令和を切り拓く、地域の持続可能な発展を考えるシンポジウムを開催します
~ 新たな価値を創造し、まちの未来を導く商店街 ~
募集を締め切りました
2022年1月12日
経済産業省北海道経済産業局
経済産業省北海道経済産業局
中小企業庁では、令和における商店街像を探りつつ、地域の変革を後押しすることを目的としたシンポジウムを札幌市内で会場とオンライン同時開催します。
本シンポジウムでは、中心市街地や商店街においてパイオニアとして活躍している方々によるプレゼンやパネルディスカッションを行います。
また、本シンポジウムは、各回でテーマを変えながら、全国8箇所で開催します。
※本シンポジウムは、令和3年度外部人材活用・地域人材育成事業の一環として実施しています。また、本事業は(株)野村総合研究所に委託して運営しています。
開催概要
- 【日時】
- 2022年2月7日(月)14:00~16:30
- 【場所】
- TKP札幌駅カンファレンスセンター ホール3B
(北海道札幌市北区北7条西2丁目9) - 【配信方法】
- Microsoft Teams
- 【定員】
- 会場:50名、オンライン:なし(先着順、参加無料)
- 【対象】
- 商店街組織、まちづくり会社、行政、商工団体、金融機関など、まちづくりに関心のある方
プログラム
- テーマ:
- 商店街のリーダーとチームづくり-未来への結果をつくる地域、チームに必要な要件とは-
- 登壇者:
-
- 岡崎まちゼミの会 代表 松井 洋一郎 氏
- まちとひと 感動のデザイン研究所 代表 藤田 とし子 氏
- (株)油津応援団 代表取締役 黒田 泰裕 氏
- 当日の流れ
-
- 登壇者それぞれからのプレゼン
- 登壇者全員でのパネルディスカッション、質疑応答
申込方法
以下のウェブサイトから申し込みください。
- 令和を切り拓く、地域の持続可能な発展を考えるシンポジウム(事務局のウェブサイト)
申込締切:2022年2月2日(水)
問い合わせ先
- 事務局:(株)野村総合研究所 担当:加藤、水谷、山口
- E-mail:machi-jinzai-sympo-qa@nri.co.jp
注意事項
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当日会場にて検温、手指の消毒をしていただきマスクを着用願います。発熱、咳、その他風邪症状がみられる方、体調が優れない方の参加はご遠慮ください。
- 感染状況によっては、開催方法をオンラインのみに変更する場合があります。