第2回 自動車の電動化に向けた競争力強化セミナーを開催します
~ 脱炭素化の潮流を読み、成功するための手法や具体的事例を紹介 ~
募集を締め切りました
2024年12月19日
経済産業省北海道経済産業局
経済産業省北海道経済産業局
経済産業省北海道経済産業局は、(一社)北海道機械工業会とともに、道内自動車部品サプライヤーの自動車電動化対応を支援するためのセミナーを開催します。
本セミナーでは、自動車関連産業におけるサプライチェーン全体のカーボンニュートラル目標などの環境変化を踏まえ、現場力や競争力の向上に資する手法を紹介するほか、電動化に向け挑戦を続けるサプライヤーから、取組を進めた背景や技術開発事例等について解説します。
※本セミナーは、道内サプライヤーの自動車の電動化対応を支援する「ミカタプロジェクト」の一環として、開催します。
開催概要
- 【日時】
- 2025年1月16日(木)15:00~17:00
- 【場所】
- 北農健保会館 3階 芭蕉(札幌市中央区北4条西7丁目1-4)
- 【配信方法】
- Microsoft Temas
- 【対象】
- 道内自動車産業に関わる企業または参入を目指す企業、自動車分野への理解を深めたい企業 等
- 【定員】
- 会場:20名、オンライン:定員なし(参加無料)
- 【主催】
- 経済産業省北海道経済産業局、(一社)北海道機械工業会
プログラム
- 15:00~
- 講演:FAISの自動車サプライヤー支援や競争力向上に向けた品質マネジメント活動の強化
- 自動車産業の100年に一度といわれる大変革期の中で、自動車関連産業の集積地である九州エリアで電動化支援を行うFAISの支援事例を紹介します。また、電動化の背景にある世界的なカーボンニュートラル化やCASEの進展等、業界を取り巻く社会課題や新たな革新技術の誕生といった変化に対応するため、サプライヤーの競争力向上を図るために必要な組織運営や品質マネジメント手法などについて説明します。
- 講師:(公財)北九州産業学術推進機構(FAIS)自動車産業支援センター センター長 中村 聡 氏
- 16:00~
- 講演:環境変革の時!CN(カーボンニュートラル)への挑戦-CO2を排出しない溶接レス接合工法の開発
- 自動車関連産業では、製造プロセスから使用、廃棄に至るライフサイクル全体を通じた環境負荷を評価する動きが加速しており、EV市場に参入するためには、製造プロセスの脱炭素化も重要となっています。本講演では、既存事業である自動車部品製造を継続しつつ、電動化に向け挑戦を続け、製造工程の脱炭素化を実現する「溶接レス工程」を開発した事例をもとに、開発の背景や戦略について説明します。
- 講師:松本工業(株) 取締役Jmec本部長 早川 弘幸 氏
申込方法
以下の申込フォームから申込みください。
※提供いただいた情報は、本セミナー開催の目的以外には一切使用しません。
- 第2回 自動車の電動化に向けた競争力強化セミナー 申込フォーム
申込締切:2025年1月14日(火)
問い合わせ先
- (事務局)(一社)北海道機械工業会 担当:飯田、栗林、鈴木
-
- TEL:011-222-9591
- E-mail:hmma@h-kogyokai.or.jp
参考
今年度のミカタプロジェクトの第1回セミナーは、10月28日に開催しました。