令和7年度共同輸配送デジタルマッチングを開始します

~ 物流の見える化による連携促進に関心をもつ事業者を募集します ~

2025年8月26日
経済産業省北海道経済産業局

 経済産業省北海道経済産業局は、農林水産省北海道農政事務所、国土交通省北海道開発局・北海道運輸局、北海道とともに、事業者の輸送情報を活用して物流効率化に繋げる「共同輸配送デジタルマッチング事業」を開始し、本事業に登録する事業者を広く募集します。
 本事業は2024年度に、行政主導の取組としては「全国初の試み」として実施し、2025年度は長期間の実証期間を設け、更なる共同輸配送の推進を目指します。

事業概要

【事業内容】
共同輸配送デジタルマッチングによる動向分析・効果検証

 混載や帰り便の貨物手配などの共同輸配送に取り組む意向をもつ事業者を対象として、システム上で共同輸配送のデジタルマッチングを促すためのサービスを提供するとともに、北海道内における輸送情報の集約化・データ化を行う。
 本事業を通じて得られた物流データ等を活用し、共同輸配送等の動向およびデジタルマッチングに関する効果検証を行う。

【募集対象】
共同輸配送等の意向をもつ製造・卸売・小売業等すべての荷主事業者、運送・倉庫業等の物流事業者 等
【登録費】
無料
【事業期間】
2025年8月26日(火)~2026年1月30日(金)
【連携先】
農林水産省北海道農政事務所、国土交通省北海道開発局・北海道運輸局、北海道

本事業に登録するメリット

  • 共同輸配送デジタルマッチングシステム上で簡易にマッチング候補を検索できる
  • マッチング候補事業者の了承のもと、事業者と繋がることができる
  • 繋がったマッチング候補事業者と直接連絡をとることができる

本事業の流れ

  1. 自社輸送データ(発着地市区町村、車種、車格、輸送台数等)の登録

    登録様式に発着地や車種などの自社輸送データを記入し、事務局に提出

  2. 自社データを元に希望条件を入力して共同輸送相手を探索

    匿名性を担保した上で自社の希望条件での共同輸配送相手を検索可

  3. 共同輸送相手との検討可否のコミュニケーション

    匿名性を担保した上で共同輸配送相手との簡易コミュニケーションが可能

  4. 自社データ分析

    自社登録データをヒートマップで可視化、候補ルート検討も容易に

登録方法

 共同輸配送デジタルマッチング事業への登録は、随時、受け付けます。
 登録様式に必要事項を記入の上、件名を「[事業者名]共同輸配送デジタルマッチング事業」として、以下の申込先までE-mailにてお送りください。

  • メールで申込みいただいた時点で、「traevo noWa利用規約」に同意したものとみなします。
  • 申込後、事務局からメールにてシステムURL等を案内します。
  • 入力いただいた情報は、匿名加工の上で共同輸配送デジタルマッチングシステム上に反映させていただき、事業期間のみ登録の上、動向分析・効果検証に使用させていただきます。また、個人情報については、その保護に万全を期すとともに、原則として、第三者へ開示・提供することはありません。
  • 共同輸配送デジタルマッチング事業への登録やシステムの利用によって、登録事業者間で生じたトラブル等については、一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
【申込先】
traevo noWaデジタルマッチング事務局
  • E-mail:joinnowa@traevo.jp ※問い合わせ先とE-mailアドレスが異なりますのでご注意ください

問い合わせ先

traevo noWaデジタルマッチング事務局

参考

ページの先頭に戻る