スマートモビリティシンポジウム in 室蘭を開催します
~ 地域を救う!誰もが気軽に移動できる公共交通の新たな形 ~
募集を締め切りました
2023年12月20日
経済産業省北海道経済産業局
経済産業省北海道経済産業局
経済産業省北海道経済産業局は、移動課題の解決および地域の活性化を目指し、これまで道内各地でMaaS※の実証実験を実施してきました。
これまでの取組を社会実装に繋げるためには、地域理解をより一層深めることが不可欠であることから、実証地域の一つである室蘭市でスマートモビリティシンポジウム in 室蘭を開催します。
本シンポジウムでは、MaaS事業者や有識者、地元自治体が、MaaSを活用した公共交通の課題解決についてパネルディスカッションを行い、終了後、実証で開発したアプリ等の展示を行います。
開催概要
- 【日時】
- 2024年1月27日(土)
- シンポジウム 13:30~15:00
- 展示 15:00~16:00
- 【場所】
- FKホールディングス生涯学習センターきらん 2階 多目的室
(室蘭市中島町2丁目22-1) - 【定員】
- 100名(参加無料)
- 【主催】
- 経済産業省北海道経済産業局
- 【協力】
- 室蘭市
プログラム ※後日、アーカイブ配信を予定
- テーマ:地域の公共交通課題と解決方法について
- 公共交通の課題に対する全国の先進地域の取組事例や、室蘭市内で行われている実証実験の内容を紹介しながら、誰もが気軽に移動できる地域社会の実現に向けてディスカッションします。
-
- <コーディネーター>
- (大)室蘭工業大学 大学院工学研究科 もの創造系領域社会基盤ユニット 教授 有村 幹治 氏
- <パネリスト>
-
- 室蘭市 都市建設部都市政策推進課 主査 堀井 数史 氏
- パナソニックITS(株) 室蘭開発室 室長 佐藤 慎吾 氏
- (株)野村総合研究所 アーバンイノベーションコンサルティング部 主任コンサルタント 稲垣 仁美 氏
申込方法
以下の申込フォームまたは、電話、E-mailで申込みください。
E-mailの場合は、参加者氏名、会社名(部署・役職)、メールアドレスを記載の上、以下の申込先までお送りください。
※申込時に記載いただいた個人情報は、本イベントの運営、関連イベントのお知らせ以外には使用しません。
- スマートモビリティシンポジウム in 室蘭~地域を救う!誰もが気軽に移動できる公共交通の新たな形~ 申込フォーム
申込締切:2024年1月25日(木)17:00
申込・問い合わせ先
- 運営事務局((株)アカンパニーテクノロジーズ内)担当:高野
-
- TEL:080-2169-4010
- E-mail:event_info@e-webinar.net
参考
MaaS(マース:Mobility as a Service)とは、住民や旅行者一人一人のトリップ単位での移動ニーズに対応して、複数の公共交通やその他移動サービスを最適に組み合わせて検索・予約・決済等を一括で行うサービス。
観光や医療等の目的地における交通以外のサービス等との連携により、移動の利便性向上や地域の課題解決にも役立つ重要な手段。