省エネルギー診断の案内

~ 省エネについて専門家のアドバイスを受けてみませんか? ~

2023年12月25日
2025年4月10日更新
経済産業省北海道経済産業局

 省エネの専門家が、エネルギー価格高騰等の影響を受ける中小企業等の工場・ビル等のエネルギー管理状況の診断を実施し、運用改善や設備投資等の提案を行う省エネルギー診断事業を実施しています。
 また、地域密着型の省エネ支援団体が、省エネ診断から診断後の省エネ取組の支援まで一気通貫して対応可能、かつ経営の専門家が省エネの専門家と連携して支援します。
 低費用で大きなコスト削減も可能であり、上記にかかる費用の約9割を補助します。

【2025年4月10日更新】診断プランを更新しました。

概要

診断プラン・料金(以下2つから選択できます)
対象者(各診断共通)
  • 中小企業基本法に定める中小企業者
  • 会社法上の会社に該当せず、年間エネルギー使用量(原油換算値)が原則1,500kl未満の事業所
    ※中小企業者で年間のエネルギー使用量(原油換算値)が1,500kl以上の事業所である場合は、更に条件があります。

<省エネ診断(ウォークスルー診断・IT診断)・伴走支援>

 工場・事業所全体や設備単位のエネルギー管理状況の診断、または計測機器を用いた設備プロセスごとのエネルギー使用状況の見える化・分析し、運用改善や設備投資等の提案を行います。
 また、診断後の設備導入、金融機関の紹介、自治体支援策の紹介等まで診断機関による伴走支援を行います。

【診断の枠組みと、中小企業の負担額のイメージ】

類型 概要 中小企業の負担額のイメージ
ウォークスルー診断
  • 省エネの専門家が中小企業を訪ね、アドバイスを実施。
  • 工場全体の診断のほか、特定の設備に限った診断も可。
5,200円~44,400円
※診断を希望する設備の規模や設備種別数、年間のエネルギー使用量等に応じて変動
IT診断
  • 設備・プロセスごとにエネルギー使用状況を計測・分析。
  • 計測したデータを活用し、よりきめ細やかな省エネ改善を提案。
支援内容に応じて設定
※20,000円~50,000円程度(最大200,000円)
伴走支援
  • 診断後、継続的な省エネ支援を希望する場合に受診可能。
  • 地域の自治体や金融機関等とも連携し、設備更新計画の作成等を支援。
支援内容に応じて設定
※10,000円~20,000円程度(最大44,400円)

 詳細は、以下をご覧ください。

<省エネ最適化診断>

 中小規模の工場およびビル等業務用施設に専門家を派遣して、事業所全体およびエネルギー種別毎に関する省エネ最適化のための具体的なアドバイスや、再エネ提案を組み合わせることで、脱炭素化を更に加速する支援サービスです。

事業所の規模等に合わせて、以下のメニューを用意
  • 小規模診断(専門家1人):7,920円(税込)
  • A診断(専門家1人診断):10,670円(税込)
  • B診断(専門家2人診断):16,940円(税込)
  • 大規模診断(事前打合せ+専門家2人診断):25,850円(税込)

 詳細は、以下をご覧ください。

画像:省エネ診断の事例

省エネ診断に基づく運用改善の事例(温水・水蒸気管の断熱対策)

参考

ページの先頭に戻る