算エネルギー関連施策説明会において配布を予定していた資料を公表します (20/03/25)
- 《中止》令和元年度補正・令和2年度当初予算エネルギー関連施策説明会を道内5ヶ所で開催します (20/02/26 update)
- 北海道・地域マイクログリッドセミナーを開催しました (19/12/19)
- 《更新》北海道・地域マイクログリッドセミナーを開催します~再エネ電源等を活用した優れた分散型エネルギーシステムの構築を目指して~ (19/11/08 update)
- 平成30年度補正予算 災害時にも再生可能エネルギーを供給力として稼働可能とするための蓄電池等補助金(地域マイクログリッド構築支援事業のうちマスタープラン作成事業)の2次採択事業を決定しました (19/09/18)
- 北海道胆振東部地震から一年~北海道の防災・減災対策を強化~ (19/08/27)
- 平成30年度補正予算 災害時にも再生可能エネルギーを供給力として稼働可能とするための蓄電池等補助金(地域マイクログリッド構築支援事業)の2次公募を開始しました (19/07/22)
- 平成30年度補正 災害時にも再生可能エネルギーを供給力として稼働可能とするための蓄電池等補助金(地域マイクログリッド構築支援事業のうちマスタープラン作成事業)の採択事業が決定しました (19/06/28)
- 《更新》災害対応力強化に資する施策説明会を開催します (19/03/05 update)
- 平成30年度地域の特性を活かしたエネルギーの地産地消促進事業費補助金(分散型エネルギーシステム構築支援事業)の募集を開始しました (18/05/25)
- 《更新》電気・ガス小売ビジネスセミナーを開催します~エネルギー制度改革を契機とした新たなビジネス展開の可能性を探る~ (18/03/12 update)
- 平成29年度地域の特性を活かしたエネルギーの地産地消促進事業費補助金(分散型エネルギーシステム構築支援事業)公募説明会を開催します (17/04/07)
- 《更新》「電力・ガス全面自由化プレゼン会」を開催します~小売電気事業者によるPR・相談会を開催~ (17/03/17 update)
- 《更新》平成28年度地産地消型再生可能エネルギー面的利用等推進事業費補助金(エネルギーシステムモデル構築事業)公募及び公募説明会の開催について (16/05/30 update)
- 《更新》平成28年度地産地消型再生可能エネルギー面的利用等推進事業費補助金(構想普及支援事業)公募及び公募説明会の開催について (16/04/19 update)
- 平成26年度地産地消型再生可能エネルギー面的利用等推進事業費補助金 (構想普及支援事業)の公募及び公募説明会の開催について (15/04/07)
ガス事業室
- Gas Industry Office -
ガス事業室では、ガス事業に関する業務を行っています。
- 011-709-2311(Ext.2740,2741,2704)
- hokkaido-gas@meti.go.jp
- 令和2年度 災害時の対応能力強化に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金(令和2年度補正予算)の募集を開始しました (21/03/31)
- 旧簡易ガスみなしガス小売事業者の指定旧供給地点の指定の解除(北海道経済産業局所管分)に対する意見を募集します(2021年3月15日~4月13日) (21/03/15)
- 令和2年度 天然ガスの環境調和等に資する利用促進事業費補助金の4次募集を開始しました~エネルギーコスト・CO2削減の取り組みを支援~ (20/09/16)
- ガス小売事業者の登録を行いました(北海道電力(株)) (20/08/18)
- 令和2年度 天然ガスの環境調和等に資する利用促進事業費補助金の3次募集を開始しました~エネルギーコスト・CO2削減の取り組みを支援~ (20/07/28)
- 令和2年度 天然ガスの環境調和等に資する利用促進事業費補助金の採択を決定しました (20/07/28)
- 令和2年度 社会経済活動の維持に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金の採択を決定しました (20/07/28)
- 令和元年度補正予算 災害時における生活環境の確保に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金の採択を決定しました (20/06/30)
- 新型コロナウイルス感染症の影響による被害についてガスの特例措置の認可を行いました(第3報) (20/06/25)
- 新型コロナウイルス感染症の影響による被害についてガスの特例措置の認可を行いました(第2報) (20/05/18)
- 令和2年度 天然ガスの環境調和等に資する利用促進事業費補助金の募集を開始しました~エネルギーコスト・CO2削減の取り組みを支援~ (20/04/27)
- 令和2年度 社会経済活動の維持に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金の募集を開始しました~災害時の電力供給停止にも対応可能な天然ガスコジェネシステムの導入を支援~ (20/04/27)
- 令和元年度補正予算 災害時における生活環境の確保に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金の募集を開始しました (20/03/31)
- 新型コロナウイルス感染症の影響による被害についてガスの特例措置の認可を行いました (20/03/24)
- ガス小売事業者の登録を行いました((株)いちたかガスワン) (20/03/18)
- 苫小牧ガス(株)の託送供給約款変更届出書を受理しました (20/03/02)
- 《更新》ガス事業の情報公開 (20/03/02 update)
- 旧簡易ガスみなしガス小売事業者の指定旧供給地点の指定の解除(北海道経済産業局所管分)について (20/01/28)
- 《更新》旧簡易ガスみなしガス小売事業者の指定旧供給地点の指定の解除(北海道経済産業局所管分)に対する意見を募集します (20/01/17 update)
- 平成31年度社会経済活動の維持に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金(2次募集)の採択を決定しました (19/10/04)
- 平成31年度予算 社会経済活動の維持に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金の3次募集を開始しました~災害時の電力供給停止にも対応可能な天然ガスコージェネシステムの導入を支援~ (19/09/13)
- 平成31年度社会経済活動の維持に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金(1次募集)の採択を決定しました (19/08/07)
- 平成31年度予算 社会経済活動の維持に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金の2次募集を開始しました~災害時の電力供給停止にも対応可能な天然ガスコージェネシステムの導入を支援~ (19/07/18)
- 平成31年度天然ガスの環境調和等に資する利用促進事業費補助金の採択を決定しました (19/07/18)
- 平成31年度予算 社会経済活動の維持に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金の募集を開始しました~災害時の電力供給停止にも対応可能な天然ガスコージェネシステムの導入を支援~ (19/05/09)
- 平成31年度天然ガスの環境調和等に資する利用促進事業費補助金の募集を開始しました~エネルギーコスト・CO2削減の取り組みを支援~ (19/04/22)
- 平成30年度補正予算社会経済活動の維持に資する天然ガス利用設備導入事業費補助金の募集を開始しました~エネルギーコスト・CO2削減の取り組みを支援~ (19/03/22)
- ガス小売事業者の登録を行いました((株)三ッ輪商会) (18/10/01)
- 平成30年度天然ガスの環境調和等に資する利用促進事業費補助金の採択を決定しました (18/07/05)
