地域経済分析システム(RESAS:リーサス)
RESASについて
内閣官房(まち・ひと・しごと創生本部)及び経済産業省では、地方創生に資する自治体や企業等の取組を情報面から支援するため、平成27年4月から、「地域経済分析システム(RESAS:リーサス)」を提供しています。
RESASは、産業構造や人口動態、人の流れ等のビッグデータをマップやグラフでわかりやすく表示できるシステムであり、今後も随時新たなデータを追加していく予定です。
- RESAS-地域経済分析システム[一般メニュー](公式ウェブサイト)
(ブラウザは「Google Chrome」、「Internet Explorer11」をご利用ください。)
詳細については、以下のウェブサイトをご覧ください。
- 地域経済分析システム(RESAS)(まち・ひと・しごと創生本部のウェブサイト)
RESASの概要・機能
RESASは、人口、産業、観光等の8つのマップから構成されており、国及び地方公共団体のみが利用できる「限定メニュー」と一般公開されている「一般メニュー」からなります。
内閣官房及び内閣府では、RESASをまんがで分かりやすく紹介しているブックレットを公表していますので、以下からご覧ください。
- RESASまんがブックレット「そうだったのか!RESASでわかる私たちの地域」(まち・ひと・しごと創生本部のウェブサイト)
RESASの機能については、以下をご覧ください。
- 地域経済分析システム(RESAS)(まち・ひと・しごと創生本部のウェブサイト)
RESASの利活用サポート(勉強会・研修会)
当局では、RESASの利活用促進に向け、地方自治体・議会議員や金融機関、教育機関、企業・団体等への出前講座や相談対応等を実施しています。出前講座の派遣やRESASの活用方法等については、以下までお問い合わせください。
- 【連絡先】
- 北海道経済産業局 総務企画部 企画調査課
TEL:011-709-2311(内線2525)
FAX:011-709-1779
E-mail:hokkaido-kikakuchosa@meti.go.jp
RESASのこれまでの動き
- 《更新》食料品製造業者の稼ぐ力向上に向けて in 北見を開催します~外部ノウハウを活用した企業の課題解決~ (21/02/15 update)
- RESASと金融機関データを活用した地域産業分析~北見市の食料品製造業の分析事例~ (21/02/08)
- 北海道深川東高等学校、北海道庁×北海道大学が全国のファイナリストに選出~「地方創生☆政策アイデアコンテスト2020」全国最終審査会~ (20/12/07)
- 「地方創生☆政策アイデアコンテスト2020」北海道経済産業局長賞が決定しました~高校生チーム2組、大学生チーム2組、地方公共団体1組が受賞~ (20/11/24)
- 地域経済分析システム(RESAS:リーサス)を活用した地方創生☆政策アイデアコンテスト2020を開催します~地域の未来を創造する斬新なアイデアを募集~ (20/07/16)
- 千歳市で「RESASを活用した政策立案ワークショップ」を開催します~千歳市の人口増加を続けるための産業振興策と情報発信策を専門家等が議論~ (20/02/12)
- 市立函館高等学校、北海道千歳市役所が全国のファイナリストに選出~「地方創生☆政策アイデアコンテスト2019」全国最終審査会~ (19/12/03)
- 「地方創生☆政策アイデアコンテスト2019」北海道経済産業局長賞が決定しました~高校生チーム3組、地方公共団体1組が受賞~ (19/11/20)
- 地域経済分析システム(RESAS:リーサス)を活用した地方創生☆政策アイデアコンテスト2019を開催します~地域の未来を創造する斬新なアイデアを募集~ (19/07/22)
- 東神楽町でRESASを活用した政策立案ワークショップを開催しました (18/12/10)
- 北海道斜里高等学校が全国のファイナリスト8組に選出~「地方創生☆政策アイデアコンテスト2018」全国最終審査会~ (18/12/07)
- 「官民ビッグデータ」は地方創生を情報支援しています~「地域経済分析システム(RESAS)」でデータを「見える化」~ (18/10/18)
