第9回 NoMaps Dream Pitch 2024を開催します
募集を締め切りました
2024年8月26日
2024年9月9日更新
経済産業省北海道経済産業局
2024年9月9日更新
経済産業省北海道経済産業局
STARTUP HOKKAIDO実行委員会(札幌市・北海道・経済産業省北海道経済産業局 等)では、関係機関と共催の上、NoMaps Dream Pitch 2024※を開催します。
ビジネスプランコンテストで発表する登壇者が決まりましたので公表します。
また、観覧希望者を募集します。
【2024年9月9日更新】参加チームの登壇順が決定しました。
※NoMaps Dream Pitch 2024は、札幌市内を中心に開催されるクリエイティブコンベンション「NoMaps」との連携事業として実施します。
開催概要
- 【日時】
- 2024年9月11日(水)13:00~17:00
- 【場所】
- ACU-A(札幌市中央区北4条西5丁目アスティ45 16階)
- 【定員】
- 150名
プログラム(予定)※後日録画配信
- 13:00~ 主催者挨拶、審査員紹介
- 13:20~ 参加チームによるプレゼンテーション(9チーム)
- 15:30~ 審査会
- 16:10~ 審査発表、表彰
参加チーム(登壇順) (24/09/09 update)
- AISTOL[愛知県名古屋市]プレシード枠(起業前)
着雪防止材を利用した雪害緩和事業の創出[資料
(PDF形式/972KB) ] - Do the right thing[北海道札幌市]プレシード枠(起業前)
電力不要な革新的水浄化システム事業[資料
(PDF形式/524KB) ] - サッポロバイオテクス[北海道札幌市]プレシード枠(起業前)
微生物セルロースを原料とする産業用高強度繊維の開発[資料
(PDF形式/437KB) ] - Real Touch[北海道札幌市]プレシード枠(起業前)
力触覚で誰でも簡単操作!汎用ロボットが変える水産業[資料
(PDF形式/358KB) ] - (株)エアシェア[北海道帯広市]シード・アーリー枠(起業後)
規制にとらわれないライドシェアサービス DRIVA[資料
(PDF形式/782KB) ] - (株)MELBEC[北海道札幌市]シード・アーリー枠(起業後)
看護師の業務負担を軽減する医療機器の開発[資料
(PDF形式/487KB) ] - COSOJI(株)[東京都千代田区]シード・アーリー枠(起業後)
不動産管理業界の労働力不足を解決するCOSOJI[資料
(PDF形式/493KB) ] - (株)キシブル[北海道札幌市]シード・アーリー枠(起業後)
VR教育コミュニケーションツール「iVRES」[資料
(PDF形式/348KB) ] - Floatmeal(株) [北海道札幌市]シード・アーリー枠(起業後)
高タンパク植物ウキクサの量産化で食料安全保障と気候変動に挑む[資料
(PDF形式/359KB) ]
コンテスト審査員 (24/08/29 update)
- 各務 茂夫 氏(審査員長) (大)東京大学 大学院工学系研究科 教授/(一社)日本ベンチャー学会会長
- 伊藤 博之 氏 クリプトン・フューチャー・メディア(株) 代表取締役/NoMaps実行委員長
- 今野 穣 氏 (株)グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー
- 小笠原 治 氏 さくらインターネット(株) フェロー/京都芸術大学 教授/(株)ABBALab 代表取締役
- 里見 英樹 氏 (株)メディア・マジック 代表取締役社長
- 宮田 満 氏 (株)ヘルスケアイノベーション 代表取締役社長/(株)宮田総研 代表取締役社長
- 廣川 克也 氏 (一財)SFCフォーラム 業務統括・事務局長/SFCフォーラムファンド ファンドマネージャー
- 山田 真治 氏 チャレンジフィールド北海道 総括エリアコーディネーター/(株)日立製作所 シニアチーフエキスパート
表彰等
- 最優秀賞、優秀賞のほか、協賛・協力団体等からの特別賞の表彰
- 最優秀賞受賞者には、社交場ヤング・EZOHUB TOKYOの利用権、国際スタートアップカンファレンスHIW(Hokkaido Innovation Week)への参加権、優秀賞にはNoMaps事業への出演等を提供
- 特別賞受賞者には、NEDO施策への優遇措置、NEDOが実施する研修への参加機会、起業家万博全国大会への出場権等を提供
傍聴・観覧申込方法
以下のウェブサイトから申し込みください。
主催・協賛・協力等
- 【主催】
- STARTUP HOKKAIDO実行委員会(札幌市・北海道・経済産業省北海道経済産業局 等)、総務省北海道総合通信局、北海道未来創造スタートアップ育成相互支援ネットワーク(HSFC)※1、(公財)北海道科学技術総合振興センター(チャレンジフィールド北海道事務局)※2
- 【協賛】
- (国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、(国研)情報通信研究機構(NICT)
- 【協力】
- (一社)北海道モバイルコンテンツ・ビジネス協議会
- 【特別協力】
- NoMaps実行委員会
- ※1 北海道未来創造スタートアップ育成相互支援ネットワーク(HSFC)は、スタートアップの創出と育成を目指す北海道内の大学・高専等で構成されるネットワークです。
- ※2 チャレンジフィールド北海道は、オール北海道で地域の課題解決や新たな価値創出を目指す取り組みです。
参考
昨年の受賞チームとコンテストの様子は、以下をご覧ください。
問い合わせ先
- 経済産業省北海道経済産業局 地域経済部 産業技術革新課
-
- TEL:011-709-2311(内線2588)
- E-mail:bzl-hokkaido-shinki-renkei@meti.go.jp