- 平成30年度天然ガスの環境調和等に資する利用促進事業費補助金の募集を開始しました~エネルギーコスト・CO2削減の取り組みを支援~ (18/05/25)
- ガス小売事業者の登録を行いました(北海道日通プロパン販売(株)) (17/11/30)
- 旧簡易ガスみなしガス小売事業者の指定旧供給地点の指定の解除(北海道経済産業局所管分)について (17/11/14)
- 天然ガスを利用したエネルギー設備投資を支援しています (17/11/10)
- 《更新》指定旧供給地点の指定の解除(北海道経済産業局所管分)に対する意見を募集します (17/11/09 update)
- ガス小売事業者の登録を行いました(豊富町) (17/07/28)
- ガス小売事業者の登録情報を公表します(北海道経済産業局管内分) (17/06/01)
- ガス小売事業者の事前登録を行いました((株)テツゲン) (17/03/28)
- 一般ガス事業者の最終保障供給約款の届出を受理しました (16/12/28)
- 指定旧供給地点の指定について(簡易ガス事業分) (16/12/27)
- 一般ガス事業者の託送料金認可申請を認可しました (16/12/27)
- 《更新》指定旧供給地点の指定(一部精査中としていた地点分)に対する意見を募集します (16/12/14 update)
- 《更新》指定旧供給地点の指定に対する意見を募集します (16/12/14 update)
- 北海道ガス・旭川ガス・釧路ガス・室蘭ガス・苫小牧ガスの託送料金認可申請に係る内容の修正を指示しました (16/12/07)
- 指定旧供給区域等の指定について(一般ガス事業分) (16/11/17)
- 《更新》指定旧供給区域等の指定に対する意見を募集します (16/11/04 update)
- ガスシステム改革に関する事業者向け説明会を開催します (16/11/01)
- 《更新》託送供給約款認可申請に関する意見を募集します (16/10/20 update)
- 平成28年台風10号による被害についてガスの災害特別措置を認可しました (16/09/06)
- 一般ガス事業者から託送料金認可申請を受理しました (16/07/29)
- 平成28年熊本県熊本地方の地震に係る被害についてガスの災害特別措置を認可しました (16/05/17)
- 旭川ガス(株)(旭川地区)の一般ガス供給約款変更届出について (16/04/15)
- 平成27年度ガス事業監査の結果等について (16/03/31)
- 長万部町の一般ガス供給約款変更認可について (16/03/18)
- 釧路ガス(株)の一般ガス供給約款変更届出について (16/03/16)
- 岩見沢ガス(株)の一般ガス供給約款変更届出について (16/03/16)
- 帯広ガス(株)の一般ガス供給約款変更届出について (16/03/16)
- 室蘭ガス(株)の一般ガス供給約款変更届出について (16/03/16)
- 苫小牧ガス(株)の一般ガス供給約款変更届出について (16/02/12)
- 《更新》一般ガス供給約款変更認可申請(ガス料金の値上げ等)に係る公聴会を開催します(長万部町) (16/01/27 update)
- 電力小売の全面自由化に関する消費者向け説明会を開催しました~一般家庭や小規模事業所等が電力会社を選ぶ時代~ (15/12/21)
- 長万部町の一般ガス供給約款変更認可申請について (15/12/16)
- 《更新》電力小売の全面自由化に関する消費者向け説明会を開催します~一般家庭や小規模事業所等が電力会社を選ぶ時代~ (15/12/02 update)
- 旭川ガス(株)(江別地区)の一般ガス供給約款変更届出について (15/11/18)
- ガス事業法違反に対する厳重注意について(平成27年9月18日付け) (15/09/18)
- 「電力取引監視室」を設置しました (15/09/01)
- 北海道瓦斯(株)の一般ガス供給約款変更届出について (15/07/30)
- 平成26年度電力・ガス事業監査の結果等について (15/06/30)
- 釧路ガス(株)の一般ガス供給約款変更届出について (15/05/14)
総合エネルギー広報室
- Public Relations Office for Comprehensive Energy Policy Planning -
総合エネルギー広報室は、省エネ・新エネ・原子力などエネルギー関連広報を総合的に実施しています。
- 011-709-2311(Ext.2634)
- hokkaido-sogoenergy-koho@meti.go.jp
- 《更新》実践!おうちで省エネ(冊子・スマホアプリ)をリニューアルしました~ご家庭で簡単に取り組める省エネのヒントを満載!~ (21/04/01 update)
- 令和2年度「わたしたちのくらしとエネルギー」かべ新聞コンテストの受賞者が決定しました~北海道教育大学附属札幌小学校が最高賞の経済産業大臣賞、資源エネルギー庁長官賞を受賞~ (21/02/17)
- スマートクッキング実践講座の動画を公開しました~カンタン!おいしい!スマートクッキング~ (20/12/15)
- 令和2年度「冬季の省エネルギーの取組について」を決定しました (20/11/06)
- 令和2年度省エネルギー促進に向けた広報事業(スマートクッキング実践講座開催事業)に係る一般競争入札 (20/08/27)
- 令和2年度「わたしたちのくらしとエネルギー」かべ新聞コンテストの募集を開始しました (20/08/04)
- 令和2年度「夏季の省エネルギーの取組について」を決定しました~6月から9月は夏季の省エネキャンペーン~ (20/06/01)
- おうちで省エネのコツを紹介します~巣ごもりの今こそ!~ (20/05/22)
- 令和元年度「わたしたちのくらしとエネルギー」かべ新聞コンテストの受賞者が決定しました~札幌市立富丘小学校が最高賞の経済産業大臣賞を受賞~ (20/02/03)
- スマートクッキング実践講座 Let’s省エネ!クリスマスパーティーを開催しました~省エネ・節電・時短になるスマートクッキングレシピを公開します~ (19/12/19)
- 令和元年度「冬季の省エネルギーの取組について」を決定しました (19/11/19)
- スマートクッキング実践講座 Let’s省エネ!クリスマスパーティーを開催します~おしゃれに!おいしく!省エネも!パーティー料理をスマートクッキング~ (19/10/29)
- 「これからのエネルギーを考える2019」地域セミナーを開催します (19/10/01)
- 令和元年度「わたしたちのくらしとエネルギー」かべ新聞コンテストの募集を開始しました (19/08/21)
- 令和元年度省エネルギー設備導入等促進広報事業(スマートクッキング実践講座開催事業)に係る一般競争入札 (19/07/18)
- 令和元年度「夏季の省エネルギーの取組について」を決定しました~6月から9月は夏季の省エネキャンペーン~ (19/06/03)
- 平成30年度「わたしたちのくらしとエネルギー」かべ新聞コンテストの受賞者が決定しました~北海道教育大学附属札幌小学校が2年連続の最優秀賞を受賞~ (19/02/01)
- スマートクッキング実践講座 ベリー省エネ・節電クッキングを開催しました~おいしく・かしこく省エネ・節電料理レシピを紹介~ (18/12/07)
- 平成30年度「冬季の省エネルギーの取組について」を決定しました~11月から3月は冬季の省エネキャンペーン~ (18/11/06)
- 北海道胆振東部地震における企業の事業継続・地域貢献事例 (18/10/17)
- 「これからのエネルギーを考える2018」地域セミナーを開催します (18/10/10)
- スマートクッキング実践講座 ベリー省エネ・節電クッキングを開催します~クリスマス料理をおいしく楽しく省エネ・節電クッキング~ (18/09/28)
- 北海道における節電について (18/09/19)
- 平成30年度「わたしたちのくらしとエネルギー」かべ新聞コンテストの募集を開始しました (18/08/02)
- 平成30年度省エネルギー設備導入等促進広報事業(スマートクッキング実践講座開催事業)に係る一般競争入札 (18/07/20)
- 平成30年度「夏季の省エネルギーの取組について」を決定しました~6月から9月は夏季の省エネキャンペーン~ (18/06/07)
