経済産業省北海道経済産業局

パッケージデザインコンテスト北海道2019セミナーのご案内

本文へ移動
  • TOP
  • セミナーのご案内
  • 企業の皆様へ
  • デザイナーの皆様へ
  • 展示会のご案内
  • facebook

デザインを活用した
商品開発セミナー

商品の魅力を伝えるために、デザインの戦略的活用は非常に有効です。
本セミナーでは商品開発におけるデザイン活用の重要性や
創造したデザイン・ネーミングを保護・活用するための方策について
専門家からわかりやすく説明します。皆様の参加をお待ちしています。

終了しました。

  • 日時
    2019年8月21日(水)14:00 - 16:20
  • 会場
    TKP札幌カンファレンスセンター
    カンファレンスルーム 6A

    札幌市中央区北3条西3丁目1-6 札幌小暮ビル6F
  • 定員
    100名
  • 参加費
    無料
  1. 第1部

    デザイン活用の重要性

    パッケージは顧客との接点であり、強いブランドには強いデザインが必要です。どんなに素晴らしい「価値」を持っていたとしても、伝わっていなければ存在していないも同然です。商品開発におけるデザイン活用の重要性や、デザインが購買意欲にどう影響するか、具体例を交えて説明します。

    鎌田 順也

    講師
    アートディレクター/グラフィックデザイナー KD主催

    鎌田 順也 氏

    日本パッケージデザイン大賞 金賞、グッドデザイン賞(道民の醤油・味噌)、JAGDA新人賞、ニューヨークONE SHOW金賞、ロンドン D&AD 金賞、など。東海大学、札幌大谷大学非常勤講師。

  2. 第2部

    パッケージデザインの法的保護

    パッケージに限らず、デザインは大変な生みの苦しみを経て創作されます。そうして生まれたデザインも、世に出てしまえば、今度は常に模倣のリスクにさらされます。そのため、デザインのセルフディフェンス(自衛)が必要です。デザインの法的保護について事例を交えて解説します。

    内藤 拓郎

    講師
    弁理士
    中村特許商標事務所 パートナー

    内藤 拓郎 氏

    日本弁理士会 北海道会副会長
    日本弁理士会 意匠委員会 副委員長
    苫小牧商工会議所 専門相談室 相談員

  3. 第3部

    「パッケージデザインコンテスト北海道2019」について

    コンテストの概要とデザインの対象となる商材提供企業の募集について説明します。
    2015年度「パッケージデザイン展」グランプリ作品を商品化した、有限会社ほんだ菓子司代表取締役 本田様をゲストに迎え、商品化の経緯、デザイナー契約、販売状況などお話していただきます。

    ゲスト
    有限会社ほんだ菓子司 代表取締役

    本田 啓輔 氏

    商品はこちら
  • TOP
  • セミナーのご案内
  • 企業の皆様へ
  • デザイナーの皆様へ
  • 展示会のご案内
  • facebook

お問い合わせ
パッケージデザインコンテスト北海道 2019 事務局
(株式会社ノヴェロ内)
TEL 011-281-6631 10:00~17:00(土・日・祝除く)
主催:
経済産業省 北海道経済産業局 地域経済部 産業技術課 知的財産室
TEL 011-709-2311(内線2586) 8:30~17:15(土・日・祝除く)
共催:札幌文化芸術交流センター SCARTS(札幌市芸術文化財団)
後援:札幌市

ページトップへ

商
品
化
企
業
イ
ン
タ
ビ
ュ
|ー