11月は令和3年度下請取引適正化推進月間です

~ トラブルの 未然防止に 発注書面 ~

2021年10月8日
2021年11月17日更新
経済産業省北海道経済産業局

 経済産業省中小企業庁及び公正取引委員会では、下請代金支払遅延等防止法(以下、下請代金法)の的確な運用と違反行為の未然防止、下請中小企業振興法(以下、下請振興法)に基づく、振興基準の遵守の指導等を通じ、下請取引の適正化を図っています。特に、毎年11月を下請取引適正化推進月間として、下請代金法及び下請振興法の普及・啓発事業を集中的に行っています。
 今年度の主な取組みは、以下のとおりです。

【2021年11月17日更新】下請取引適正化推進シンポジウム2021の情報を追加しました。

普及・啓発事業

下請取引適正化推進講習会の開催(公正取引委員会との連携事業)

 オンライン(適正取引支援サイト)により、親事業者の下請取引担当者等を対象に、下請代金法及び下請振興法の趣旨・内容を周知徹底します。

下請取引適正化推進シンポジウム2021の開催(中小企業庁独自事業)(21/11/17 update)

 本シンポジウムは、毎年11月「下請取引適正化推進月間」の一環として、中小企業庁が開催するもので、下請取引適正化の推進を図るため、下請法に詳しい弁護士による基調講演や、取引条件改善等に向けた企業・行政の取組紹介、パネルディスカッション等を行います。

適正取引講習会(テキトリ講習会)の開催(中小企業庁独自事業)

 日頃感じている下請取引における疑問や不安を一挙に解決。親事業者と下請事業者の適正な取引の推進を図るため、オンライン形式での講習会の実施等により、下請代金法、下請振興法等の普及・啓発を行います。

下請かけこみ寺の利用促進(中小企業庁独自事業)

 下請かけこみ寺(全国48ヶ所(道内は札幌市)に設置)では、中小企業の皆さんが抱える取引上の悩み相談を受け付けています。そして問題解決に向け、専門の相談員や弁護士がアドバイスを行います。

広報活動

 当局および北海道管内の行政機関・関係団体と協力し、「下請取引適正化推進月間」の趣旨の周知、ウェブサイトやポスター等により、下請取引適正化のための普及・啓発活動を行います。

ページの先頭に戻る