Open Innovation HOKKAIDO 2025への参加者を募集します

2025年11月12日
2025年11月26日更新
経済産業省北海道経済産業局

経済産業省北海道経済産業局は、スタートアップや研究者等と事業会社との共創・協業を推進する「Open Innovation HOKKAIDO 2025」への参加者を募集します。

本事業では、事業会社からの共創ニーズに対しスタートアップ等から提案を行う「ニーズ」をベースとしたマッチングと、スタートアップ等が有する技術・サービスを広く周知することにより事業会社との協業を進める「シーズ」をベースとしたマッチングの2事業を実施します。

【2025年11月26日更新】ニーズ掲載企業を追加しました。

事業概要

良好なパートナーシップ構築を通じた円滑なオープンイノベーションを促進するため、事業会社からの課題に応じた「ニーズ」と、革新的な知的財産を有するスタートアップや研究者からの「シーズ」のそれぞれに対しての共創・協業提案を募集し、個別マッチングを実施します。

「ニーズ」ベースのマッチング(スタートアップ・研究者等向け)

ニーズ掲載企業 ※随時追加します

  • (株)アミノアップ
  • 岩倉建設(株)
  • サツドラホールディングス(株)
  • (株)サングリン太陽園
  • 大和ハウス工業(株)
  • (株)村田製作所
  • ロート製薬(株)
  • 東芝情報システム(株) (25/11/26 update)

マッチング対象者

事業会社の共創ニーズに対し、提案可能な技術やサービスを有するスタートアップ・研究者等

申込方法等

「シーズ」ベースのマッチング(事業会社向け)

シーズ掲載者(五十音順)

  • (株)IDDK
  • AWL(株)
  • (株)AIハヤブサ
  • エスイーシー・シープレックス(株)
  • Auto VR(株)
  • (株)キシブル
  • GerminaX(北見工業大学 浪越研究室)
  • DTC(株)
  • (株)燃焼合成
  • HAYAIDE(北海道大学 井手 雄紀 氏)
  • フォレストデジタル(株)
  • (株)メカノクロス
  • (株)ラテラ
  • (株)LABバイオテック

マッチング対象者

スタートアップや研究者が有する技術・サービスとの共創・協業に関心がある事業会社

申込方法等

スケジュール

  1. 2025年11月12日(水) 申込受付開始
  2. 2026年1月16日(金) 申込締切
  3. 2026年1月~3月 具体的なマッチング・共創検討

オープンイノベーション促進のためのマナーブック

経済産業省および特許庁では、オープンイノベーションの場でのスタートアップ等と事業会社との良好なパートナーシップ構築のために「オープンイノベーション促進のためのマナーブック」および「オープンイノベーション促進のためのモデル契約書」を公開していますので、活用ください。

問い合わせ先

Open Innovation HOKKAIDO 2025 運営事務局
(株)北海道二十一世紀総合研究所内 担当:清家、高松、勘田

参考

※昨年度は、スタートアップ・中小企業等21者以上から43件の提案があり、24件の個別面談を実施し、19件が面談を継続しています。

ページの先頭に戻る