資源・エネルギー-石油・LPガス
石油の価格と需給
- 《更新》北海道における石油製品情報(価格・需給) (25/04/18 update)
- 北海道地区石油製品需給状況 ※平成31年1月分をもって終了
ガソリンスタンドの運営
揮発油(ガソリン)販売業者には、給油所の運営にあたり「揮発油等の品質の確保等に関する法律」(品確法)に基づく遵守すべき義務があります。
◆品確法につきましては、以下を参考にしてください。
- 給油所の運営にあたって 「揮発油等の品質の確保等に関する法律」のポイント
- タンク容量、タンク基数、計量器の数え方(PDF形式/257KB)
- 石油製品の品質確保について(資源エネルギー庁のウェブサイト)
各種申請様式は以下をご覧ください。
- 申請様式(Word形式/49KB)
◆ガソリン又は軽油にバイオ燃料を混合する事業者の方は、以下をご覧ください。
- 《更新》給油所の運営にあたって 「揮発油等の品質の確保等に関する法律」のポイント (25/04/03 update)
- 《更新》荷卸し時の安全対策統一キャンペーン (24/11/01 update)
- 令和4年度補正予算 SSの事業再構築・経営力強化事業の公募を開始しました~石油製品の需要に対する安定供給の確保に向けた設備導入を支援します~ (23/03/27)
- 令和4年度 過疎地におけるSSの承継・整備事業等に係る各種補助事業の公募を開始しました~SS過疎地の自治体等が行う燃料供給に関する事業等を支援します~ (22/06/29)
石油販売業開始・変更・廃止の届出
石油販売業を行う方は経済産業大臣に法律に基づき届出なければなりません。届出の手続、様式等については以下をご覧ください。(平成24年11月1日備蓄法改正に伴い様式が変更されています。届出は改正後の様式でお願いします。改正後の様式は以下届出要領にもあります。)
- 石油販売業の届出要領(PDF形式/424KB)
様式
- 石油販売業開始の届出(Word形式/19KB)
- 石油販売業変更の届出(Word形式/20KB)
- 石油販売業廃止の届出(Word形式/20KB)
懇談会の開催
灯油
- 令和6年度 北海道地域灯油意見交換会開催結果 (24/11/22)
- 令和5年度 北海道地域灯油意見交換会開催結果 (23/11/13)
- 令和4年度 北海道地域灯油意見交換会開催結果 (22/11/15)
- 令和3年度 北海道地域灯油意見交換会開催結果 (21/12/14)
石油の備蓄
石油備蓄制度に基づく備蓄の現状については資源エネルギー庁のウェブサイトでご覧になれます。
- 我が国の石油備蓄の現状(資源エネルギー庁のウェブサイト)
災害時に向けた備え
- 災害時の強靭性向上に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金 (令和6年度補正予算)の募集を開始しました (25/04/11)
- 《更新》北海道内自家発電設備保有ガソリンスタンド一覧を取りまとめました (25/03/05 update)
- 令和6年度厳冬期 災害時燃料供給合同支援訓練を実施します (25/02/25)
- 満タン&灯油プラス1缶運動~災害に備えて燃料を備蓄しましょう~ (24/10/04)
- 《更新》災害時の強靭性向上に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金(令和5年度補正予算)の募集を開始しました (24/08/13 update)
- 令和6年度 災害時燃料供給合同支援訓練を実施します (24/05/15)
- 令和5年度 災害時燃料供給合同支援訓練を実施します (24/01/23)
- 羅臼町において災害時の燃料供給訓練を実施します~羅臼町と石油業(協組)の連携による初の訓練~ (23/07/21)
- 令和4年度 災害時燃料供給合同支援訓練を実施します~夕張市等が初参加~ (23/02/14)
- 《更新》羅臼町において災害時の燃料供給訓練を実施します~羅臼町と石油業協同組合の連携による初の訓練~ (22/10/27 update)
- 《更新》エネルギー関連施策事業者向け説明会を開催します (22/03/14 update)
- 《更新》十勝管内における停電に係るサービスステーションの営業状況 (21/12/03 update)
- 別海町において災害時の燃料供給訓練を実施します~別海町と石油業(協組)の連携による初の訓練~ (21/11/29)
- 《更新》令和2年度第3次補正予算及び令和3年度予算 社会的重要インフラ自衛的燃料備蓄事業の公募を開始しました~避難所になり得る施設等への石油製品タンク、発電機等の導入を支援します~ (21/08/23 update)
- 根室市において災害時の燃料供給訓練を実施します~根室市と石油業(協組)の連携による初の訓練~ (21/08/02)
- 令和2年度第3次補正予算及び令和3年度予算 社会的重要インフラ自衛的燃備蓄事業の公募を開始しました~避難所になり得る施設等へのLPガス容器、発電機等導入を支援します~ (21/06/15)
- 令和2年度 災害時燃料供給合同支援訓練を実施します~通信インフラ事業者、札幌市の指定避難所が初参加~ (21/03/02)
- 根室地域における災害時の円滑な燃料供給体制「根室モデル」に対する当局における今後の取組~自治体と石油販売業者との連携促進による災害対応力強化~ (20/02/27)
- 根室地域における災害時の円滑な燃料供給体制推進会議を設置しました~複数の自治体と石油販売業者が連携した推進体制の整備は全国初!~ (20/02/18)
- 災害時における円滑な燃料供給体制実現に向けた検討会報告書及び当局における今後の取組 (19/04/23)
- 災害時における円滑な燃料供給体制実現に向けた検討会(第3回)を開催しました (19/04/08)
- 災害時における円滑な燃料供給体制実現に向けた検討会(第2回)を開催しました (19/02/27)
- 災害時における円滑な燃料供給体制実現に向けた検討会(第1回)を開催しました (18/12/10)