- 「発電のしくみやエネルギーのいろいろ体験ひろば」を環境広場さっぽろ2018に出展します (18/06/07)
- 「わたしたちのくらしとエネルギー」かべ新聞コンテストの受賞者を決定しました~北海道教育大学附属札幌小学校が道内初の経済産業大臣賞を受賞!!~ (18/01/31)
- 《更新》エネルギーシンポジウム2017 in 札幌を開催します~これからのエネルギーを考える~ (17/11/24 update)
- 平成29年度「冬季の省エネルギーの取組について」を決定しました~11月から3月は冬季の省エネキャンペーン~ (17/11/08)
- 《更新》スマートクッキング実践講座 ベリー省エネクッキングを開催します~クリスマス料理をおいしく楽しく省エネクッキング~ (17/11/06 update)
- 平成29年度地域拠点広報事業(エネルギーシンポジウム2017 in 札幌~これからのエネルギーを考える~開催事業)に係る一般競争入札 (17/08/29)
- 平成29年度省エネルギー設備導入等促進広報事業(スマートクッキング実践講座開催事業)に係る一般競争入札 (17/07/31)
- 「発電のしくみやエネルギーのいろいろ体験広場」を環境広場さっぽろ2017に出展します (17/07/13)
- 平成29年度エネルギー教育モデル校に認定されました (17/07/03)
- 平成29年度「夏季の省エネルギーの取組について」を決定しました~6月から9月は夏季の省エネキャンペーン~ (17/06/09)
- 《更新》「これからのエネルギーを考える2017」地域セミナーを開催します (17/05/19 update)
- 「わたしたちのくらしとエネルギー」かべ新聞コンテストの受賞者を決定しました (17/02/23)
- 平成28年度の「冬季の省エネルギーの取組について」~11月から3月は冬季の省エネキャンペーン~ (16/11/04)
- 資源のない日本、将来のエネルギーの姿に関する講演 in 北見を開催します~化石、再エネ、原子力エネルギーのベストミックスの実現に向けて~ (16/10/07)
- 「キッチンde(で)ECO(えこ)!台所からはじめる省エネ・節電講座」を開催します~ご家庭で楽しく省エネ・節電にチャレンジ~ (16/09/27)
- 日本のエネルギーを考える in 札幌を開催します~核燃料サイクル施設の立地地域と電力の消費地域の対話~ (16/09/23)
- 《更新》エネルギーに関する実験セットの貸出しについて~楽しく学ぼう!エネルギーのこと~ (16/09/20 update)
- 資源のない日本、将来のエネルギーの姿に関する講演を稚内市と倶知安町で開催します~エネルギーのベストミックスの実現に向けて~ (16/08/25)
- 資源のない日本、将来のエネルギーの姿に関する講演を函館市と帯広市で開催します~エネルギーのベストミックスの実現に向けて~ (16/08/08)
- 資源のない日本、将来のエネルギーの姿に関する講演 in 旭川を開催します~エネルギーのベストミックスの実現に向けて~ (16/08/02)
- 平成28年度省エネルギー設備導入等促進広報事業(省エネルギー普及啓発事業)に係る一般競争入札 (16/06/20)
- 平成28年度「夏季の省エネルギー対策」を決定しました~6月から9月は夏季の省エネキャンペーン~ (16/06/07)
- 平成27年度 冬季の省エネルギー対策について~11月から3月は冬季の省エネキャンペーン~ (15/11/06)
- 《更新》エネルギーミックスに関するシンポジウムを開催します~日本のエネルギー問題と経済展望を語る~ (15/09/24 update)
- 「エネンちゃんの省エネハウス」を出展します~ご家庭で簡単に取り組める省エネ・節電のヒントを満載!~ (15/09/01)
- 平成27年度地域拠点広報事業に係る一般競争入札公告 (15/07/13)
- 平成27年度省エネルギー設備導入等促進広報事業(省エネルギー普及啓発事業)に係る一般競争入札公告 (15/06/08)
- 平成27年度夏季の省エネルギー対策について~6月から9月は夏季の省エネキャンペーン~ (15/05/29)
環境・リサイクル課
- Environmental Protection and Recycling Division -
環境・リサイクル課では、低炭素社会の構築、3R(リデュ-ス・リユ-ス・リサイクル)の推進に関する業務を行っています。
- 011-709-2311(Ext.2623,2624,2626)
- hokkaido-kankyorecycle@meti.go.jp
- 令和3年度 J-クレジット制度推進のための地域支援事業の委託先の公募を開始しました (21/04/09)
- 「おしえるおさるの家電リサイクルのおはなし」の動画を公開しました~ルールを守ってリサイクル!~ (21/03/31)
- STOP!地球温暖化 in チ・カ・ホを開催しました (21/03/31)
- 《更新》2020年度 J-クレジット活用セミナー in 北海道を開催します~“創って”“活かして”地域のために!~ (21/03/08 update)
- STOP!地球温暖化 in チ・カ・ホを開催します~地球温暖化の講演をビデオ放映、エコ実験の実演も~ (21/03/03)
- 《更新》第15回北海道地域エネルギー・温暖化対策推進会議を開催します (21/02/18 update)
- 「STOP!地球温暖化」の動画を公開しました~天気予報から知る地球温暖化 わたしたちに、できること~ (21/01/05)
- 令和2年度PCB廃棄物の適正な処理促進に関する説明会を開催します (20/10/05)
- レジ袋有料化が2020年7月1日スタートします (20/06/19)
- 「令和2年度J-クレジット制度推進のための地域支援事業」に係る委託先を選定しました (20/05/12)
- 北海道における廃プラスチックの処理方策及びメタノール等の利活用方策に関する調査を実施しました (20/04/28)
- 令和2年度 J-クレジット制度推進のための地域支援事業の委託先の公募を開始しました (20/03/31)
- 《更新》第14回北海道地域エネルギー・温暖化対策推進会議開催結果 (20/03/09 update)
- 《中止》グリーンファイナンスの視点から考える地球温暖化対策セミナーを開催します~持続的な成長のためにESG/SDGsに取組むメリットと制度紹介~ (20/02/26 update)
- 《更新》J-クレジット制度の事例紹介リーフレットを作成しました (19/02/21 update)
- プラスチック製買物袋有料化が2020年7月1日スタートします (20/01/14)
- 《更新》J-クレジット活用セミナー2019 in 北海道を開催します~J-クレジットの“わ”で地域を元気に~ (19/12/24 update)
- 第14回北海道地域エネルギー・温暖化対策推進会議を開催します (19/12/16)
- 令和元年度中小企業等産業公害防止対策調査「北海道における廃プラスチックの処理方策及びメタノール等の利活用方策に関する調査」に係る一般競争入札 (19/11/26)
- 土壌汚染対策セミナーを開催します (19/11/25)
- 夏休み!リサイクル工場親子見学バスツアー2019を開催しました (19/10/15)
- 地球温暖化対策に関する普及啓発・広報事業を開催しました~第45回 占冠村ふるさと祭り~ (19/09/20)
- J-クレジット制度の循環モデル事業を北海道で初めて実施します~スタートは占冠村&美深町から~ (19/08/02)
- 占冠村で「地球温暖化と天気」をテーマとするイベントを開催します~お天気キャスターが、わかりやすく地球温暖化を説明 エコ実験体験も~ (19/07/29)
- 《更新》夏休み!リサイクル工場親子見学バスツアー2019の参加者を募集します~夏休みの自由研究におすすめ 本ツアーだけの体験メニュー~ (19/07/19 update)
- 平成31年度国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施委託費(J-クレジット制度推進のための地域支援事業 北海道経済産業局)に係る委託先の選定結果について (19/05/29)
- 平成31年度J-クレジット制度推進のための地域支援事業の委託先の公募を開始しました (19/04/17)
