情報モラル啓発セミナー in 旭川を開催します

~ 中小企業のためのインターネット炎上と対策 ~

募集を締め切りました

2022年9月27日
経済産業省北海道経済産業局

 経済産業省北海道経済産業局では、情報モラル(情報の取扱いに当たって求められる考え方とその行動)の啓発を通じた企業の健全な経済活動の促進を目的としたセミナーを開催します。
 ソーシャルメディアは企業等の広報ツールとして活用されている一方、不適切な情報発信によって企業・個人の信頼を失う問題や、誹謗中傷などの人権問題が多発しています。
 本セミナーでは、ネット上で事実無根の誹謗中傷を受けた実体験談および被害者になったときに取るべき行動と、中小企業がネット炎上問題を起こしてしまった・巻き込まれた場合の対応策について解説します。

開催概要

【日時】
2022年10月4日(火)13:30~16:30
【場所】
ホテルウィングインターナショナル旭川駅前 会議室:ラベンダー
(北海道旭川市宮下通7丁目3112)
※オンライン開催のみに変更する場合があります
【配信方法】
Microsoft Teams(予定)
【定員】
会場:50名、オンライン:定員なし ※参加無料
【対象】
中小・小規模企業、個人事業主の方々をはじめ、情報を取り扱う全ての方
※一般の方も参加いただけます。
【主催】
中小企業庁、北海道経済産業局、(公財)ハイパーネットワーク社会研究所

プログラム

講演:ネットと人権withコロナの時代SNS上の中傷と対策を考える
講師:スマイリーキクチ 氏

 突然襲われるネットの誹謗中傷、デマによる風評被害の実態・トラブルに巻き込まれた際の対処法を紹介。SNS利用上の注意点や被害者や加害者にならないための情報モラルの在り方などを説明します。

講演:ネット炎上対応の手引き
講師:法律事務所アルシエン 弁護士 清水 陽平 氏

 いつ巻き込まれるか分からないネット・SNS炎上に対応するためには、炎上の火種発見の方法、炎上への対応方法を知ること、また、従業員が火種になる発信をしないように教育することが必要です。そこで、中小企業の中でできることを幅広に解説します。

申込方法

 以下のウェブサイトの申込みフォームまたは、案内チラシに必要事項を記載の上、以下の申込先までFAX、E-mailにて申込みください。

  • 後日、視聴用URLをお送りします。
  • 提供いただいた個人情報は、本セミナー運営以外の目的では使用しません

申込・問い合わせ先

(公財)ハイパーネットワーク社会研究所 担当:三重野、河野
〒870-0037 大分県大分市東春日町51-6 大分第2ソフィアプラザビル4F

ページの先頭に戻る