エネルギー環境教育に役立つ教材・資料
2019年10月10日更新
経済産業省北海道経済産業局
経済産業省北海道経済産業局
学校でのエネルギーや環境に関する授業等で活用できる教材や、情報提供を行っているサイトを紹介します。
エネルギー教育教材
明日から使える!エネルギー教育実践集(北海道エネルギー教育地域会議)
小学校・中学校でエネルギー教育の授業を実践する際に役立つよう、4つの優れた実践について取りまとめました。指導案だけでなく、授業で実際に使用した資料やワークシート、先生の実践記録もご覧いただけます。
単元「住みよいくらし」授業支援パッケージ(日本教育新聞社・(一社)日本ガス協会)
小学4年生の社会「飲料水の学習」の単元で、エネルギーについても1~2時間程度で実践できるような支援パッケージです。学習指導案、板書計画、ワークシート、実践動画等をご覧いただけます。
学習支援サイト
児童生徒向けサイト
- 資源エネルギー庁
- 電力バランスゲーム~町に電気をとどけよう~
さまざまな発電方法を組み合わせて、町に必要な電気をとどけるゲームです。 - 水力って何だろう
- 電力バランスゲーム~町に電気をとどけよう~
- 北海道電力(株)
- エネルギーアイランド
「みんなでチャレンジエネルギーアイランド」で楽しく学べます。
電気やエネルギークイズにチャレンジ。ゲームもあります。
- エネルギーアイランド
- 北海道ガス(株)
- 北ガスキッズサイト
天然ガスや燃料電池、地球温暖化のことがクイズやゲームで楽しく学べます。自由研究に役立つ情報も満載です。
- 北ガスキッズサイト
- 電気事業連合会
- キッズコーナー
電気事業各社のウェブサイトに掲載されているキッズコーナーを紹介しています。アニメーションやクイズ、ゲームなどでエネルギーについて楽しく学べます。
- キッズコーナー
- (一財)新エネルギー財団
- エネラくんの新エネクイズ
クイズを解きながらエネルギーのことが学べます。
- エネラくんの新エネクイズ
- (一財)石炭エネルギーセンター
- 石炭の学習
石炭についてより詳しく学びたい方のために石炭の歴史や用語についてやさしく解説しています。
- 石炭の学習
先生向けサイト
- 北海道ガス(株)
- 教育関係者の皆様へ
小学4~6年生の社会科、理科、家庭科の各単元のサブ教材として活用できる副読本(無料配布)や、副読本を活用した出張授業、施設見学等のプログラムのご案内です。
- 教育関係者の皆様へ
- 電気事業連合会
- 日本のエネルギー事情のいま、をお伝えします
これからのエネルギー事情を考えるため、火力発電、再生可能エネルギー、原子力発電について説明しています。
- 日本のエネルギー事情のいま、をお伝えします