北海道における重大製品事故の発生概況
(2023年1月・2月)
2015年4月3日
2023年3月14日更新
経済産業省北海道経済産業局
2023年3月14日更新
経済産業省北海道経済産業局
経済産業省北海道経済産業局では、道内における重大製品事故の発生概況2ヶ月分を定期的に公表しています。
2023年1月2月の2ヶ月間に全国で発生した重大製品事故は122件(昨年度181件)、うち道内では4件(昨年度8件)発生しています。(今後、第三者委員会で精査され正式な件数が決まります。)
道内における重大製品事故(2023年1月・2月)
- 除雪機(歩行型)
物置で使用者(80歳代)が当該製品を使用中、一酸化炭素中毒で1名が死亡した。当該製品の使用状況を含め、現在、原因を調査中。(2023/1/27) - 石油ストーブ(開放式)
当該製品及び周辺を焼損する火災が発生し、1名が死亡した。当該製品に起因するのか、他の要因かも含め、現在、原因を調査中。(2023/1/28) - 除湿機
当該製品を使用中、異臭がしたため確認すると、当該製品及び周辺を焼損する火災が発生していた。当該製品に起因するのか、他の要因かも含め、現在、原因を調査中。(2023/2/12) - 除雪機(歩行型)
使用者(90歳代)が当該製品を使用中、当該製品の下敷きになった状態で発見され、死亡が確認された。当該製品の使用状況を含め、現在、原因を調査中。(2023/2/14)
◆過去の重大製品事故発生概況
- 2022年11月~12月発生(PDF形式/83KB) (23/03/14 update)
- 2022年9月~10月発生(PDF形式/76KB) (23/03/14 update)
- 2022年7月~8月発生(PDF形式/75KB)
- 2022年5月~6月発生(PDF形式/73KB)
- 2022年3月~4月発生(PDF形式/77KB) (23/03/14 update)
- 2022年1月~2月発生(PDF形式/75KB)
詳細は、以下のウェブサイトをご覧ください。
<参考>直近3年の製品事故発生概況
〔2023/03/08現在のデータによる〕
※各月の発生件数は事故原因の究明によって変わります。