「ものづくりから始まる 北海道 食・モノ・語り~食と機械の連携ストーリー10選~」の発行について
平成26年3月13日
経済産業省北海道経済産業局
経済産業省北海道経済産業局
経済産業省北海道経済産業局では、この度「ものづくりから始まる 北海道 食・モノ・語り~食と機械の連携ストーリー10選~」を発行しました。(A4版・47頁・1,000部・無料)
本書では、1次産業や食品加工現場のニーズと丁寧に向き合い、地場産業の発展に貢献しようとする道内の機械メーカーの取り組みに焦点をあて、機械メーカーが食分野に参入する際の課題とその克服のためのヒントを紹介しております。
本書の構成
- 巻頭対談(PDF形式/1,332KB)
- 事例紹介
- 1.(株)エフ・イー「農家の思いと向き合って、機械をつくる意義を知る。」(PDF形式/1,102KB)
- 2.シンセメック(株)「オーダーメイドのものづくり。食への「本気」をかたちに。」(PDF形式/686KB)
- 3.(株)ニッコー「逆境から始まったものづくり。一次産業から人も北海道も、豊かに。」(PDF形式/849KB)
- 4.(株)ASCe(アスク)「メイドイン北海道の技術で、食の可能性を拓く。」(PDF形式/401KB)
- 5.(株)釧路内燃機製作所「ニッチを追求。中小企業だからできることがある。」(PDF形式/461KB)
- 6.(株)小泉鉄工「天塩の恵み。一次産業とものづくりがともに輝く。」(PDF形式/398KB)
- 7.(株)タイヨー製作所「食に関わるものづくりを、函館の新たな産業資源に。」(PDF形式/426KB)
- 8.(株)ヒロシ工業「再生から発展へ。ひとりのひらめきをみんなの夢に。」(PDF形式/449KB)
- 9.(株)メデック「半導体の基礎技術を食に応用。開発の効率化と事業の安定を目指す。」(PDF形式/444KB)
- 10.(有)横山鉄工「小さな仕事を大きな成果に。地元企業とともに歩む喜び。」(PDF形式/408KB)
- 食の視点から(PDF形式/283KB)
- 中小ものづくり高度化法・サポイン事業のご紹介(PDF形式/758KB)
入手方法
本書をご希望の方は、E-mail又はFAXにて、「郵便番号、住所、所属、氏名、電話番号、冊子希望部数」を明記のうえ、下記申込先までお申し込みください。(様式自由)
※ご提供いただいた情報は、本書送付の目的以外には一切使用しません。
申込先
- 経済産業省北海道経済産業局 地域経済部 製造産業課
-
- TEL:011-709-2311(内線2570、2571)
- FAX:011-707-5324
- E-mail:hokkaido-seizo@meti.go.jp