- 東神楽町で「RESASを活用した政策立案ワークショップ」を開催します~「北の子ども王国・東神楽町」の高齢化対策と産業振興策を専門家等が議論~ (18/09/27)
- 地域経済分析システム(RESAS:リーサス)を活用した「地方創生☆政策アイデアコンテスト2018」を開催します (18/07/25)
- RESASを活用した政策立案ワークショップを開催しました (18/03/30)
- 全国初の地銀・信金連携による「RESAS×財務データ」を活用した地域産業分析~洞爺湖周辺地域の観光産業の稼ぐ力強化に向けたワークショップを開催します~ (18/01/15)
- 「RESASを活用した政策アイデア創出セミナー」の開催結果~道内の大学生がデータ分析に基づいて考えた政策アイデアを紹介~ (17/10/06)
- 地域経済分析システム(RESAS:リーサス)を活用した「地方創生☆政策アイデアコンテスト2017」を開催します (17/07/19)
- 「地域経済分析システム(RESAS)利活用事例集 2017」を作成しました~全国の自治体や民間企業等31事例を掲載、うち北海道から5事例が掲載~ (17/06/02)
- 「岩内町地方創生フォーラム」を開催します~小樽商科大学(大津ゼミ)が政策アイデアを紹介~ (17/02/16)
- 「RESASと金融機関データを融合させた地域中核産業分析モデル」を作成しました~「地域の稼ぐ力」を強化!地域金融機関の地方創生の取り組みをサポート~ (17/02/09)
- 「ニセコ町は本当に観光で稼げているのか」RESASを活用して分析~RESASを活用した政策立案ワークショップ開催結果~ (17/02/01)
- 小樽商科大学(大津ゼミ)が優秀賞を受賞しました~「地方創生☆政策アイデアコンテスト2016」全国最終審査会~ (17/01/23)
- 小樽商科大学(大津ゼミ)が全国10組のファイナリストに選出~「地方創生☆政策アイデアコンテスト2016」全国最終審査会~ (17/01/06)
- ニセコ町で「RESASを活用した政策立案ワークショップ」を開催します~「ニセコは観光で稼げているのか」専門家等が住民を交えて議論~ (16/12/05)
- 「北海道☆RESASデータ分析フォーラム」の開催結果~道内の大学生がデータ分析に基づいて考えた政策アイデアを紹介~ (16/11/11)
- 地域経済分析システム(RESAS)の機能拡充について~新たなマップの追加および産業マップの一部を公開します~ (16/09/30)
- 「北海道☆RESASデータ分析フォーラム」を開催します~道内の大学生がデータ分析に基づいて考えた政策アイデアを紹介~ (16/09/08)
- 「地域経済分析システム(RESAS)利活用事例集」を作成しました~全国19自治体を掲載、うち道内では札幌市と帯広市の事例を紹介~ (16/04/21)
- 地域経済分析システム(RESAS)の機能拡充について~水産業マップ、消費マップを新たに追加しました~ (16/03/25)
- 地域経済分析システム(RESAS)の機能拡充について~観光施設の人気度や訪日外国人の消費動向を新たに“見える化”します~ (15/12/15)
- 地域経済分析システム(RESAS)を拡充しました~マップ機能の拡充及び「RESAS COMMUNITY」の開設~ (15/09/14)
- 地域経済分析システム(RESAS:リーサス)を活用した「地方創生☆政策アイデアコンテスト2015」を開催します (15/09/14)
- 「地方創生☆RESAS地域セミナー in 北海道」を開催します~ビッグデータで地域の「今」と「未来」を「見える化」~ (15/08/31)
- 「地方創生☆RESASフォーラム2015」及び「地方創生☆RESAS地域セミナー」を開催します (15/08/18)
- 「地域経済分析システム(RESAS:リーサス)」を活用した政策立案ワークショップを開催します (15/08/07)
- 「地域経済分析システム」の提供開始について~ビッグデータで「地方版総合戦略」策定をサポート~ (15/04/21)