地方で輝く知財の力を、日本全国の稼ぐ力へ!つながる特許庁 in 旭川を開催します
募集を締め切りました
2023年10月24日
経済産業省北海道経済産業局
経済産業省北海道経済産業局
特許庁および北海道経済産業局では、知財を身近に感じていただき、地域の取組を全国に発信する「つながる特許庁」を旭川市で開催します。
デザインから起こすイノベーションをテーマに、実践的なデザインの活用に関して知見を有する専門家からデザインの持つ力について事例を交えながら分かりやすく紹介するほか、道内企業やデザイナーからデザイン戦略や知財保護の重要性等について情報発信します。
開催概要
- 【日時】
- 2023年11月21日(火) 13:00~15:45
- 【場所】
- 旭川トーヨーホテル(北海道旭川市7条通7丁目32-12)
- 【配信方法】
- YouTube Live
- 【定員】
- 会場:70名(参加費無料)オンライン:制限無し
- 【対象】
- 中小企業、支援機関等
プログラム
- 13:00 開会・来賓挨拶
- 13:15 セッション1
- 基調講演:なぜ今デザインが必要か
- 講師:(株)Xデザイン研究所共同創業者/CDO、武蔵野美術大学ソーシャルクリエイティブ研究所研究員 山崎 和彦 氏
- 14:30 セッション2
- パネルディスカッション:おさえておきたいデザイン戦略
-
- <パネリスト>
-
- (株)カンディハウス 代表取締役社長 染谷 哲義 氏
- 環境大善(株) 代表取締役 窪之内 誠 氏
- (有)デザインピークス代表 旭川デザイン協議会会長/(株)20パーセント 代表 伊藤 友一 氏
- 内島特許商標事務所 弁理士・公認会計士 内島 裕 氏
- <モデレーター>
- (株)Xデザイン研究所共同創業者/CDO、武蔵野美術大学ソーシャルクリエイティブ研究所研究員 山崎 和彦 氏
- 13:00~15:45 相談コーナー
INPIT知財総合支援窓口、北海道よろず支援拠点、日本弁理士会北海道会、日本規格協会の支援担当者が知的財産に関する疑問や悩みの相談に応じます(事前申込制)。
また、特許庁による知財支援施策等を紹介するパネル展示を行います。
申込方法
以下の特設ウェブサイトから申し込みください。
※後日、視聴用URLを送付します。
- 令和5年度 つながる特許庁 特設ウェブサイト
申込締切:2023年11月16日(木)17:00
主催・共催・後援
- 【主催】
- 特許庁、経済産業省北海道経済産業局
- 【共催】
- INPIT((独)工業所有権情報・研修館)
- 【後援(50音順)】
- 旭川市、旭川商工会議所、旭川発明協会、全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会、(独)中小企業基盤整備機構、(一財)日本規格協会、日本商工会議所、(一社)日本知的財産協会、日本弁護士連合会、日本弁理士会、日本弁理士会北海道会、(公社)発明協会、(一社)発明推進協会、弁護士知財ネット、北海道、(一社)北海道商工会議所連合会、北海道商工会連合会、北海道中小企業団体中央会、(一社)北海道発明協会
問い合わせ先
- 令和5年度 つながる特許庁運営事務局 (株)角川アスキー総合研究所内
-
- TEL:03-5840-7939(10:00~18:00、開催日前日・当日のみ)
- E-mail:support@tsunagaru-jpo2023.go.jp