第7回 NoMaps Dream Pitch 2022を開催します

~ ものづくり・材料、AI・IoT、医薬など様々な分野のビジネスプランを発表! ~

募集を締め切りました

2022年9月26日
2022年10月17日更新
経済産業省北海道経済産業局

 経済産業省北海道経済産業局は、10月20日(木)に、研究・技術シーズや斬新なアイディアを基に事業化を目指す起業家・研究者・スタートアップによるビジネスプランコンテストをオンラインで開催します。
 優秀チームには、全国規模のピッチコンテストへの参加の機会等を提供するほか、北海道経済産業局のスタートアップ支援メニューの提供により、北海道から新たなイノベーションの創出を目指します。

【2022年10月17日更新】配信方法が決定しました。

開催概要

【日時】
2022年10月20日(木)13:00~17:00
【配信方法】
YouTube Live(参加費無料)

プログラム(予定)

13:00~
開会(主催者挨拶、趣旨説明、審査員紹介)
13:20~
参加チームによるプレゼンテーション(11チーム×発表5分・質疑5分)
15:45~
審査会
16:25~
審査発表、表彰

申込方法

 E-mailにて、件名を「10/20 NoMaps Dream Pitch申し込み」とし、本文に企業名・団体名、役職、氏名、電話番号、E-mailアドレスを明記の上、以下の申込先までお送りください。

【申込先】
経済産業省北海道経済産業局 地域経済部 産業技術革新課
  • E-mail:hokkaido-gijutsu@meti.go.jp
  • 後日、視聴用URLを送付します。
  • 提供いただいた個人情報は、本イベント運営および今後当局が実施する事業等の案内のために使用させていただき、それ以外の目的では使用しません。

申込締切:2022年10月19日(水)12:00

参加チーム [本社等所在地]※五十音順

  1. (株)LFOR[石川県金沢市]
  2. 大熊ダイヤモンドデバイス(株)[札幌市]
  3. Cancer-on-a-chip[札幌市]
  4. (株)Creator's NEXT[東京都]
  5. 高分子ラボ[北見市]
  6. STudyLabo[旭川市]
  7. (株)燃焼合成[札幌市]
  8. フォレストデジタル(株)[浦幌町]
  9. フューチャークエスト(株)[福岡県福岡市]
  10. 北海道大学TlBrチーム[札幌市]
  11. 量子集積[札幌市]

コンテスト審査員

各務 茂夫 氏(審査員長)
(大)東京大学 大学院工学系研究科 教授/(一社)日本ベンチャー学会会長
伊藤 博之 氏
クリプトン・フューチャー・メディア(株)代表取締役/NoMaps実行委員長
今野 穣 氏
(株)グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー 最高執行責任者(COO)
小笠原 治 氏
(株)ABBALab 代表取締役/さくらインターネット(株) フェロー/京都芸術大学教授
里見 英樹 氏
(株)メディア・マジック代表取締役社長
宮田 満 氏
(株)ヘルスケアイノベーション 代表取締役社長/(株)宮田総研 代表取締役社長
廣川 克也 氏
(一財)SFCフォーラム事務局長/SFCフォーラムファンド ファンドマネージャー
山田 真治 氏
チャレンジフィールド北海道総括エリアコーディネーター/(株)日立製作所 シニアチーフエキスパート

表彰

最優秀賞(北海道経済産業局長賞)
副賞:未来X(クロス)最終審査会出場権
優秀賞(NoMaps実行委員長賞)
特別賞
NEDO賞
提供:(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
副賞:NEDO TCP二次ピッチ審査会への出場権(2022年12月開催予定)
北海道起業家万博賞(NICT賞)
提供:総務省北海道総合通信局/(国研)情報通信研究機構(NICT)
副賞:起業家万博全国大会へ北海道代表としての出場権(2023年3月開催)
審査員特別賞
提供:NoMaps Dream Pitch 2022 審査員長

主催・協賛・協力等

【主催】
経済産業省北海道経済産業局、総務省北海道総合通信局、北海道未来創造スタートアップ育成相互支援ネットワーク(HSFC)※1、(公財)北海道科学技術総合振興センター(チャレンジフィールド北海道※2事務局)
【協賛】
(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、(国研)情報通信研究機構(NICT)
【協力】
(一社)北海道モバイルコンテンツ・ビジネス協議会
【特別協力】
NoMaps実行委員会
  • ※1 HSFCは、スタートアップの創出と育成を目指す北海道内の大学・高専等で構成されるネットワークです。
  • ※2 チャレンジフィールド北海道は、オール北海道で地域の課題解決や新たな価値創出を目指す取り組みです。

参考

 昨年の受賞チームとコンテストの様子は、以下をご覧ください。

ページの先頭に戻る