- 第13回北海道地域エネルギー・温暖化対策推進会議開催結果 (19/03/28)
- 《更新》J-クレジット活用セミナー2018 in 北海道を開催します~地域貢献とビジネスで一挙両得!賢いJ-クレジット活用方法~ (19/02/26 update)
- 第13回北海道地域エネルギー・温暖化対策推進会議を開催します (19/02/13)
- 地球温暖化対策に関する普及啓発・広報事業の開催結果~第34回味覚の祭典「よいち大好きフェスティバル」~ (18/12/20)
- 夏休み!リサイクル工場親子見学バスツアーを開催しました (18/10/23)
- 平成30年度PCB廃棄物の適正な処理促進に関する説明会を開催します (18/10/17)
- 余市町で「地球温暖化と天気」をテーマとするイベントを開催します~お天気キャスターが、わかりやすく地球温暖化を説明。エコ実験体験も~ (18/09/20)
- 《更新》「夏休み!リサイクル工場親子見学バスツアー」の参加者を募集します~夏休みの自由研究におすすめ。今年は自動車リサイクルを初追加!~ (18/07/26 update)
- 「平成30年度地域活性化に係るJ-クレジット制度活用支援事業」に係る委託先の選定結果について (18/05/23)
- 平成30年度地域活性化に係るJ-クレジット制度活用支援事業の委託先の公募を開始しました (18/04/13)
- 《更新》J-クレジット活用セミナー in 北海道を開催します~地域の環境貢献力発信・企業価値の創造にJ-クレジット~ (17/12/25 update)
- 第12回北海道地域エネルギー・温暖化対策推進会議を開催します (17/11/21)
- 地球温暖化に関する普及啓発・広報事業の開催結果~第46回かなやま湖湖水まつり~ (17/09/27)
- 「夏休み!リサイクル工場親子見学バスツアー」の開催結果について (17/09/12)
- 平成29年度PCB廃棄物の適正な処理促進に関する説明会を開催します (17/07/26)
- 南富良野町で「台風と地球温暖化」をテーマとするイベントを開催します~お天気キャスターがお答えします~ (17/07/05)
- 「夏休み!リサイクル工場親子見学バスツアー」の参加者を募集します~夏休みの自由研究におすすめ!本ツアーだけの体験メニューも~ (17/06/30)
- 《更新》ニセコ町がJ-クレジット制度利用で全国初の取組~道内企業がJ-クレジットを寄付~ (17/06/15 update)
- 「平成29年度J-クレジット制度推進のための中小企業等に対するソフト支援事業」に係る委託先の選定結果 (17/05/18)
- 「平成29年度J-クレジット制度推進のための中小企業等に対するソフト支援事業」の委託先の公募を開始しました (17/04/14)
- 「北海道環境企業データBOOK2017」を発刊しました~環境ビジネスに取り組む企業501社(767事業所)を紹介!~ (17/03/31)
- 「冬休み!リサイクル工場親子見学バスツアー」の開催結果について (17/02/03)
- 《更新》平成28年度PCB廃棄物の適正な処理促進に関する説明会を開催します~PCBを使用した製品を所有していませんか?~ (17/01/20 update)
- 「冬休み!リサイクル工場親子見学バスツアー」を開催します~冬休みの自由研究や社会見学におすすめ~ (16/12/01)
- 「J-クレジット活用セミナー in 北海道」を開催します~地球環境へ貢献する取り組みで “企業力” “地域力” アップ!!~ (16/11/22)
- 「第11回北海道地域エネルギー・温暖化対策推進会議」を開催します (16/11/04)
- 《更新》平成28年度中小企業等産業公害防止対策調査(北海道における環境関連企業等実態調査)に係る一般競争入札 (16/06/29 update)
- 《更新》G7伊勢志摩サミットのカーボン・オフセットを実施します~カーボン・オフセットの協力企業等を募集します~ (16/06/01 update)
- 平成28年度グリーン貢献量認証制度等基盤整備事業(J-クレジット制度ソフト支援事業)に係る委託先の選定結果について (16/05/20)
- 「平成28年度グリーン貢献量認証制度等基盤整備事業(J-クレジット制度ソフト支援事業)」に係る企画競争(委託先の公募)について (16/04/15)
- 「家電リサイクル工場見学バスツアー」の開催結果について (15/12/17)
- 「カーボン・オフセットセミナー」を開催します~“企業のイメージアップ” “地域の魅力アップ” “環境貢献”~ (15/11/20)
- 《更新》「家電リサイクル工場見学バスツアー」を開催します~使い終わりから始まる家電リサイクルの世界へ~ (15/11/02 update)
- 「北海道発 J-クレジット制度専用サイト」を開設しました (15/10/14)
- 第10回「北海道地域エネルギー・温暖化対策推進会議」を開催します (15/10/09)
- 平成27年度「中小企業等産業公害防止対策調査(北海道の環境装置メーカーが保有する技術力を活用した効率的な環境対策システム導入モデル調査)」に係る一般競争入札公告 (15/07/28)
- 「平成27年度グリーン貢献量認証制度等基盤整備事業(J-クレジット制度ソフト支援事業)」に係る委託先の選定結果について (15/06/03)
- 「平成27年度グリーン貢献量認証制度等基盤整備事業(J-クレジット制度ソフト支援事業)」に係る企画競争(委託先の公募)について (15/04/30)
- 「地球にやさしい!家電リサイクルプラント見学ツアー」の開催結果について (15/04/02)
- カーボン・オフセット事例集「地球に優しい取り組みをはじめませんか。」の発刊について~北海道で実施したイベントや製品などのオフセット事例を紹介~ (14/12/12)
エネルギー対策課
- Energy Policy Division -
エネルギー対策課では、総合的なエネルギー対策に関する業務を行っています。
エネルギー全般、省エネルギー、新エネルギーに関するお問い合わせは、こちらへ
- 011-709-2311(Ext.2635~2639)
- hokkaido-energy@meti.go.jp
- 《更新》令和2年度「北国の省エネ・新エネ大賞」の受賞者を発表します~大賞は北海道電力(株)、特別優秀賞は運上船舶工業(有)が受賞~ (21/04/07 update)
- 令和3年度 第1回地熱発電の資源量調査・理解促進事業費補助金(理解促進事業に係るもの)の公募を開始しました (21/03/26)
- 令和3年度固定価格買取制度等の効率的・安定的な運用のための業務(北海道経済産業局における固定価格買取制度等の認定審査資料作成等業務)に係る一般競争入札 (21/03/24)
- ZEB普及促進パンフレットを作成しました~北海道内のZEBを紹介します~ (21/03/23)
- 《更新》ZEB普及促進オンラインセミナーを開催します~未来を変えるZEBの創出~ (21/03/23 update)
- 《更新》省エネ法定期報告書・中長期計画書の記入方法を動画で説明します~記入間違いを防ぐために~ (21/03/19 update)
- 北海道におけるZEB普及促進のための有識者懇談会開催結果 (21/03/03)
- 中小企業支援機関向け省エネセミナー動画を公開しました~省エネで中小企業を応援~ (21/02/05)
- 省エネルギー月間における北海道経済産業局の取組~今こそ省エネ~ (21/01/26)
- 《更新》今こそ省エネ!~家庭や企業で今すぐできる省エネの手法~ (21/01/06 update)
- 地熱シンポジウム in 札幌をオンラインで開催します~北海道の特性を考え、地域・自然との共生を目指した地熱開発~ (20/09/25)
- 令和2年度 地熱発電の資源量調査・理解促進事業費補助金(理解促進事業に係るもの)の3次採択事業を決定しました (20/09/18)
- 令和2年度省エネルギー促進に向けた広報事業(支援機関等向け省エネ情報提供事業、ZEB普及促進事業)に係る一般競争入札 (20/09/14)
- 令和2年度 北国の省エネ・新エネ大賞を募集します (20/09/10)
- 令和2年度 地熱発電の資源量調査・理解促進事業費補助金(理解促進事業に係るもの)の3次公募を開始しました (20/07/22)
