“NoMaps Dream Pitch 2021”ビジネスプランを募集します

募集を締め切りました

2021年6月21日
経済産業省北海道経済産業局

 経済産業省北海道経済産業局では、技術シーズや斬新なアイディアを基に事業化を目指す起業家・スタートアップ企業から、“NoMaps Dream Pitch 2021”で発表するビジネスプランを募集します。
 一次審査通過者は、本ピッチコンテストに向けて、集合研修や専門家によるプレゼン指導等を受けることができます。また、優秀チームには、東京で開催される全国規模のピッチコンテストへの参加の機会等を提供します。

※「NoMaps Dream Pitch 2021」は、札幌市内を中心に開催されるクリエイティブコンベンション「NoMaps」との連携事業として実施します。

事業概要

 本事業では、VCや大手企業とのマッチングを図り、新ビジネスの創出や協業、資金調達に繋げる事を目的に、以下のスケジュールに基づき各種支援を実施します。

ビジネスプランの募集期間

2021年6月21日(月)~8月25日(水)

主なスケジュール

9月3日(金)
一次審査(書面審査)結果通知
9月11日(土)
集合研修
※札幌市内で開催予定。状況によりオンライン開催への変更もあります。
9月13日(月)~
プレゼンテーション指導の開始
※オンラインでの実施を予定。
10月29日(金)
ピッチコンテスト開催(オンライン開催)
※13:30~17:30(予定)/出場定員:最大10チーム程度

応募資格

  • 全国のスタートアップ企業、起業家チーム等(起業前から、起業後概ね10年程度までを対象)。
  • 具体的な技術シーズを活用したビジネスプランで、我が国の経済活性化に寄与すると認められる応募内容であること。
  • 一次審査(書面審査)通過後、集合研修及びピッチコンテスト当日に原則参加可能であること。

応募方法

 応募フォームA・Bに必要事項を記入の上、件名に「【NoMapsピッチコンテスト参加申込】+個人名」とし、以下の申込先までE-mailにてお送りください。
※提供いただいた個人情報は、本事業運営の目的以外で利用することはありません。(法令等により提供を求められた場合を除きます。)

募集締切:2021年8月25日(水)12:00

申込先

NoMaps Dream Pitch 2021開催事務局(北海道経済産業局 地域経済部 産業技術革新課内)
E-mail:hokkaido-gijutsu@meti.go.jp

審査基準

  • 技術シーズの事業化の可能性が高いこと
  • 顧客ニーズを意識したビジネスプランであること
  • 将来性・実現可能性が高いこと
  • 事業化に対する情熱・熱意を有していること
  • 社会性を有していること

参加者の特典

【一次審査の通過者】
 ピッチコンテストでのプレゼン発表をより効果的なものにするため、集合研修の受講や、専門家によるプレゼンの指導。
【優秀チーム】
  • 最優秀賞、優秀賞のほか、協賛・協力団体・審査員長からの特別賞の表彰。
  • 最優秀賞受賞チームには、東京で開催される「未来X(クロス)二次審査会」への出場権、優秀賞受賞チームには、「NoMapsカンファレンスへの登壇機会」を提供するほか、VC等とのマッチング支援や事業化に向けたサポート。
  • 特別賞には、「NEDO TCP一次ピッチ審査会」、「起業家万博全国大会」への出場権を提供。

留意事項

  • NoMaps Dream Pitch 2021のプログラム参加費は無料です。
  • 応募フォームは審査や運営のために用い、厳重に管理します。(経済産業省北海道経済産業局、共催である総務省北海道総合通信局の2者で共有)なお、スタートアップ支援に関する情報提供や、特定の個人を識別しない状態に加工した統計資料等に利用することがあります。
  • 提供いただいた個人情報は、本事業の目的以外で利用することはありません。(法令等により提供を求められた場合を除きます。)
  • ピッチコンテストのプレゼンテーション(スライド)につきましては、一般公開となります。

コンテスト審査員

  • 各務 茂夫 氏(審査員長)
    (大)東京大学 大学院工学系研究科 教授/産学協創推進本部 副本部長
  • 伊藤 博之 氏
    クリプトン・フューチャー・メディア(株) 代表取締役/NoMaps実行委員長
  • 小笠原 治 氏
    (株)ABBALab 代表取締役/さくらインターネット(株)フェロー/京都造形芸術大学教授
  • 里見 英樹 氏
    (株)メディア・マジック 代表取締役社長
  • 田中 慎也 氏
    BIJIN & Co.(株) 代表取締役社長
  • 廣川 克也 氏
    (一財)SFCフォーラム 事務局長/SFCフォーラムファンド ファンドマネージャー
  • 山田 真治 氏
    チャレンジフィールド北海道 総括エリアコーディネーター/(株)日立製作所 研究開発グループ 技師長

主催・共催・協力等

【主催】
経済産業省北海道経済産業局
【共催】
総務省北海道総合通信局、(公財)北海道科学技術総合振興センター、チャレンジフィールド北海道
【協賛(予定)】
(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、(国研)情報通信研究機構(NICT)
【協力】
(一社)北海道モバイルコンテンツ・ビジネス協議会
【特別協力】
NoMaps実行委員会

過去の主な受彰者

(株)AmbiRise(2020年度最優秀賞受賞、未来2021最終審査会出場)
田中 寛純 代表取締役

 本賞の受賞をきっかけに、計2回の全国大会に出場することができ、VCや事業会社に自社の技術を広く周知できました。また、北海道経済産業局より、実証実験に向けた道内自治体の紹介など、様々なサポートも受けています。今後は、経済産業省の助成金等も活用しながら事業化に向けてさらに邁進していきます。

(株)RAINBOW(2019年度優秀賞、NEDO TCP賞、オーディエンス賞受賞)
川堀 真人 取締役

 本会の受賞をきっかけに複数の全国ピッチイベントへ進み、最優秀賞を含む多くの賞を頂きました。その結果、多くのVCや事業会社から出資や協業について連絡を頂き、シリーズAの出資も完了しております。患者に届く再生医療事業の実現を目指し、着実に歩みを続けたいと思います。

ページの先頭に戻る