2025年度 自動車の電動化に向けた競争力強化セミナーを開催します

~ 電池産業の最新動向、電池パック周辺部品への参入の可能性を紹介 ~

2025年9月5日
経済産業省北海道経済産業局

 経済産業省北海道経済産業局は、道内サプライヤーの電動化対応と事業転換を支援する「ミカタプロジェクト」の一環として、自動車の電動化に向けた競争力強化セミナーを開催します。
 本セミナーでは、電池産業の市場動向や、周辺部品および生産・評価設備について解説し、道内サプライヤーが電池周辺部品への参入可能性を探るための具体的な知見獲得を目指します。

開催概要

【日時】
2025年10月10日(金)14:00~16:00
【場所】
苫小牧市テクノセンター 2階会議室(苫小牧市字柏原32番地の27)
【対象】
道内自動車産業に関わる企業または参入を目指す企業 等
【定員】
30名(先着順、参加無料)
※応募者多数の場合は、事務局にて調整する可能性があります。
【主催】
経済産業省北海道経済産業局、(一社)北海道機械工業会
【共催】
苫小牧市

プログラム

講演:次世代電池の最前線~電池パック周辺部品への参入の可能性~
 EVの中核部品である電池について、電池構造(円筒型・角型・ラミネート型)の特徴や、周辺部品、関連する生産設備・評価設備について学ぶことで、拡大する電池産業への参入チャンスを広げます。また、早稲田大学における研究開発の最新の取り組みを紹介し、電池産業の最新動向をお伝えします。

画像:早稲田大学 理工学術院総合研究所 招聘研究員 三栗谷 仁 氏

講師:早稲田大学 理工学術院総合研究所 招聘研究員 三栗谷 仁 氏
略歴:1980年 松下電器産業(株) 磁気記録事業部 入社。
その後、松下電池工業(株)(現パナソニックエナジー(株))でEV・民生機器用二次電池の新製品開発・品質管理業務に従事。
2015年からは、早稲田大学ナノライフ創新研究機構に所属し、次世代二次電池の研究開発に従事。

申込方法

問い合わせ先

(一社)北海道機械工業会 担当:飯田、鈴木
  • TEL:011-222-9591

ページの先頭に戻る