- 《更新》省エネルギー・新エネルギー導入支援事業 (20/06/03 update)
- 令和2年度 エネルギー使用合理化等事業者支援事業(省エネ補助金)の公募を開始しました (20/05/21)
- 令和2年度 地熱発電の資源量調査・理解促進事業費補助金(理解促進事業に係るもの)の2次公募を開始しました (20/05/20)
- 令和2年度 地熱発電の資源量調査・理解促進事業費補助金(理解促進事業に係るもの)の1次採択事業を決定しました (20/05/20)
- 令和2年度 新エネ大賞の募集を開始しました (20/05/19)
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、省エネ法関係書類の提出等の期限を延長します (20/05/01)
- 令和2年度 地熱発電の資源量調査・理解促進事業費補助金(理解促進事業に係るもの)の公募を開始しました (20/03/18)
- 《中止》ZEB普及促進セミナーを開催します~省エネ建築が未来を変える~ (20/02/26 update)
- 《中止》令和元年度「省エネシンポジウム」を開催します~賢い省エネで企業の経営力アップ!~ (20/02/26 update)
- 《中止》令和元年度「北国の省エネ・新エネ大賞」の受賞者を発表します~大賞は森町、優秀賞は(株)トッキュウが受賞~ (20/02/26 update)
- 北海道経済産業局におけるZEB普及促進の取組~道内建築物の省エネ化の推進~ (20/01/29)
- 令和元年度 北国の省エネ・新エネ大賞を募集します (19/09/09)
- 令和元年度省エネルギー設備導入等促進広報事業(北海道における「寒冷地対応型ZEB」普及促進調査)に係る一般競争入札 (19/09/09)
- 食品産業の経営に役立つ省エネ促進セミナーを開催します (19/09/03)
- 北海道胆振東部地震から一年~北海道の防災・減災対策を強化~ (19/08/27)
- 平成31年度「地熱発電の資源量調査・理解促進事業費補助金(理解促進事業に係るもの)」3次公募を開始しました (19/07/17)
- 平成31年度「地熱発電の資源量調査・理解促進事業費補助金(理解促進事業に係るもの)」の2次採択事業を決定しました (19/07/17)
- 2019年度 水産加工業の経営に役立つ省エネ促進セミナーを開催します (19/07/08)
- 令和元年度省エネルギー設備導入等促進広報事業(省エネルギー促進セミナー及び省エネシンポジウム等の開催)に係る一般競争入札 (19/06/14)
- 平成31年度「エネルギー使用合理化等事業者支援事業(省エネ補助金)」及び「電力需要の低減に資する設備投資支援事業費補助金(省電力補助金)」の公募を開始します (19/05/15)
- 平成31年度「地熱発電の資源量調査・理解促進事業費補助金(理解促進事業に係るもの)」の2次公募を開始しました (19/05/15)
- 平成31年度「地熱発電の資源量調査・理解促進事業費補助金(理解促進事業に係るもの)」の1次採択事業を決定しました (19/05/15)
- 平成31年度エネルギー使用合理化等事業者支援事業(省エネ補助金)等の公募説明会を開催します (19/04/25)
- 省エネ法改正説明会を開催します (19/04/05)
- 省エネのススメを作成しました~道内水産加工業の経営力強化や自治体による地域の取組としての省エネの推進~ (19/03/27)
- 平成31年度「地熱発電の資源量調査・理解促進事業費補助金(理解促進事業に係るもの)」等の公募説明会を開催します (19/03/13)
- 平成31年度「地熱発電の資源量調査・理解促進事業費補助金(理解促進事業に係るもの)」の公募を開始しました (19/03/13)
- 《更新》平成30年度「北国の省エネ・新エネ大賞」の受賞者を発表します~(株)アリガプランニングが大賞を受賞~ (19/02/22 update)
- 水産加工業の経営に役立つ省エネルギー促進セミナーを開催します~水産加工業者向け省エネ勉強会事業の実施報告と国の支援制度の紹介~ (19/02/18)
- 平成30年度「省エネシンポジウム」を開催します~賢い省エネで企業の経営力アップ!~ (19/01/22)
- 平成30年度「北国の省エネ・新エネ大賞」を募集します (18/09/07)
- 釧路・根室地域における水産加工業者向け「省エネ勉強会」事業を実施します (18/08/03)
- 平成30年度地域の特性を活かしたエネルギーの地産地消促進事業費補助金(再生可能エネルギー熱事業者支援事業)の3次公募を開始しました (18/08/01)
- 平成30年度「地熱発電に対する理解促進事業費補助金」の3次公募を開始しました (18/07/20)
- 平成30年度「地熱発電に対する理解促進事業費補助金」の2次採択事業を決定しました (18/07/20)
- 平成30年度地域の特性を活かしたエネルギーの地産地消促進事業費補助金(再生可能エネルギー熱事業者支援事業)の2次公募を開始しました (18/06/15)
- 《更新》平成30年度エネルギー使用合理化等事業者支援事業(省エネ補助金)の公募を開始しました (18/06/08 update)
- 平成30年度省エネルギー設備導入等促進広報事業(釧路・根室地域における水産加工業者向け省エネ勉強会の実施及び省エネシンポジウムの開催等)に係る一般競争入札 (18/06/08)
- 平成30年度「地熱発電に対する理解促進事業費補助金」の2次公募を開始しました (18/05/28)
- 平成30年度「地熱発電に対する理解促進事業費補助金」の1次採択事業を決定しました (18/05/18)
- 平成30年度「地熱発電に対する理解促進事業費補助金」の公募を開始しました (18/03/14)
- 平成30年度「地熱発電に対する理解促進事業費補助金」等の公募説明会を開催します (18/03/14)
- 「エネルギー関連施策説明会」を開催します (18/01/30)
- 平成29年度「北国の省エネ・新エネ大賞」の受賞者を発表します~洞爺湖温泉利用協同組合が大賞受賞、札幌市立北翔養護学校に特別優秀賞~ (17/12/25)
- 「省エネシンポジウム」を開催します~現場と経営が一体となった省エネを目指して~ (17/12/25)
- 「温泉旅館・ホテルの若手経営者向け省エネ研究会」を開催します (17/09/14)
- 「地熱シンポジウム in 函館」が開催されます~北海道の可能性を学ぼう!考えよう!~ (17/09/04)
- 平成29年度「北国の省エネ・新エネ大賞」を募集します (17/08/21)
- 平成29年度「地熱発電に対する理解促進事業費補助金」の3次公募を開始しました (17/07/07)
- 平成29年度「地熱発電に対する理解促進事業費補助金」の2次採択事業を決定しました (17/07/07)
- 平成29年度省エネルギー設備導入等促進広報事業(温泉旅館・ホテルの若手経営者向け省エネ研究会の実施及び省エネシンポジウムの開催等)に係る一般競争入札 (17/06/30)
- 平成29年度「地熱発電に対する理解促進事業費補助金」の2次公募を開始しました (17/05/12)
- 平成29年度「地熱発電に対する理解促進事業費補助金」の1次採択事業を決定しました (17/05/12)
- 《更新》食・観光サービス分野の省エネ事例集を作成しました (17/03/27 update)
- 平成29年度「地熱発電に対する理解促進事業費補助金」の公募を開始しました (17/03/15)
- 平成29年度「地熱発電に対する理解促進事業費補助金」等の公募説明会を開催します (17/03/15)
- 「省エネ・温暖化対策等関連補助金説明会」を開催します (17/01/20)
- 改正FIT法に関する直前説明会を開催します~北海道(札幌会場)は3月7日~ (17/01/16)
- 《更新》FIT制度~28年度中の設備認定等に係る申請期限について(注意喚起) (16/12/15 update)
- 平成28年度「北国の省エネ・新エネ大賞」の受賞者を発表します~今年度新設の大賞は「るすつ子どもセンターぽっけ」~ (16/11/10)
- 「省エネ・節電セミナー」を開催します~未利用資源を役立つ省エネツールに~ (16/10/13)
