MaaS普及啓発カンファレンス(第2回)を開催します

~ MaaSの活用は地域の未来をどう変えていくのか ~

終了しました

2022年2月17日
経済産業省北海道経済産業局

 経済産業省北海道経済産業局は、地域の交通課題解決を目指す新たなモビリティサービスであるMaaSについて、道内における一層の普及啓発と導入促進を図るためのカンファレンスをNoMaps実行委員会と連携して開催します(全2回)。
 道内自治体の交通事情や課題、今後の展望などを議論した第1回に引き続き、第2回では、道内外の実証事例の紹介等を通じて、人々の暮らしに寄り添った持続可能なMaaSのあり方についてパネルディスカッションを行います。

※MaaS(マース)とはMobility as a Serviceの略。IoTやAIの活用によって提供が可能となる新しいモビリティサービス

開催概要

【日時】
2022年2月18日(金)9:00 ~3月31日(木)18:00 配信時間90分
【配信方法】
NoMaps公式YouTube(視聴無料)
【対象】
自治体、交通事業者、MaaS関連事業者 等
【主催】
経済産業省北海道経済産業局

プログラム

  • 唯一の公共交通(バス路線)が廃止となる赤井川村の新しい交通手段確保の取組
  • 伊豆を中心としたエリアで実証が進む観光MaaS「Izuko」の取組
  • 道内におけるバス事業の経営課題、事業者の取組
  • 道内の取組から見えるサービスとビジネスの両立による持続可能なMaaSのあり方、課題 など

登壇者

<パネラー>
髙松 重和 氏
赤井川村役場 総務課長(兼)企画地域振興係長
鈴木 絵利香 氏
赤井川村役場 総務課 ふるさと納税担当/元赤井川村ふるさと伝え隊員
長谷川 光 氏
(株)東急エージェンシー 戦略事業本部 事業統括局 第2街づくりデザイン部部長/下田市 シティプロモーションアドバイザー
古西 伸崇 氏
東急(株) 交通インフラ事業部 戦略企画グループ 戦略担当
佐藤 秀典 氏
(一社)北海道バス協会 専務理事
経済産業省北海道経済産業局 地域経済部 製造・情報産業課 MaaS担当者
<モデレーター>
北田 静美 氏
NoMaps実行委員会/(株)ウエス チーフプロデューサー

視聴方法

参考

 第1回カンファレンス「生活MaaSは、どうやったらビジネス化できるのか?~地域未来と人々が求めている利便性とは~」は、以下のウェブサイトより視聴可能です。

ページの先頭に戻る