電動化市場参入促進セミナーを開催します

募集を締め切りました

2023年7月25日
2023年9月8日更新
経済産業省北海道経済産業局

 経済産業省北海道経済産業局は、(一社)北海道機械工業会とともに、自動車業界を取り巻く環境変化や地域のサプライヤーにおける対応の方向性、EV化がもたらす影響や取るべき戦略等について解説するセミナーを全4回開催します。
 本セミナーは、サプライヤーにおける電動化市場に対する理解醸成を図ることを目的に、大手自動車メーカーOBが登壇します。

【2023年9月8日更新】第3回苫小牧市第4回室蘭市の開催概要を追加しました。

開催概要

【対象】
次世代自動車への参入を検討している事業者、次世代自動車への理解を深めたい事業者等
【主催】
経済産業省北海道経済産業局、(一社)北海道機械工業会

第1回(終了)

【日時】
2023年8月24日(木)15:00~17:00
【場所】
北農健保会館 3階「芭蕉」(札幌市中央区北4条西7丁目)
【配信方法】
Microsoft Teams
【定員】
会場:20名、オンライン:50名

<プログラム>

CASEと自動車部品の動向
次世代自動車の部品業界における今後の展望や地域企業の対応の方向性
【講師】
松島 正秀 氏((一社)日本自動車部品工業会 技術担当顧問)
(株)本田技術研究所副社長、(株)ショーワ代表取締役を歴任

申込方法

 以下の申込フォームから申し込みください。
※提供いただいた情報は、本セミナー開催の目的以外には一切使用しません。

申込締切:2023年8月18日(金)

第2回

【日時】
2023年9月21日(木)15:00~17:00
【場所】
北農健保会館 3階「芭蕉」(札幌市中央区北4条西7丁目)
【配信方法】
Microsoft Teams
【定員】
会場:20名、オンライン:50名

<プログラム>

激変する自動車産業~今後の展開と対応~
EV・軽量化等が部品メーカーに与える影響や今後進むべき方向・取るべき戦略
【講師】
関口 清 氏((特非)経営支援NPOクラブ 元副理事長)
日産自動車(株)顧問、(株)ツーカーセルラー東海常務取締役を歴任

申込方法

 以下の申込フォームから申し込みください。
※提供いただいた情報は、本セミナー開催の目的以外には一切使用しません。

申込締切:2023年9月15日(金)

第3回 (23/09/08 update)

【日時】
2023年10月4日(水)14:00~16:00
【場所】
苫小牧市テクノセンター 2階会議室(苫小牧市字柏原32-27)
【定員】
20名

<プログラム> ※第3回・第4回共通

e-Mobilityが切り拓く新時代~自動車部品産業の生き残り策は~
e-Mobility(電気自動車、プラグインハイブリッド車、燃料電池車等)の市場拡大に向けて、自動車部品メーカーが取るべき生き残り策について紹介します。
【講師】
和田 憲一郎 氏((株)日本電動化研究所 代表取締役/(一社)自動車100年塾代表理事)
三菱自動車工業(株)入社後、新世代電気自動車「i-MiEV」プロジェクトマネージャー等を担当。CHAdeMO協議会幹事メンバーを歴任。

申込方法

 以下の申込フォームから申し込みください。
※提供いただいた情報は、本セミナー開催の目的以外には一切使用しません。

申込締切:2023年9月29日(金)

第4回 (23/09/08 update)

【日時】
2023年10月5日(木)10:00~12:00
【場所】
(公財)室蘭テクノセンター 研修室(室蘭市東町4丁目28-1)
【定員】
20名

申込方法

 以下の申込フォームから申し込みください。
※提供いただいた情報は、本セミナー開催の目的以外には一切使用しません。

申込締切:2023年9月29日(金)

問い合わせ先

(一社)北海道機械工業会 担当:飯田、栗林、鈴木

ページの先頭に戻る