- 再生可能エネルギー賦課金減免制度改正に伴う申請手続きの変更に関する説明会を開催します (16/10/04)
- 平成28年度「地熱開発理解促進関連事業支援補助金」の3次採択事業を決定しました (16/09/28)
- 固定価格買取制度における「賦課金減免制度」に関する意見を募集します (16/08/12)
- 《更新》再生可能エネルギー固定買い取り価格制度が変わります (16/08/12 update)
- 《更新》平成28年度省エネルギー設備導入等促進広報事業(省エネ等の取組事例調査及び省エネ・節電セミナーの開催等)に係る一般競争入札 (16/08/04 update)
- 平成28年度「地熱開発理解促進関連事業支援補助金」の3次公募を開始しました (16/07/21)
- 「第3回北海道地域定置用燃料電池システム普及促進連絡会」を開催しました (16/07/13)
- 平成28年度「北国の省エネ・新エネ大賞」を募集します (16/07/04)
- 《更新》FIT法の改正についての説明会を開催します (16/06/28 update)
- 平成28年度「省エネルギー相談地域プラットフォーム構築事業」の採択事業が決定しました (16/06/07)
- 省エネ法における優良事業者を公表します~エネルギーの使用の合理化等に関する法律に基づく事業者クラス分け評価制度~ (16/06/01)
- 平成29年4月1日から固定価格買取制度が変わります~固定価格買取制度の認定を受けている皆様へ~ (16/05/25)
- 平成28年度「地熱開発理解促進関連事業支援補助金」の2次公募を開始しました (16/05/19)
- 平成28年度「地熱開発理解促進関連事業支援補助金」の1次採択事業を決定しました (16/05/19)
- 《更新》平成28年度「地熱開発理解促進関連事業支援補助金」の公募を開始しました (16/03/25 update)
- 平成28年度「地熱開発理解促進関連事業支援補助金」等の公募説明会を開催します (16/03/17)
- 「第2回北海道地域定置用燃料電池システム普及促進連絡会」を開催しました (16/03/09)
- 「未来を拓く水素エネルギー利用」を発刊しました~北海道における定置用燃料電池システムの普及に向けて~ (16/03/07)
- 《更新》節電・省エネ事例/電力ピーク対策”虎の巻” (16/03/03 update)
- 《更新》事業者向け省エネ・温暖化対策関連補助金及び電力自由化説明会を開催します (16/03/01 update)
- 「節電・省エネ事例“虎の巻”Vol.3」を発行しました~先進的な高効率設備の導入など8件の取組事例を追加~ (16/02/24)
- 《更新》「北海道地域定置用燃料電池システム普及促進連絡会」を開催しました (15/11/24 update)
- 平成27年度「北国の省エネ・新エネ大賞」の受賞者を発表します (15/11/20)
- 平成27年度次世代エネルギーパークに「滝川市」が認定! (15/11/02)
- 「省エネ・節電対策セミナー」を開催します~ちょっとした「気づき」で省エネ、コストダウン!~同時開催:平成27年度北国の省エネ・新エネ大賞(北海道経済産業局長表彰)等表彰式 (15/10/30)
- 平成27年度省エネルギー設備導入等促進広報事業(北海道地域における省エネ・節電取組事例調査)に係る一般競争入札公告 (15/10/07)
- 平成27年度「地熱開発理解促進関連事業支援補助金」の3次公募の採択を決定しました~北海道内の3事業を採択~ (15/09/28)
- 平成27年度省エネルギー設備導入等促進広報事業(「省エネ・節電セミナー」の開催等)に係る一般競争入札公告 (15/09/03)
- 次世代エネルギーパーク計画(第9回)の公募を開始します (15/08/25)
- 平成27年度「北国の省エネ・新エネ大賞」の募集を開始します (15/08/18)
- 平成27年度「地熱開発理解促進関連事業支援補助金」の2次採択及び3次公募について~北海道内の2事業を採択~ (15/07/31)
- 経済産業省及び北海道内における水素社会実現に向けた取組 (15/07/29)
- 平成27年度エネルギー使用合理化等事業者支援補助金の公募を開始します (15/06/15)
- 平成27年度「地熱開発理解促進関連事業支援補助金」の1次採択及び2次公募について~北海道内の10事業を採択~ (15/05/29)
- 平成27年度「新エネ大賞」の募集開始について (15/05/12)
- 平成27年度「省エネ大賞」の募集開始について (15/04/27)
- 平成27年度「地熱開発理解促進関連事業支援補助金」の公募及び公募説明会の開催について (15/03/20)
- 《更新》省エネ法関係情報 (15/03/12 update)
- 平成26年度「北国の省エネ・新エネ大賞」の受賞者発表及び平成26年度「省エネルギー・新エネルギー関係北海道地区表彰式」の開催について (14/11/18)
- 平成26年度「地熱開発理解促進関連事業支援補助金」の3次採択について~北海道内の1事業を採択~ (14/10/31)
- 「省エネ・節電対策セミナー」の開催について~自社の省エネ・節電対策にお悩みの方必見!~同時開催:平成26年度省エネルギー・新エネルギー関係北海道地区表彰式 (14/10/21)
- 平成26年度「北国の省エネ・新エネ大賞」募集開始! (14/08/18)
- 平成26年度「地熱開発理解促進関連事業支援補助金」の2次採択及び3次公募について~北海道内の3事業を採択~ (14/08/15)
- 平成26年度「地熱開発理解促進関連事業支援補助金」の1次公募結果及び2次公募について~北海道内の11事業を採択~ (14/05/14)
- 平成26年度「地熱開発理解促進関連事業支援補助金」の公募について (14/02/13)
- 地熱開発関係支援制度に関する説明会の開催について~地域における地熱開発を支援します~ (14/02/03)
- 平成25年度「地熱開発理解促進関連事業支援補助金」の3次公募結果について~北海道内の1事業を採択~ (13/12/06)
- 平成25年度「地熱開発理解促進関連事業支援補助金」の2次公募結果及び3次公募について~北海道内の2事業を採択~ (13/10/15)
- 『熱利用DE“ヒートアップ”!!~熱利用事例のご紹介~』の発刊について (13/02/20)
- 「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」地域説明会の開催について (12/05/24)
- 平成24年度再生可能エネルギーの固定価格買取制度説明会の開催について (12/04/27)
- 「COOL ENERGY 5(雪氷熱エネルギー活用事例集5)」の発刊について~全国の雪氷熱エネルギー活用144施設を紹介~ (12/04/11)
- 「紹介します!おひさま発電所」の発刊について~北海道住宅用太陽光発電導入ガイドブック~ (12/03/19)
- 《更新》「効果が“見える”省エネ導入レポート~省エネで経営基盤を強くしよう~」の掲載について (12/02/02 update)
- 「雪氷グリーン熱証書」紹介パンフレットを発行しました~ビジネスで活用しよう!雪氷冷熱の環境価値~ (11/03/14)
- “はこんでもうける”「物流省エネ事例集 in 北海道」の作成について~北海道の特性を踏まえた省エネ効果の大きい8事例を紹介~ (09/06/02)
- 《更新》「おんせんDEヒーポン!」の発刊について~全国初!温泉利用省エネモデルプラン集~ (09/05/19 update)
電力事業課
- Electricity Industry Division -
電力事業課では、電源開発関係、電力供給計画、電力需要想定、電気使用合理化、電気使用に関する調査統計などに関する業務を行っています。
電源開発に関するお問い合わせは、こちらへ
- 011-709-2311(Ext.2710~2712)
- hokkaido-denryokujigyo@meti.go.jp
- 令和2年度放射性廃棄物広聴・広報等事業(地層処分研究地域理解促進事業)に係る一般競争入札 (20/11/06)
- 令和2年度原子力発電施設等立地地域基盤整備支援事業(原子力発電施設等立地地域経済支援)(積丹半島地域資源魅力向上・販路拡大事業)に係る一般競争入札 (20/09/18)
