令和6年度 地域の社会課題解決企業支援のためのエコシステム構築実証事業(地域実証事業)に係る委託先の公募を開始しました
募集を締め切りました
2024年4月9日
2024年4月24日更新
経済産業省北海道経済産業局
2024年4月24日更新
経済産業省北海道経済産業局
中小企業庁は、地域の課題解決の主たる担い手となる中小・小規模事業者(ローカル・ゼブラ企業)の支援体制の構築に取り組む事業者の公募を開始しました。
また、公募説明会を開催します。
【2024年4月24日更新】事業対象者を更新し、公募期間を延長しました。
事業内容
- 地域課題の構造分析
- インパクト戦略の策定・見直し、社会的インパクトの可視化
- 地域内外の関係者との連携・支援体制の構築・強化 等
事業対象者 (24/04/24 update)
本事業の対象者は、次の1.~3.が参加する連携体制により構成されるコンソーシアム(以下、実証機関)とします。
申請にあたっては、実証機関を代表した幹事法人を設定してください。
- ローカル・ゼブラ企業または これを目指す企業:1社以上
- ローカル・ゼブラ企業が行う事業において連携している特定の地域内の企業(域内企業):2社以上
- 地域中間支援者:1社以上
- 地域とは、基礎自治体の規模感を想定するが、行政区分に限定される必要はなく、事業の規模や社会的インパクトを創出したい対象、事業としての成立性を加味した上で実証機関が設定するもの。
- ローカル・ゼブラ企業が、地域中間支援者を兼ねることを妨げない。
採択件数
20件程度
予算規模
1件あたり2,500万円程度を上限とする。
事業実施期間
契約締結日~2025年2月28日(金)
応募方法
応募方法の詳細は以下のウェブサイトをご覧ください。
公募期間 (24/04/24 update)
2024年4月9日(火)~5月13日(月)17:00
公募説明会 ※終了しました
- 【日時】
- 2024年4月15日(月)11:00~12:00(10:30開場)
- 【場所】
- 北海道経済産業局 第1会議室
(札幌市北区北8条西2丁目 札幌第1合同庁舎6階北側) - 【配信方法】
- Microsoft Teams
- 【定員】
- 会場:50名(先着順)、オンライン:定員なし
申込方法
E-mailによる申込みを受け付けます。
件名を「令和6年度地域の社会課題解決企業支援のためのエコシステム構築実証事業(地域実証事業)説明会出席登録」とし、本文に所属組織および所属部署名、担当者名、電話番号、メールアドレス、希望する参加方法(対面またはオンライン)を記載の上、以下の申込先までお送りください。
- 会場への出席は、1組織あたり2名まででお願いします。
- 原則、説明会への申込みをいただいた当日に中小企業庁より、受信確認の返信を行います。万が一、申込みいただいた当日に返信がない場合は、問い合わせ先まで連絡してください。
申込締切:2024年4月12日(金)15:00
申込・問い合わせ先
- 中小企業庁 経営支援部 創業・新事業促進課(担当:森田、弓削田、谷口)
- 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1
- E-mail:bzl-chuki-social@meti.go.jp
問い合わせはE-mailで行うこととします。電話での問い合わせは受付できません。
なお、問い合わせの際は、件名を必ず「【問合せ】令和6年度地域の社会課題解決企業支援のためのエコシステム構築実証事業(地域実証事業)」としてください。他の件名では問い合わせに回答できない場合があります。