ひがし北海道アドベンチャーツーリズムセミナーを開催します
~ 飲食・土産物・文化、地域全体で取組むATの可能性 ~
募集を締め切りました
2022年1月14日
2022年3月4日更新
経済産業省北海道経済産業局
2022年3月4日更新
経済産業省北海道経済産業局
経済産業省北海道経済産業局と釧路市では、アドベンチャーツーリズム(AT)による効果を地域経済全体に広げることを目的としたセミナーを会場とオンライン同時開催します。
本セミナーでは体験観光をはじめ、飲食・小売なども含めた幅広い業種の事業者による地域全体でのATへの取組みを目指し、釧路を中心とした、ひがし北海道エリアの特性や他地域でのATの取組み事例などを紹介します。
【2022年3月4日更新】本セミナーの動画をmetichannel(動画共有サイトYouTube)で公開しました。
※北海道全域でまん延防止等重点措置が適用となり、オンライン配信のみに変更しました。
開催概要
- 【日時】
- 2022年2月2日(水)13:00~16:00
- 【配信方法】
- YouTube Live
- 【定員】
- 200名(参加費無料)
- 【対象】
- ATに取組みたい、ATについて知りたいと考える事業者・団体・自治体等
- 【主催】
- 経済産業省北海道経済産業局、釧路市
- 【共催】
- 水のカムイ観光圏協議会
プログラム
- 講演1:AT商品造成の全国的な取組み事例と道東地域におけるATの可能性について(50分)
(公社)北海道観光振興機構 AT推進本部長 石山 直人 氏
- 講演2:プレミアムATツアー作成にむけて
~KODOトラベルによる旅程作成やインバウンド対応の事例紹介~(50分)KODOコドー(同) シャノン・ウォーカー 氏
- 休憩
- 講演3:ATWS2021北海道/日本の報告と今後の方向性について(20分)
(特非)阿寒観光協会まちづくり推進機構 DMO推進部長 香川 謹吾 氏
- 支援施策紹介(15分)
- ひがし北海道アドベンチャーツーリズムセミナー ~飲食・土産物・文化、地域全体で取組むATの可能性~[動画](22/03/04 update)
申込方法
以下のウェブサイトより申込みください。
- オンライン参加の方には後日、視聴用URLをお送りします。
- 記載いただいた情報は、本セミナー運営のほか、参加者の実態把握のために使用させていただきます。また、個人情報についてはその保護に万全を期すとともに、第三者へ開示・提供することはありません。
申込締切:2022年1月28日(金)
問い合わせ先
- (公社)北海道観光振興機構 AT推進本部
- TEL:011-206-6951
注意事項
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当日会場にて検温、手指の消毒をしていただきマスクを着用願います。発熱、咳、その他風邪症状がみられる方、体調が優れない方の参加はご遠慮ください。
- 新型コロナウイルス感染症の状況により、開催形態の変更や中止となる可能性がありますので、最新の開催情報について、当局のウェブサイトをご覧ください。