- 《更新》自家用発電所運転半期報を提出してください (20/08/27 update)
- 《更新》令和2年度放射性廃棄物広聴・広報等事業(地層処分研究地域理解促進事業)に係る一般競争入札 (20/04/08 update)
- 特定自家用電気工作物接続届出書を提出してください (20/01/21)
- 令和元年度原子力発電施設等立地地域基盤整備支援事業(原子力発電施設等立地地域経済支援)(積丹半島地域資源発掘調査及び連携商品開発事業)に係る一般競争入札 (19/09/26)
- 北海道胆振東部地震から一年~北海道の防災・減災対策を強化~ (19/08/27)
- 《更新》電気の子メーターには有効期限があります (19/08/19 update)
- 平成31年度第2回エネルギー構造高度化・転換理解促進事業に係る補助事業者の公募を開始しました (19/04/23)
- 平成31年度 第1回エネルギー構造高度化・転換理解促進事業補助金の採択を決定しました (19/04/03)
- 2018年度冬季の電力需給対策に御協力いただきありがとうございました~今冬の節電要請期間は3月末で終了します~ (19/03/29)
- 平成31年度放射性廃棄物広聴・広報等事業(地層処分研究地域理解促進事業)に係る一般競争入札 (19/03/29)
- 平成31年度第1回エネルギー構造高度化・転換理解促進事業に係る補助事業者の公募を開始しました (19/01/08)
- 平成30年度 第3回「北海道地域電力需給連絡会」の開催結果について (18/11/28)
- 平成30年度 第2回「北海道地域電力需給連絡会」の開催結果について (18/09/21)
- おもしろ科学館2018 in ほろのべ「サイエンスファクトリー」を開催します~遊びと学びのミライラボ~ (18/07/06)
- 平成30年度 第1回「北海道地域電力需給連絡会」の開催結果について (18/07/02)
- 平成30年度エネルギー構造高度化・転換理解促進事業補助金の採択を決定しました (18/06/11)
- 科学的特性マップに関する対話型全国説明会を開催します (18/06/07)
- 平成30年度放射性廃棄物広聴・広報等事業(地層処分研究地域理解促進事業)に係る一般競争入札 (18/03/16)
- 「親子de省エネ・節電お料理教室」を余市町と共同開催しました~“時短・節電” 料理レシピなどを紹介~ (18/01/25)
- 「親子de省エネ・節電お料理教室」の参加者募集~冬休みに親子で省エネ・節電料理にチャレンジしませんか?~ (17/12/08)
- 「平成29年度街頭節電キャンペーン」を実施します (17/11/24)
- 平成29年度 第2回「北海道地域電力需給連絡会」の開催結果について (17/11/22)
- 《更新》電力需給ひっ迫についてのテストメール誤送信について (17/08/14 update)
- 「おもしろ科学館2017 in ほろのべ『サイエンス・タイムトラベル』」を開催します~今年の夏はみんなでタイムスリップ~ (17/07/06)
- 平成29年度 電気メーターの検定制度に関するパネル展を開催します (17/07/04)
- 《更新》平成29年度 第1回「北海道地域電力需給連絡会」の開催結果について (17/07/04 update)
- シンポジウム「いま改めて考えよう地層処分~科学的特性マップの提示に向けて~」が札幌で開催されます (17/04/18)
- 平成29年度放射性廃棄物広聴・広報等事業(地層処分研究地域理解促進事業)に係る一般競争入札 (17/03/23)
- 《更新》平成28年度 第3回「北海道地域電力需給連絡会」の開催結果について (17/02/17 update)
- 平成27年度北海道管内電力需給実績(確報) (17/02/06)
- 「親子de省エネ・節電お料理教室」をニセコ町と共同開催しました~“時短・節電” 料理レシピなどを紹介~ (16/12/19)
- 「街頭節電キャンペーン」を実施します (16/11/25)
- 「親子de省エネ・節電お料理教室」の参加者募集!~親子で楽しくおいしい節電にチャレンジ~ (16/11/11)
- 「地層処分意見交換会」が札幌で開催されます (16/10/13)
- 日本のエネルギーを考える in 札幌を開催します~核燃料サイクル施設の立地地域と電力の消費地域の対話~ (16/09/23)
- 水力発電に係る人材育成のための研修会(北海道地域)を開催します (16/09/05)
- 《更新》平成28年度 第2回「北海道地域電力需給連絡会」の開催結果について (16/07/26 update)
- 《更新》平成28年度 第1回「北海道地域電力需給連絡会」の開催結果について (16/07/26 update)
- 「おもしろ科学館2016 in ほろのべ『サイエンスパラダイス』」を開催します~実験・体験もりだくさん!ようこそ、科学の楽園へ~ (16/07/07)
- 《更新》平成28年度放射性廃棄物広聴・広報等事業(地層処分研究地域理解促進事業)に係る一般競争入札 (16/06/29 update)
- 電気メーターの検定制度に関するパネル展を開催します (16/06/15)
- 平成26年度北海道電力需給実績(確報) (16/06/14)
- 全国シンポジウム「いま改めて考えよう地層処分」in 札幌が開催されます~科学的有望地の提示に向けて~ (16/04/13)
- 「冬休み親子de節電お料理教室」を開催しました~冬のあったか節電料理レシピをご紹介します~ (16/01/13)
- 《更新》平成27年度 第3回「北海道地域電力需給連絡会」の開催結果について (15/12/21 update)
- 「冬休み親子de節電お料理教室」の参加者募集!~親子で楽しくおいしい節電にチャレンジ~ (15/12/01)
- 平成27年度節電普及啓発広報事業に係る一般競争入札公告 (15/10/02)
- 10月は「高レベル放射性廃棄物の最終処分国民対話月間」~地層処分に関する対話活動を全国各地で実施します~ (15/09/11)
- 「おもしろ科学館2015 in ほろのべ『ノリノリ!サイエンス』」を開催します~科学のチカラで未来へススメ!~ (15/08/17)
- 電気メーターに関するパネル展を開催します~電気メーターって、どんなもの?~ (15/07/17)
- 平成27年度 第2回「北海道地域電力需給連絡会」の開催結果について (15/06/09)
- 全国シンポジウム「いま改めて考えよう地層処分」in札幌が開催されます~高レベル放射性廃棄物の問題を将来に先送りしないよう、一緒に考えましょう~ (15/05/11)
- 平成27年度 第1回「北海道地域電力需給連絡会」の開催結果について (15/04/24)
- 平成27年度放射性廃棄物広聴・広報等事業(地層処分研究地域理解促進事業)に係る一般競争入札公告 (15/04/22)
- 平成26年度冬季の計画停電回避緊急調整プログラム契約者の公表について (15/04/21)
- 「スマートクッキングレシピ(冊子)」について~時短テクニックでかしこく節電~ (14/12/26)
- 「節電料理講習会」の開催結果について~キッチンで楽しく節電~ (14/12/26)
- 「節電料理講習会」の開催結果について~寒い冬をあたたかく!キッチンで楽しく節電~ (14/02/19)
- “節電・あったかレシピ”のご紹介~寒い冬をあたたかく!キッチンで楽しく節電~ (14/01/28)
資源・燃料課
- Natural Resources and Fuel Divison -
資源・燃料課では、鉱業法、採石法、砂利採取法、揮発油等の品質の確保等に関する法律等に基づき、主に以下の業務を行っています。
- 鉱業関連では、鉱業法に定める「法定鉱物」の合理的開発を行うことを目的として、鉱物資源の掘採に係る鉱業権設定の許可、登録に係る事務、鉱業実施についての認可や監督業務。
- 砂利採取、砕石業関連では、採石法及び砂利採取法に基づき、岩石及び砂利の採取に伴う災害の防止や事業の健全な発達を図ることを目的とした災害防止指導等の業務。
- 石油製品及びガソリンスタンド関連では、石油の安定供給及び品質確保の観点から、石油製品販売等に関する届出及びガソリンスタンドの登録に関する手続のほか、需給や価格動向等の公表等。
- 011-709-2311(Ext.2640~2642,2646~2648,2655)
