第8回 NoMaps Dream Pitch 2023のビジネスプランを募集します

募集を締め切りました

2023年5月19日
2023年8月10日更新
経済産業省北海道経済産業局

 経済産業省北海道経済産業局では、研究・技術シーズや斬新なアイディアを基に事業化を目指す起業家・研究者・スタートアップを対象に、NoMaps Dream Pitch 2023で発表するビジネスプランを募集します。
 受賞者には、副賞として、全国規模の商談会、ピッチコンテストへの参加の機会等を提供します。

【2023年8月10日更新】参加チームが決定しました。

※「NoMaps Dream Pitch 2023」は、札幌市内を中心に開催されるクリエイティブコンベンション「NoMaps」との連携事業として実施します。

事業概要

 本事業では、VCや大手企業とのマッチングを通じて、新ビジネスの創出や協業、研究シーズの社会実装、資金調達に繋げる事を目的に、以下のスケジュールに基づき各種支援を実施します。

ビジネスプランの募集期間

2023年5月19日(金)~7月7日(金)

主なスケジュール

7月20日(木)
一次審査(書面審査)結果の通知
8月5日(土)
集合研修(札幌市内)
8月7日(月)
プレゼンテーション指導の開始
9月13日(水)
ピッチコンテスト
  • 【場所】さっぽろテレビ塔(札幌市中央区大通西1丁目)
  • 【時間】13:00~17:00
  • 【出場定員】10チーム

応募資格

  • 全国のスタートアップ企業、起業家や起業を目指すチーム等(起業前から、起業後概ね10年程度までを対象)。
  • 具体的な研究・技術シーズを活用したビジネスプランで、我が国の経済活性化に寄与すると認められる応募内容であること。
  • 一次審査(書面審査)通過後、集合研修およびピッチコンテスト当日に原則参加可能であること。

応募方法

 応募フォームA・Bに必要事項を記入の上、件名に「【NoMapsピッチコンテスト参加申込】+個人名」とし、以下の申込先までE-mailにてお送りください。
※提供いただいた個人情報は、本事業運営の目的以外で利用することはありません。(法令等により提供を求められた場合を除きます。)

募集締切:2023年7月7日(金)12:00

申込先

NoMaps Dream Pitch 2023開催事務局(北海道経済産業局 地域経済部 産業技術革新課内)
E-mail:bzl-hokkaido-gijutsu@meti.go.jp

審査基準

  • 技術シーズの事業化の可能性が高いこと
  • 顧客ニーズを意識したビジネスプランであること
  • 将来性・実現可能性が高いこと
  • 事業化に対する情熱・熱意を有していること
  • 社会性を有していること

参加チーム ※五十音順 (23/08/10 update)

  • aipato
  • AQSim
  • e-Combu
  • キイロタマホコリ
  • signers
  • T-ONE Lab
  • Baobab
  • FlexibleSens

※事業概要は後日公表します。

参加者の特典

【一次審査の通過者】
 ピッチコンテストでのプレゼン発表をより効果的なものにするため、集合研修の受講や、専門家によるプレゼンの指導。
【受賞チーム】※最優秀賞は、起業後のチームを対象とします。
  • 最優秀賞、優秀賞のほか、協賛・協力団体・審査員長からの特別賞の表彰。
  • 最優秀賞受賞チームには、「オープンイノベーションイベントILS(イノベーションリーダーズサミット)への出展支援」、優秀賞受賞チームには、「NoMapsカンファレンスへの登壇機会」を提供。
  • 特別賞受賞チームには、「NEDO施策への優遇措置、NEDOが実施する研修への参加機会」、「起業家万博全国大会への出場権」を提供。
  • 各受賞チームには、北海道経済産業局のスタートアップ支援メニューによるマッチング支援や、専門家による事業成長・課題解決支援を実施。

留意事項

  • NoMaps Dream Pitch 2023のプログラム参加費は無料です。
  • 応募フォームは審査や運営のために用い、厳重に管理します(主催機関の経済産業省北海道経済産業局、総務省北海道総合通信局、北海道未来創造スタートアップ育成相互支援ネットワーク(HSFC)、(公財)北海道科学技術総合振興センター(チャレンジフィールド北海道)の4者で共有)。また、特別賞を提供する(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、(国研)情報通信研究機構(NICT)に情報を提供することや、特定の個人を識別しない状態に加工した統計資料等に利用することがあります。
  • 応募フォームの内容は、審査の目的のみに用い一般には公開しませんが、特許出願前の技術の情報など、秘匿する必要がある情報については、絶対に記載しないでください。
  • 提供いただいた個人情報は、本事業の目的以外で利用することはありません。(法令等により提供を求められた場合を除きます。)

コンテスト審査員

  • 各務 茂夫 氏(審査員長)
    (大)東京大学 大学院工学系研究科 教授/(一社)日本ベンチャー学会会長
  • 伊藤 博之 氏
    クリプトン・フューチャー・メディア(株) 代表取締役/NoMaps実行委員長
  • 今野 穣 氏
    (株)グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー
  • 小笠原 治 氏
    (株)ABBALab 代表取締役/さくらインターネット(株)フェロー/京都芸術大学教授
  • 里見 英樹 氏
    (株)メディア・マジック 代表取締役社長
  • 宮田 満 氏
    (株)ヘルスケアイノベーション 代表取締役社長/(株)宮田総研 代表取締役社長
  • 廣川 克也 氏
    (一財)SFCフォーラム 事務局長/SFCフォーラムファンド ファンドマネージャー
  • 山田 真治 氏
    チャレンジフィールド北海道 総括エリアコーディネーター/(株)日立製作所 シニアチーフエキスパート

主催・協力等

【主催】
経済産業省北海道経済産業局、総務省北海道総合通信局、北海道未来創造スタートアップ育成相互支援ネットワーク(HSFC)※1、(公財)北海道科学技術総合振興センター(チャレンジフィールド北海道事務局)※2
【協賛】
(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、(国研)情報通信研究機構(NICT)
【協力】
(一社)北海道モバイルコンテンツ・ビジネス協議会
【特別協力】
NoMaps実行委員会
  • ※1 HSFCは、スタートアップの創出と育成を目指す北海道内の大学・高専等で構成されるネットワークです。
  • ※2 チャレンジフィールド北海道は、オール北海道で地域の課題解決や新たな価値創出を目指す取組です。

参考

問い合わせ先

経済産業省北海道経済産業局 地域経済部 産業技術革新課

ページの先頭に戻る