経済産業省北海道経済産業局は、札幌市、(一財)さっぽろ産業振興財団と共同で、J-Startup HOKKAIDO認定スタートアップ企業として22社を選定しました。
グローバルに活躍することが期待される、地域に根差した有望なスタートアップ企業を選定しており、今後、公的機関と民間企業が連携し、集中支援を実施することにより、飛躍的な成長を目指します。
【2021年2月17日更新】サポーターズ参画企業を追加しました。
J-Startup HOKKAIDO認定スタートアップ企業一覧 ※50音順
- AIQ(株)[会社概要(PDF形式/513KB)]
- (株)AILL
- AWL(株)[会社概要(PDF形式/966KB)]
- (株)INDETAIL[会社概要(PDF形式/1,043KB)]
- (株)エアシェア[会社概要(PDF形式/1,009KB)]
- (株)エヌビィー健康研究所[会社概要(PDF形式/477KB)]
- (株)キットアライブ[会社概要(PDF形式/6064KB)]
- (株)スマートルアー[会社概要(PDF形式/472KB)]
- (株)調和技研[会社概要(PDF形式/1,083KB)]
- ティ・アイ・エル(株)[会社概要(PDF形式/840KB)]
- ネットドア(株)[会社概要(PDF形式/788KB)]
- (株)農業情報設計社
- (株)バーチャルキャスト[会社概要(PDF形式/533KB)]
- (株)ファームノート
- (株)VETELL[会社概要(PDF形式/227KB)]
- (株)MILE SHARE[会社概要(PDF形式/714KB)]
- (株)ミルウス[会社概要(PDF形式/797KB)]
- メディカルフォトニクス(株)[会社概要(PDF形式/835KB)]
- (株)ランドスキップ[会社概要(PDF形式/639KB)]
- (株)RESA[会社概要(PDF形式/605KB)]
- (株)RAINBOW[会社概要(PDF形式/673KB)]
- Younode(株)
※今後も札幌・北海道スタートアップ・エコシステム推進協議会の参画機関から、随時選考します。
選定企業に対する支援内容 ※支援内容は、随時更新します。
- 【行政による支援】
-
- 選定企業専用相談窓口の設置
- イベント出展支援
- ピッチイベントなどへの優先紹介
- オフィススペース、コワーキングスペースの利用
- 実証実験場などの提供における調整 等
- 【民間企業等による支援】
-
- コワーキングスペースの利用
- 企業とのオープンイノベーション推進に向けた調整
- 先輩起業家によるメンタリング
- アクセラレータプログラムへの優先紹介
- NoMapsと連携した事業の実施
J-Startup HOKKAIDOサポーターズへの参画
グローバルに活躍できるスタートアップ企業の創出に向けた支援を連携して実施することを希望する企業や団体等を募集しています。
J-Startup HOKKAIDOサポーターズには、資金調達や、販路開拓、海外展開等の支援に関して協力を頂くことで、官民一丸となって集中的にサポートを行っていきます。
サポーターへの参画を希望される際は、サポーターズ申込書に必要事項を記入の上、以下の申込先までE-mailでお送りください。
申込先
- 経済産業省北海道経済産業局 地域経済部 産業技術革新課(J-Startup HOKKAIDO事務局)
-
- TEL:011-709-2311(内線2588)
- FAX:011-707-5324
- E-mail:hokkaido-gijutsu@meti.go.jp
サポーターズ参画企業 (21/02/17 update)
現在、以下の企業が参画しています。※50音順
- (株)アカデミック・ギャングスター
- アンビシャス総合法律事務所
- 札幌証券取引所
- EY新日本有限責任監査法人 札幌事務所
- (特非)インデペンデンツクラブ
- 産業技術総合研究所北海道センター
- (株)JTB北海道事業部
- (株)ショーケース
- (株)タスク
- (独)中小企業基盤整備機構 北海道本部
- (株)D2Garage
- (公財)とかち財団
- 日本政策金融公庫
- 日本貿易振興機構(JETRO)北海道貿易情報センター
- (株)PR TIMES
- (株)北洋銀行
- (株)北海道銀行
- 北海道新聞社
- 三井住友海上火災保険(株)