- hokkaido-shigen-nenryo@meti.go.jp
- 《更新》北海道における石油製品情報(価格・需給) (21/03/31 update)
- 令和2年度 災害時燃料供給合同支援訓練を実施します~通信インフラ事業者、札幌市の指定避難所が初参加~ (21/03/02)
- 《更新》北海道内自家発電設備保有ガソリンスタンド一覧を取りまとめました (21/01/27 update)
- 押印を求める手続の見直しのため鉱業法施行規則等の一部を改正しました (21/01/08)
- 令和2年度 北海道地域灯油意見交換会開催結果 (20/11/16)
- 《更新》令和元年度補正・令和2年度予算 災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業費補助金(石油ガス災害バルク等の導入補助金)の公募を開始しました~避難所になり得る施設等への燃料タンク、自家発電設備等の導入を支援します~ (20/08/24 update)
- 《更新》令和元年度補正予算 石油製品安定供給確保支援補助事業(住民拠点サービスステーション整備補助事業)の公募を開始しました (20/08/06 update)
- 令和元年度補正予算 社会的重要インフラ自衛的燃料備蓄事業の公募を開始しました~避難所になり得る施設等への石油製品タンク、発電機等の導入を支援します~ (20/06/17)
- 令和元年度補正予算 機動的燃料供給体制等構築支援事業(緊急配送用タンクローリー)の公募を開始しました (20/04/09)
- 根室地域における災害時の円滑な燃料供給体制「根室モデル」に対する当局における今後の取組~自治体と石油販売業者との連携促進による災害対応力強化~ (20/02/27)
- 令和元年度 災害時燃料供給合同支援訓練を中止します (20/02/25)
- 根室地域における災害時の円滑な燃料供給体制推進会議を設置しました~複数の自治体と石油販売業者が連携した推進体制の整備は全国初!~ (20/02/18)
- 《更新》社会的重要インフラ自衛的燃料備蓄事業(旧 石油製品タンク等利用促進対策事業)の公募を開始しました~避難所になり得る施設等への石油タンク、発電機等導入を支援します~ (20/02/10 update)
- 「グラフで見る石油・ガス2019」を取りまとめました (20/01/31)
- 令和元年度 北海道地域灯油意見交換会開催結果 (19/11/12)
- 北海道胆振東部地震から一年~北海道の防災・減災対策を強化~ (19/08/27)
- 災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業費補助金(石油ガス災害バルク等の導入補助金)の公募を開始しました~避難所になり得る施設等へのLPガス容器、発電機等導入を支援します~ (19/04/24)
- 災害時における円滑な燃料供給体制実現に向けた検討会報告書及び当局における今後の取組 (19/04/23)
- 災害時における円滑な燃料供給体制実現に向けた検討会(第3回)を開催しました (19/04/08)
- 平成30年度補正 石油製品安定供給確保支援補助事業(住民拠点サービスステーション整備補助事業)の公募を開始しました~給油所(ガソリンスタンド等)への自家発電設備導入を支援します~ (19/04/05)
- 鉱業法に基づき特定鉱物(可燃性天然ガス)の鉱業権を設定しました (19/03/11)
- 平成30年度 災害時燃料供給合同支援訓練(冬期訓練)を実施します~道央圏での大地震とブラックアウトを想定~ (19/03/05)
- 災害時における円滑な燃料供給体制実現に向けた検討会(第2回)を開催しました (19/02/27)
- 北海道管区行政評価局の調査結果に対して改善措置等を回答しました~液化石油ガスの取引適正化に関する調査~ (19/01/29)
- 「グラフで見る石油・ガス2018」を取りまとめました (19/01/28)
- 災害時における円滑な燃料供給体制実現に向けた検討会(第1回)を開催しました (18/12/10)
- 鉱業法に基づく特定区域における特定開発者の応募状況 (18/12/03)
- 「平成30年度 北海道地域灯油意見交換会」開催結果について (18/11/12)
- 《更新》水が混入したガソリンの販売について(注意喚起) (18/10/24 update)
- 災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業費補助金の3次公募を開始しました (18/07/12)
- 災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業費補助金の2次公募を開始しました (18/06/25)
- 鉱業法に基づく特定区域の指定及び特定開発者を募集します~北海道管内で初の指定案件~ (18/05/30)
- ガソリンが混入した灯油の販売について(注意喚起) (18/05/15)
- 《更新》平成29年度災害時燃料供給合同支援訓練を実施します~札幌直下型地震を想定~ (18/01/31 update)
- 「平成29年度 北海道地域灯油意見交換会」開催結果について (17/11/28)
- 「グラフで見る石油・ガス2017」を取りまとめました (17/11/02)
- 水が混入したレギュラーガソリンの販売について(注意喚起) (17/04/27)
- 改正液石法省令等及び取引適正化指針説明会を開催します (17/02/02)
- 《更新》平成28年度災害時燃料供給合同支援訓練を実施します~日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震を想定~ (17/01/24 update)
- 「平成28年度 北海道地域灯油意見交換会」開催結果について (16/12/13)
- 「グラフで見る石油・ガス2016」を取りまとめました (16/11/02)
- 水分が混入した可能性のある軽油の販売について(注意喚起) (16/04/12)
- 引火点に異常のある灯油の販売について(注意喚起) (16/03/04)
- 「平成27年度 北海道地域灯油意見交換会」開催結果について (15/12/03)
- 「グラフで見る石油・ガス2015」を取りまとめました (15/10/06)
- 「ノーザン・レスキュー2015」にて危機時の石油輸送を強化~北海道初となる石油製品輸送支援訓練を実施~ (15/08/19)
- 《更新》「揮発油等の品質の確保等に関する法律」(品確法)遵守自己診断チェックシートについて (14/04/14 update)
- 《更新》給油所の運営にあたって 「揮発油等の品質の確保等に関する法律」のポイント (15/04/14 update)
- 鉱業法に基づく制度等のご案内~制度等の活用による更なる資源開発の促進を図ってまいります~ (15/02/04)
- 「平成26年度北海道地域灯油意見交換会」開催結果について (14/11/25)
- 「グラフで見る石油・ガス2014」を取りまとめました (14/10/06)
- 鉱業法における手続について(注意喚起) (14/05/19)
- 「グラフで見る石油・ガス2013」を取りまとめました (13/11/12)
- 鉱業法の改正について (12/01/12)
- 経済産業局からの発出文書を装う文書にご注意下さい! (10/04/05)
- 揮発油等の品質の確保等に関する法律等に基づく北海道経済産業局長の処分に係る審査基準等について (09/07/14)
- 《更新》揮発油等の品質の確保等に関する法律及び施行規則の改正について (09/03/11 update)
- 「2008 灯油節約のツボ」の発刊について~灯油節約『11』の基本原理を提示!~ (08/11/11)
- 「2008 ガソリン節約のツボ」の発刊について~家計と環境のためにできること~ (08/06/12)
- 「2007 灯油節約のツボ」の発刊について~灯油の上手な使い方を考える~ (07/11/01)
- パンフレット「ガソリン節約のツボ」の発刊について (07/06/26)
- 灯油節約の実践等に関する消費者意識調査結果について~ パンフレット『灯油節約のツボ』の活用実態から ~ (07/04/16)
- 石油関連資料50年 昭和25年~平成12年 (02/07/16)