技術・知的財産-知的財産
地域団体商標
「地域団体商標制度」とは、地域ブランドを適切に保護することにより、事業者の信用の維持を図り、産業競争力の強化と地域経済の活性化を支援することを目的に、「地域の名称+商品(役務)の名称」からなる商標について、特定の要件を満たした場合に登録を認める制度です。
北海道経済産業局では、北海道内の地域資源の付加価値を高め地域経済の活性化に繋げるため、地域ブランド構築に取り組む地域・団体等を対象に個別相談や集中支援を実施し、各地域の取組に応じた支援を行っています。
- 北海道における地域団体商標出願・登録状況
- 北海道の地域団体商標(マップ)(PDF形式/309KB)
- 地域団体商標ガイドブック(特許庁のウェブサイト)
- 「摩周和牛」が地域団体商標に登録されました~北海道の地域団体商標は44件に~ (25/01/20)
- 《更新》北海道における地域団体商標出願・登録状況 (25/01/20 update)
- 地域ブランドのおいしいものが大集合!北海道のごちそう祭を開催します (24/12/23)
- 「二風谷アットゥㇱ」が地域団体商標に登録されました~北海道の伝統的工芸品が登録~ (24/12/03)
- 「厚真産ハスカップ」が地域団体商標に登録されました~北海道の地域団体商標は42件に~ (24/11/08)
- 「二風谷イタ」が地域団体商標に登録されました~北海道の伝統的工芸品が初登録~ (24/11/01)
- 「支笏湖チップ」が地域団体商標に登録されました~北海道の地域団体商標は40件に~ (24/07/11)
- 「びらとり和牛」が地域団体商標に登録されました~北海道の地域団体商標は39件に~ (24/06/28)
- 「北海道の酒」が地域団体商標に登録されました~北海道の地域団体商標は38件に~ (23/05/26)
- 地域団体商標に「とままえメロン」が登録されました~北海道の地域団体商標は37件に~ (23/01/26)
- 地域団体商標に「あっさぶメークイン」が登録されました~北海道の地域団体商標は36件に~ (22/09/26)
- 地域団体商標に「枝幸ほたて」が登録されました~北海道の地域団体商標は36件に~ (21/04/08)